
超簡単なのに手抜きに見えないよ~♬
1
-
豚バラは食べやすい大きさに切り、
-
小麦粉をまんべんなくコーティングする。
2
-
フライパンを熱し、ごま油を敷き、豚バラを焼く。
3
-
豚バラから油が出てくるので、
-
キッチンペーパーで吸い取る。
4
-
おろし生姜とポン酢を加え、
-
全体になじんだら出来上がり。
豚バラは食べやすい大きさに切り、
小麦粉をまんべんなくコーティングする。
フライパンを熱し、ごま油を敷き、豚バラを焼く。
豚バラから油が出てくるので、
キッチンペーパーで吸い取る。
おろし生姜とポン酢を加え、
全体になじんだら出来上がり。
人間はみんなが美しくて強い存在だとは限らないよ。
生まれつき臆病な人もいる。弱い性格の人もいる。
メソメソした心の持ち主もいる。
けれどもね、そんな弱い、臆病な男が
自分の弱さを背負いながら
一生懸命美しく生きようとするのは立派だよ。
─ 遠藤 周作 ─
(『自分をどう愛するか』)
※「世界一の幸せ者。溢れる愛を与えます。
嬉しい。楽しい。幸せ。感謝します。
自分を癒します。人を癒します。
優しい人になりました。」
※今日は、とても健康で幸せです。
明日は、もっと健康で幸せです。
日々、健康と幸せ感が増しています。
※なんて幸せなんだろう~
フレイルとは↓
https://www.tyojyu.or.jp/net/byouki/frailty/about.html
フレイルを予防するには「活発な生活(社会参加)」「食生活(栄養)」「運動」を取り入れ、日常生活を活発にしていくことが大切です。フレイル予防は、健康寿命の延伸につながります。
〇「社会参加」で日常生活を活発に
外に出て、いろいろな人と話をする機会を持ちましょう。自分に合った趣味やボランティア、地域活動を見つけましょう。
〇「食生活(栄養)」の改善で低栄養予防
定期的に体重を量って、やせていないか確認しましょう。食事が不足していないか確認し、特に筋肉をつくる基になる肉や卵、牛乳や乳製品を上手に摂りましょう。家族や友人と食事をとりましょう。楽しく食べられて食欲増進につながります。
〇「運動」をしてよく動くからだに
足腰の筋力維持のため、ウォーキングや筋力トレーニングを行いましょう。日常生活に運動の要素を取り入れましょう。
!サルコペニアにも注目!
加齢にともなって筋肉量、筋力が低下し、身体機能が衰えた状態のことを「サルコペニア」といいます。ちなみに、ロコモティブシンドロームとは運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態。いずれもフレイルにいたる過程の中で起こります。
私たちは人と比べて自分がどうかが非常に気になります。
ただ、実際は他人と自分とではイロイロな条件が違うので、
比べることにあまり意味はありません。
しかしそれでも他人が気になってしまいます。
そんな時に効果的なのが、
「自分としてのベストを尽くす」ことです。
自分としてやるべきことをやり切っていると、
静かな自信が生まれます。
そして起こった結果を受け入れられるようになります。
昨日は、熊本大学合気道部の毎年恒例の関東OB会でした。
私は、11代ですが昨日は56代の現幹部を二人招待して、
世代を超えての素晴らしい交流でした。
青春時代を同じ釜の飯を食った仲間、そして同じ環境に
身を置いて汗を流した仲間たちとの交流は、もう20年
続いています。
自分で判断し、決めて、行動すれば、
リスクが高くなります。
しかし、失敗するのも大事です。
自分で決めた人は、失敗しても、
人のせいにしません。
自分の責任として、
何がよくなかったのか、
これからどうずればいいのか、
自分で一所懸命考えて、また再びチャレンジします。
こうして、失敗が人間を鍛えていくのです。
自分で考え、判断し、決定し、行動しましょう。
人の意見には耳を傾けるが、最終的には自分で考えて行動する。
その結果の責任は、自分にある。
そう考えて行動すれば、どんどん成長できます。
あたたかい心で人のなかに住め。
人のあたたかさは、
自分の心があたたかでいなければ分かる筈もない。
─ 吉川 英治 ─
(『宮本武蔵』)
※「世界一の幸せ者。溢れる愛を与えます。
嬉しい。楽しい。幸せ。感謝します。
自分を癒します。人を癒します。
優しい人になりました。」
※今日は、とても健康で幸せです。
明日は、もっと健康で幸せです。
日々、健康と幸せ感が増しています。
※なんて幸せなんだろう~
自分らしく生きる
本当の自分で生きることができるようになると
まず心からの喜びが自然に沸いてきます。
魂が喜ぶという感じになると思います。
この魂が喜ぶような生き方ができれば
これほど幸せなことはありません。
そして体調も良くなるでしょう。
あなたの魂が望んでいること
それに気が付いてあげると
霧が晴れたように
明るい世界になります。
あなたらしく生きるために少しだけ静かに
あなたを見つめる一人になる時間を持つといいです。
さらに深層意識にあるネガティブなパターンを解放すれば、
自然とその境地に行くように導かれます。
自分らしく生きるためには
他人の思惑を捨てましょう
そして頭で考えないで
ハートで感じてみてくださいね。
きっとあなたらしく生きる方向に行きます。
■今日の言霊:アインシュタイン
+───────────────+
失敗したことがない人間というのは、
新しいことに挑戦したことのない人間だ。
成功者になるためではなく、価値の
ある者になるために努力せよ。
+───────────────+
失敗をすることがいけないことではなく、
その失敗を失敗として認めないことが罪なのだ。
そして、その態度が自分の価値を
貶めていくことになるのだ。
特定の個人のためではなく、日本や世界という
社会のための価値ある人間を目指すことだ。
聴くことを多くし、語ることを少なくし、
行うところに力を注ぐべし。
─ 成瀬 仁蔵 ─
(日本女子大学創立者)
※まずは、人の目をしっかり見て、話をよく聴くこと。
そして、上手に相槌を打つこと。
人付き合いの秘訣ですね♡
小さな幸せをたくさん集めましょう。
大きな幸せがそうたくさんあるとは思えません。
たくさんの小さな幸せを身近に拾ってご覧なさい。
大きな幸せになりますよ。
─ 清水 雅 ─
(『続 みやびざれごと』)
君も美しい、僕も美しい 僕も美しい、君も美しい
美しいものだらけの世界
山と山とが讃嘆しあうように
星と星とが讃嘆しあうように
人間と人間とが讃嘆しあいたいものだ。
─ 武者小路 実篤 ─
(『君も僕も美しい』)
※「世界一の幸せ者。溢れる愛を与えます。
嬉しい。楽しい。幸せ。感謝します。
自分を癒します。人を癒します。
優しい人になりました。」
※今日は、とても健康で幸せです。
明日は、もっと健康で幸せです。
日々、健康と幸せ感が増しています。
※なんて幸せなんだろう~
その人の幸せ、不幸せを決めるのは、
「でも」か「では」だ。
40歳になって「今からでもできる」と思うか、
「今からでは無理」と諦めるかは、
その人の10年後に大きな影響を及ぼす。
─ 梁瀬 次郎 ─
(実業家)
※自分の年齢で物事をあきらめてはいけません。
制限をせずにいくつになっても
チャレンジしていきましょう~
いくつになっても遅すぎることは
有りません♡