まずは220mmの位置に線を書いて。と。

ステン用の砥石をサンダーにセットしたら。
気合い一発削りまくる( ̄∀ ̄メ)
元が250mmだから結構削り出ありますな。
一時間以上は余裕で掛かってこんな感じ。

そして床はこんな感じ。

江ノ島の砂浜じゃありません。削り落としたローターと砥石の粉の混合粉です。
なんの肥料にもならんな┐( ̄ー ̄)┌
出来上がりは一応丸い。

まだスペーサーの替わりになるもグース350の一枚のプレートが届いてないから
仮で付けてみたら。
思わぬところに落とし穴が( ̄□ ̄;)がびーんっ
ボルトがキャリパーブラケットに当たるじゃん!

想定外でした。
プレートのオフセットばっかり気にしてたから、ボルトの存在を忘れてまして。。。
さぁどうしようか現在悩み中。
ホンダ系は頭の薄いボルトを、プレートに埋め込むようなカタチで固定してるんだっけ。
プレートの方をボルトの頭分削り込めば、イケルんだろうか。
今日はトライ&エラーな一日だったか。。。。

ステン用の砥石をサンダーにセットしたら。
気合い一発削りまくる( ̄∀ ̄メ)
元が250mmだから結構削り出ありますな。
一時間以上は余裕で掛かってこんな感じ。

そして床はこんな感じ。

江ノ島の砂浜じゃありません。削り落としたローターと砥石の粉の混合粉です。
なんの肥料にもならんな┐( ̄ー ̄)┌
出来上がりは一応丸い。

まだスペーサーの替わりになるもグース350の一枚のプレートが届いてないから
仮で付けてみたら。
思わぬところに落とし穴が( ̄□ ̄;)がびーんっ
ボルトがキャリパーブラケットに当たるじゃん!

想定外でした。
プレートのオフセットばっかり気にしてたから、ボルトの存在を忘れてまして。。。
さぁどうしようか現在悩み中。
ホンダ系は頭の薄いボルトを、プレートに埋め込むようなカタチで固定してるんだっけ。
プレートの方をボルトの頭分削り込めば、イケルんだろうか。
今日はトライ&エラーな一日だったか。。。。
見つけちゃったね(* ̄▽ ̄)
いやいや自分なんてまだまだですわ。
世間にはもっとディープな人たちがピンからキリまで
たくさんいます。
探しても無いものは作るしかないやね。
お金出せばそれなりに作れるんだろうけど、
めんどくさいし。
出来るとこまで自分でやって危なそうなら
外に出す。で、良いと思う。
バイクのパーツの加工から全部自分で作ってるわけですか!?
いやっ・・そういうのってバイク好きなら普通なんでしょうか??
ちょっとカッコよすぎじゃないですかww