goo blog サービス終了のお知らせ 

シンガポール1ヶ月滞在&マレーシア赴任日記&その後

第1章:シンガポール短期留学編。第2章:マレーシアでのトレーニング編 第3章:2年後、マレーシアへ再赴任編、その後

変化

2007年08月10日 | マレーシア生活
Camera : Ricoh GR DIGITAL

今日で月次決算はほとんど終了。
なんだか今週もあっという間に終了。

 今回僕のいるグループで、僕の作ったツール・方法でCostingの締めを実行。先月は僕の担当だけをテストしたが、今回それを全員に拡大。
 マイナーな問題はいくつか出てきたが、これは今月もう1回みんなでディスカッションすることに決定。 全般的には成功。

 最近、周りが少しづつ変化していることを実感。すごく信頼してくれているのを感じる。
 同時にみんなも変わってきてる。僕が実践で示してきたことを、周りの人達も積極的に取り入れようとしてくれてる。なんだかうれしい。

 一方、この月次決算の中で、僕がある問題で少し混乱して、他部門に確認したとき、「自分の混乱に巻き込まないで」というきつい言葉ももらった。
ま、これは自分の英語と理解不足があったから仕方ないか。次に活かさなきゃな。

 来週は予算編成でバタバタの予定。 日本は長期休暇に入ったのに。。。

コンタクト

2007年08月04日 | マレーシア生活
Camera : Ricoh GR DIGITAL

最近コンタクトの調子がすこぶる悪かった。
特に昨日会社では最悪で、パソコンを見ようにも、資料を見ようにもどうにもうまく焦点があわず、なんとなく白っぽくも見えるし、不快そのもの。
 それで英会話の先生(最近なんでも相談してるな。この先生に。)にレッスン中、状況を話したら、先生のお姉さんが眼鏡の販売店に勤めてて、コンタクトも買えるよということで、紹介してもらった。

正直、海外でコンタクト作るのは抵抗があった。なんとなく日本の方が品質がいいのではという思いがあったから。
ただ本当にもう不快だったので、今日早速行った。
 お店に行くと、その先生のお姉さんのボス(初老のとても英語がクリアな紳士)という人がまず日本でもやる目の検査をしてくれた。
どの線が見えやすいかとか、どっちのレンズが見えやすいかとか日本でやるのとほとんど同じもの。
 びっくりしたのは、この先生がこっちの方がいいでしょとか、これで線の見え方は同じになるよねということが、本当にその通り。
日本で検査した時は、いつも「うーん」そうかなあと迷うときがあるのだが、あまりにもしっくりくることに驚いた。
 その先生からは、1ヶ月使用する使い捨て型を勧められた。僕は1年とか2年使うのを頼もうと思っていたのだが、この使い捨て型の方が、特にものぐさな男性には、クリーンなコンタクトをいつも使うためにもいいらしい。
 結局その勧められたものが、今までにないくらい快適。作って良かった。やっぱ先入観って良くないな。

あれ、鍵。。。

2007年08月01日 | マレーシア生活
Camera : Ricoh GR DIGITAL

 今日も会社から帰って家の門の前で車を停めた。そして家の鍵をと思ってカバンから出すと、キーホルダーが出てきた。
ん、か、鍵本体がない。。。

 あれ、キーホルダーから外れたかなと思って、カバンの中を見まわすがない。
ん、車の中に落ちたかな、と思って車の中の隅から隅まで探す。 ない。
 汗が吹き出てきた。あれ家にはいれないんじゃないか?
ホテルか?明日の服はどうするんだ?PCは?、あれスペアも持ってないし、どうやって入れるんだ? 鍵屋さんてあるのか? などぐるぐる考えがめぐってあせる、あせる。 
 その後もカバン・車を何度も何度も調べるがなし。

 となると、可能性があるのは会社。朝駐車場からオフィスに行く途中で落としたかな、オフィスで机に置いたかな、とまずは会社に行ってみることに。
行く間も車の中で、多分見つからないだろうから、会社のあと、ホテルに行って空きがあるか確認して、明日の服を近くで買わなきゃな、うーん、その前に鍵屋か?などまだ混乱。
 10分ぐらいで会社に着いて、今日停めた位置に戻って停めて、まずはオフィスに行くかと思って車のドアを開けて、足を地面につけようとした、まさにそこに鍵が!
 誰かがそこに置いたんじゃないかと思うぐらいぴったりの場所に。
ラッキー! アンラッキーだったけどラッキー!
こんな事もあるんだな。 ま、自分がやってしまった事だけど。。。
人生、全てが必然と考えたら、これから何を学ぶのだろー。。。

レッスン

2007年07月28日 | マレーシア生活
Camera : Ricoh GR DIGITAL

今日も午前中、英会話レッスン。
最近このレッスンは、何か文法的なことをどうのこうのと教えてもらうのではなくて、僕の日々考えてることをこの先生に話すようにしている。
 ほんの些細なことから、今後どう生きていきたいと考えて迷ってるということも含めて、何でも話してる。 
 このレッスンを始めた頃は、自分の言いたい事を前日に紙に書いて覚えて行ったりしていたが、最近は詰まりながらも、その時に感じてることを話すようにしている。
 この先生にまずは他の人に伝えたいことも、まず言ってみて、いろいろ修正してもらったりもしている。
 この先生に出会えたのもほんと偶然なのだが、なんだかとても感謝している。
残り5ヶ月かもしれないが、ずっと続けて、最後には英語を自由に使えるようになって、この先生にお礼を言いたいな。実現するように一歩ずつ。

リセット

2007年07月27日 | マレーシア生活
Camera : Ricoh GR DIGITAL

ちょっと前にも書いたが、今ここに来て、新たに自分にインプットが必要だなとすごく感じている。次のステップに進むためには、いつかクリアしなければならない壁が自分としてはなんとなく見えてきている。

 ただ、そのための選択肢がいろいろあって、また今の自分の置かれている環境とかもあって、なんだかどうしたらいいか迷ってる状態。
 そのインプットもとても大事と考えているが、時間をひねり出して望むぐらいの覚悟が必要そうだ。

 ただ今年1年の目標にしていた英語に関して、まだまだ恥ずかしい限りのレベル。片言。
 1年経ってもあまり変わらないかもしれない。
最近少し真剣さが足りないんだと思う。 ここはもう1度徹底的に英語にこの1年は取り組むべきなのかな。

最近話せなくても、少し仕事が出来てきたから慢心があるのかもしれない。
その仕事も本当に求められている、自分が達したいレベルではないのに。

 英語にもう1回真剣に取り組んで、自分のものにして、そこで満足するレベルに達したら、次のインプットにうつるというのが、本当の道かもしれない。 そのためにここに来たんだし。来させてもらったんだから。 
とにかくもう1回リセット。

仕事のやり方

2007年07月25日 | マレーシア生活
Camera : Ricoh GR DIGITAL

 今日は自分のグループのメンバーに、自分が考えたやり方を提案・デモ。
自分としては、今までのやり方がとても納得できず、自分ならこうやるという事を提案した。
 みんなは提案を受け入れてくれ、これをいかに運用していくか前向きな話ができた。

 ここに来て、いろいろ話をすると、すぐに人が足りない、新しく人を採らなきゃという話になる。 おそらくすぐ人が採用できるということと、業績的にも今は問題ないのでそういう考えになるのだと思うが、自分としてみれば、まだまだいわゆる「カイゼン」をして、付加価値をつける作業に集中することはできると思ってる。
 またこんなやり方ができるということを知る「きっかけ」がなかったんだと思う。

 だから自分ができることを、これから年末までの間、自分としてのやり方を積極的に提案していこうと思う。それがここでへの恩返しになると思っている。

おすすめ本

2007年07月23日 | マレーシア生活
Camera : Ricoh GR DIGITAL

 先日たまたまネットで英会話本を見つけた。読者レビューを見るとすごくいいようだったので注文してみた。ネットなので中は見れずに買ったのだが
これがすごくいい。
 「英会話ペラペラビジネス100」。
なんだかタイトルはすごく軽いけど、中身はまさにどうすればペラペラになるか、そのヒントがいっぱい入っていた。
ここで筆者が考えるペラペラとは。。。
「ごく基本的な表現を使いこなして、流暢に話すこと」
なんとなく話すときに、文法とか語順とか考えすぎて、結局相手を待たした割に、一文ぐらいしか言えない状況は最悪。
ここは本当、そう思いました。なので、しばらくこれに集中する予定。
 今まで山ほど買った英語本の中でNo1。

異国

2007年07月22日 | マレーシア生活
Camera : Ricoh GR DIGITAL

 今日は英語のレッスン。この先生は2週間ぶり。
この先生の娘さんがイギリスの大学に通っていたのだが、無事に卒業ということで、その大学の卒業式に参加するために、この先生と旦那さんはイギリスに行っていた。
 レッスンが終わってから、先生が持ってきたPCで、旦那さんが撮ったイギリスのビデオを見た。
 まず娘さんにはスコットランド出身の彼氏ができていて、彼も映っていた。
先生によると、先生でもこのスコットランド英語は、さっぱり分からなかったということだった。娘さんも最初は全く分からなかったらしい。
 大学の卒業式の映像もあって、ものすごく厳かな雰囲気。
自分ももう1回、大学に行きたい希望があるので、その卒業式のシーンはなんだかとても印象的で、自分もいつか参加できたらなあという気持ちになった。
 他にもロンドン、大学のある街の風景、観光に行った城の様子など、とても印象的なビデオだった。 やっぱヨーロッパの雰囲気はアジアとは全く違うな。
 でも、そんなに全く違う世界なのに、ここの人達が英語を自由に話し、ヨーロッパでもやっていけてる。なんだかすごいな。

歓送会

2007年07月20日 | マレーシア生活
Camera : Ricoh GR DIGITAL 
 
 今日は、このPlantをみているGroup contorollerが人事異動でスコットランドにもどることになったので、そのお別れディナー。日本でいう歓送会?

 この人とは、去年シンガポールでアジアの各PlanからFinanceが集まった会議があったのだが、その時に初めて会った。
苦い思い出があって、その時僕はGroup Contorollerとか高い地位の人と知らずに、夜のディナーでたまたま隣に彼が座っていたとき、どちらのどなたですか?みたいな会話をして、後で冷や汗かいた。

 彼とは僕がこのPlantにくることになってから、時々話しかけてくれたり、僕がやったことを評価してくれたり、実はいい人だった。
ただ彼はスコットランド人なので、その英語はもうほとんどわからない。。。
かなり僕にはハードルが高かった。。。

 それでこのディナーの中で、流れで彼に僕がスピーチすることになったのだが。。。これも撃沈。。。 
 とにかく感謝の気持ちを伝えようと思ったのだが。。。
まだまだ難しいな、というか会話力が全くついてないことを再確認。なんとかせねば。。。

2007年07月16日 | マレーシア生活
Camera : Ricoh GR DIGITAL

 今、仕事をしながら感じることは、当然これまでやってきたFinanceの部分については、いろんな角度から考えたり、説明したり、十分こなしていけると思う。
ただ自分の30代後半になっている自分の立場を考えた場合、もう少し広い視野で考えられるようにしたいということだ。
当然、専門分野のことはこれまで以上に知識・経験が要求されるだろうとは思うが、ビジネス・オペレーションと一緒になって経営課題をこなしていく幅が必要だなと感じている。
 それにはどんな事が必要なのか。今、この次のステップを考えている。

ふりだし。。。

2007年07月13日 | マレーシア生活
Camera : Ricoh GR DIGITAL
 
 今日はQuarterに1回のアジアのトップマネジメントにPlantのビジネスサイドが、前Qの実績、現在のビジネス環境などをプレゼンする日。
 Financeとして僕と同僚の1人は、オブサーバーとして参加。
これまで参加したとき、ほとんど聞き取れていなかったのだが、最近少しは聞くのはわかってきたと思ってたので、今日はちょっと違うかなと期待して望んだ。
 結果は。。。全くといっていほど理解できず。ひどすぎる内容。
当然、周りの人達は、笑うところは笑う、自由に意見をいうなど、僕1人だけ、またしてもここにいていいのかなという状況。
ふりだし。。。 踏ん張るしかない。

インタビュー

2007年07月10日 | マレーシア生活
Camera : Ricoh GR DIGITAL

昨日からコーポレートの依頼で、あるアメリカのコンサル会社がやってきてる。
コーポレートの目的は、Finance部門がいかにオペレーション・ビジネスサイドをサポートできてるか、付加価値を生む活動してるか調査して、問題を洗い出し、より効率的な組織にしていくというもの。
 オペレーションサイド、ビジネスサイドの人々にもそれぞれインタビューがあって、今日はファイナンスのメンバーにインタビュー。
 それに僕もなぜか含まれた。
こっちは4人で相手方に、それぞれ担当業務や問題点、その他いろいろ聞かれた。
アメリカ英語。 なんだかやっぱ普段聞いてる英語とは違うな。かっこよく聞こえるのは、やっぱちょっとアメリカびいきなのか。
 でも最近は僕的にはアジアの人達の英語が聞きやすくなってるのを感じた。
環境って、こわいっていうかすごいな。
 ところで、僕はトレーニングで今来てますと言ったら、なんだか相手方も質問に困ってる。。。
はは、そうだよな、ちょっと場違いだよなと思いながらも,
無事に(?)終了。。。

ぐったり

2007年07月08日 | マレーシア生活
Camera : Ricoh GR DIGITAL

 今日は先週の疲れがどっときた。 朝、英会話に行くも、今日はなんだか先生の些細な言葉に傷つき、落ち込み。これも疲れてるからかな。
 ランチをして、お茶して家に帰ると、もう何もする元気なし。
ちょっと横になると、すごい時間になるまで熟睡。
なんだか周期的にこんなことあるな。
 それでも夜は普通の時間に寝れた。今日は睡眠が必要だったと思うようにしよう。

ちょっとお疲れモード

2007年07月06日 | マレーシア生活
Camera : Ricoh GR DIGITAL

今日で1週間も終わり。 本当あっという間だ。
最近平日は、英会話のレッスンにあまり行けないのだが、今日なんとか早くあがって8:00からレッスンへ。
 but...英語がでてこない。。。
体も頭も疲れきってて、しゃべるのすらもう億劫の状態。
日本でも、本当に疲れきると、自分でも何言ってるんだろうと思うぐらい、会話がしどろもどろになる時があったんだが、今はその状態。
しかも英語でとなると、もう限界。。。
 ちょっと休まなきゃな。  
それにしても英会話は、自分にとってなんでこう難しいんだろ・・・。

【English ver.】
Today is the last day of this week, it is very fast to finish a week! Recently it is hard for me to go to the English lesson in weekday, but today I managed to finish today's work, and I went to the lesson from 8:00pm.
but.... I couldn't speak English at all...
I was really tired and even talking was very hard ... 
I had experienced same situation when I was really hard, and now I have to speak English....
It seemed a limit of me... 
I think I have to rest a little bit. 
By the way why English conversation is too hard for me?

忙しい週

2007年07月04日 | マレーシア生活
Camera : Ricoh GR DIGITAL

今週は月次決算の週。なんだかむちゃくちゃ忙しくなってきた。
英会話どうのこうの言う前に、実践の連続。。。
いざ決算に入ると、なんだかいろいろ問題がでてくる。
スタンダードな取引だけだと、全然問題なく締まるはずだが、次から次に、特殊というか例外な取引があって、それは取引全体を考えて決算に織り込む必要あり。
スムーズにいかないのは、どこの会社も同じなのかな。

 それから先月一通り経験した業務について、自分なりの”改善”を加えたやり方を実践することになったので、その準備も。
なんだか帰りがいつも部内で、最後のほうになってきた。これは自分の性格というかどこにいても変わらないのかもしれない。 いいことじゃないな。
 でもとにかく今は、やりたい事が目の前にいっぱいあるので、取り組むだけ。