Sound of Brass

Sound of Brass
金管十重奏の団体です。

ブラスアンサンブル

2011年10月31日 | 音楽

ブラスアンサンブル・・・金管合奏

同一楽器のアンサンブル

 トランペットアンサンブル

 ホルンアンサンブル

 トロンボーンアンサンブル

 バリ・チューバアンサンブル(なぜかバリ(ユーホォニアム)とチューバは一緒に)

異種楽器同士のアンサンブル

 四重奏以下・・・無数にあるので割愛。

 四重奏・・・Tp(トランペット)×2、Tb(トロンボーン)×2(Hr×1、Tb×1)

 五重奏・・・Tp×2、Hr(ホルン)×1、Tb×1、Tu(チューバ)×1(カナディアンブラススタイル)

        Tp×2、Hr(ホルン)×1、Tb×2(アメリカンブラススタイル)

 六重奏・・・五重奏+TpかTbかEu(ユーフォニアム)

 八重奏・・・ガブリエリに代表される Tp×4、Tb×4 

        (実はガブリエリの時代はまだ固定された楽器の指定などはあまりなかった。なので自由に

            弦楽器が入ったり歌が入ったりクラリネットが入ったりしていた。)

        Tp×3、Hr×2(Hr×1、Eu×1)、Tb×2、Tu×1

 十重奏・・・フィリップジョーンズスタイル Tp×4、Hr×1、Tb×4、Tu×1

        ジャーマンブラススタイル Tp×4、Hr×2、Tb×3、Tu×1

 十重奏以上・・・ラぺリのファンファーレやシンフォニエッタのファンファーレなど

           Tp×4、Hr×4、Tb×4(B・Tp)、Tu×1などさまざま

かたち的には以上のようなものが一般的です。

金管アンサンブルは時代的には一度消えかかっていたもので、カナディアンブラスやジャーマンブラス、フィリップジョーンズアンサンブルなどが昔の曲を掘り出したり編曲をしたりと発展させてきました。

その先人たちのおかげで消えかかっていた楽譜や伝統が復活でき、今の金管アンサンブルの発展につながっています。

日本では、東京ブラスアンサンブル、東京金管五重奏団などが有名です。東京ブラスアンサンブルは私の師匠も所属していて、その時に師匠が編曲した曲なども今後の演奏会では披露していきたいと考えています。

ではでは。


次は

2011年10月30日 | 音楽

今日は稲吹に行ってきました。

次回演奏会の曲をあらかじめ絞っていたので、団員の方々による投票で曲技目を行いました。

1部で3曲、2部で4曲が決まりました。

来週より本格的に始動かな?

まあいつもの稲吹なら当分お休み状態ですね。

さあどうでしょう今回は!

来週になってみないとわかりません。

が、今回は震災の影響で定期が10月になってしまったため、次回演奏会が5月なので、あと半年ほどしか練習時間がありません。

ではでは。


終りました

2011年10月29日 | 音楽

演奏会がついに終りました。

ご来場いただいた方、本当にありがとうございました。

メンバー一同、次回の演奏会に向け決意を新たにしました。

と同時に課題も各自見つけられたことと思います。

私ごとといえば、司会はもう少し計画的に考えた方がよいなという感想です。

ラッパの技術的なことはさておき、個人的に、今回はトップばかりを吹かせてもらったので、助かりました。

下吹きをやらずに済んで疲れがさほどではなかったのに最後までもたないというのはやはり人数の関係でしょうかと言い訳はよしておきます。

ホールについても初めてのホールでとてもよく響いてくれるホールなのでリハ無しの本番いきなりはちょっと厳しい感じでした。

お互いがお互いをよく聴けずに吹きすぎてしまったり、遠慮したりしたことがあちこちで起こっていました。

しかし演奏会を終えてとても充実した疲れを味わっています。

ほんとにこの演奏会に来てくださった方、そして何より、参加してくれたメンバー、賛助で来てくださったNGNさん、どうもありがとうございました。

そして、次回第3回を目指し、早速明日から、動き始めますのでまた、よろしくお願いします。

ではでは。


昨日は、&とうとう

2011年10月29日 | 音楽

昨日は2度目の更新できませんでした。

寝てしまいました。

そして目が覚めるととうとうこの日がやってきました。

なんて大げさですね。

これからホールに向かいます。

頑張ってまいります。

たくさんのご来場をお待ちしています。

Img

夜にご報告しますね。

ではでは。

Sound of Brass 第2回演奏会

稲城市ⅰプラザホールにて 入場無料

10月29日(土) 19:00開演


あと1日

2011年10月28日 | 音楽

いよいよ、明日となってしまいました。

前日に吹きすぎるのはタブーなのは稲吹でも学習済みです。

明日当日のリハも同様です。

昨年は本番の日が台風だったせいか、リハからガンガン吹きすぎでみんなばてていました。

今年は大丈夫っすね。

台風はなさそうですので、今年はたくさんの方に聴いて頂きたいと考えています。

そのために一年頑張ってきました。

昨日からの案件、アンケートは未だ考え中です。

どうしましょう?

今日のジョギング中でももう少し考えます。

なのでまたあとで更新します。


あと2日

2011年10月27日 | 音楽

演奏会まであと二日になってしまいました。

当たり前といえば当たり前ですが。

昨日が三日前な訳ですから。

はてさて、もうやり残したことはないだろうかと考えていますが、出てきません。

何かあれば関係各所の方、メールください。

立て看板2種類、当日のプログラム、持っていく書類、タイムスケジュール、録音・録画等のお願いこれくらいだなと思っています。

と書いたところで、用意した方がいいのかな、アンケート。

昨年の演奏会では作りませんでした。

今年は昨年よりもメンバーがお互いにお互いを少しわかってきて、少しだけ演奏にもそれが出てきたかなと感じています。

アンケートが次につながるならば作ろうかなと思います。

ちょっと考えてみるか。

今日は日課の散歩で疲れ、この更新を終えたら寝てしまおうかなと思います。

明日にしよう。

Sound of Brass 第2回演奏会

稲城市ⅰプラザホール 10月29日(土)

19:00開演 入場無料

Img

ではでは。


修正点

2011年10月26日 | 音楽

立て看用のチラシ完成です。

そして当日のタイムテーブルも遅ればせながら印刷終了です。

その後、デモCD、最終のCDを聴いて修正点を探しました。

メンバーの方、よろしくです。

フローラ・・・A二つ目のホルン出してください。15のラッパの相の手出しましょう。B・E刻みは少し小さめで。Bの後のtbのメロは出します。E二つ前のHRは動いた感を出してください。

ロンドンデリーの歌・・・8小節目クレッシェンドしましょう、の後ラッパはfpで。

ゴスペルホール プレイズ・・・Cの前はデクレッシェンドでCに。

以上何点かですが、あと少し修正お願いします。

Sound of Brass 第2回演奏会

稲城市ⅰプラザホールにて 入場無料

10月29日(土) 19:00開演

Img_2

ではでは。


あと3日

2011年10月26日 | 音楽

今日であと3日です。今日は立て看板用の案内を作ろうと思っています。

直前にならないと必要なものがわからないってリーダーとしては失格ですね。

何かをしてもらうってとても難しいです。

だって自分でした方が早いなぁって思うからです。

自分の苦労は別に何てことはありません。

自分の体力が続く限りはと思います。

なので、仕事などをするときも相手がこれしますよなんて言ってくれる相手だととても感謝の気持ちでいっぱいです。

だから私は他の人の仕事もなんとなく手伝っていることが多いです。

今日はもう一度アップしようと思っています。

ではでは。


あと4日

2011年10月25日 | 音楽

あと4日となりました。

本日は当日のプログラムを量産しています。

仕事から帰ってきてからのこの時間しかできないのが・・・

まあでも仕方のないことですね。

あっという間にプリンターの黒だけ無くなってしまいます。

今日はこれで。

Sound of Brass 第2回演奏会

稲城市ⅰプラザホール 10月29日(土)

19:00開演 入場無料

Img

ではでは。


稲吹24回定期演奏会

2011年10月24日 | 音楽

昨日はサーバーのダウンのため書き込みができませんでした。

毎日書き込みをするようにしていたのに残念です。

昨日、稲城市青少年吹奏楽団の24回定期演奏会がありました。

一昨日、Sound of Brassの練習後に稲吹のGPがあり、かなりの勢いで吹き、昨日の本番前のリハでは唇が浮いているような感じでした。

チューバのKMRさんとひとしきりくだらないやり取りをして遊びました。

昨日は稲城市民祭なる催しと重なり、お客さんの数も少なかったですが来てくださったお客さんには精一杯の演奏を届けられたかなと思います。

客観的には聴いていないので出て行った音に関してはわかりませんが、演奏した方としては頑張りました。

演奏中少しのミスはありましたが、打ち上げでへべれけになっていたので本人が一番反省していたようでした。

また、終った後、変拍子をさらっているB・SAXの方もいました。

しかしながら、楽しい演奏会でした。

さて、昨日、打ち上げのときにHRぽんさんから土曜日のSound of Brassの練習のCDをもらいました。

CDの方が気になってしまいましたので、二次会参加せず、家に帰って聴きました。

ここからはSound of Brassのメンバーあてに修正点をいくつかあげますので、楽器を吹けなくてもイメージトレーニングだけでもよろしくお願いします。

タビーマウストラウザー・・・Aから少しテンポ早く行きます。TBのベルトーン的な動きでテンポ感もうちょっと出しましょう。52小節から2小節間はfをキープの方向で。その前後のクレッシェンド・デクレッシェンドをfに合わせて。Fの16分音符の上行形を持っている方はでかく、もしくはクレッシェンドで。

ホームプラウド・・・18小節・20小節の2拍目アクセントある方は1拍目からクレッシェンドでアクセントをつける。B前にクレッシェンドをつけてBに入ると同時にsubをつける。32小節あたりのトロンボーンの和音もう少しバランスを!EもBと同じ。

ピンクパンサー・・・Bのラッパのあいの手は少しルーズに(今だときっちりしすぎ)。

ティコティコ・・・テンポが早くてもあたふたしないように。まあ、一番あたふたしていたのは私かもしれませんけど でも最後はあれくらい早く行きます

スターダスト・・・ラッパの方、本番はハーマンをきちんと使いましょう。音色が違います。pでもしっかりと入りましょう。ミュートつけている方はなおさらです。前から言っているかも知れませんが、Bからは少し前に行きます。Dの8小節目、頭から八分で動いている方はクレッシェンドです。Eの2小節前3拍目裏から8分音符で動いている方8分音符短めで、大げさにクレッシェンド。当日ここでホルンの解説を入れようと思っています。

ロンドンデリーの歌・・・Aの2・3・4拍目八分で動いている人、大きめで出すと同時にクレッシェンドを。21小節目も同じ。Bの3小節目4小節目3拍目頭までffをキープ。38・39小節はffをキープして40小節目はmfまでデクレッシェンド。ソロは落ち着いていけばよいです。皆さん仕組みはわかっているのであとはこちらのリズム形だったりあいの手だったりがきちんと合わせられるかどうかですので、自由にいきましょう。ここでトロンボーンについて少し解説を入れようかと思っています。

ジェリコの戦い・・・11小節目8分で動いている方、クレッシェンド、12小節目は頭を吹いてsub落とす形で。19小節ラッパのミュートの動き合わせましょう。目立って合っていませんでした。30から後のメロディー少しスピード感を。速さの問題ではなくまごまごしている感が。その前で私がまごまごしているのはすいません。70前3小節大中小みなさんでやりますよ。最後のフェルマータはもう少し早く入ります。トリルがくどいことになっています。

ゴスペルホール ウェルカム・・・ラッパ食い付きが遅い、私含め。ラッパはミュートをしているので表示通りだとちょっと小さいので出し気味。Fはメロに沿ってもう少し揺らぎを出したいので大小を少しつける感じにしますが、105からののばしは引いていく感じで、シンコペーションの動きだす。Gまで揺らぎながら大きさキープ。J以降のHrはもっと出してください。

ハイムⅠ・・・メロディーは高い音はエネルギーを持っているので3度3度あがる動きは大きくなっていきます。音のエネルギーを考えてメロディーを構成してみてください。Dからメロディーの方はバランスよく出します。違う楽器が重なっているのでどちらかだけ出すのではなく両方バランスよく出してください。特に57小節前後のメロディーの受け渡しが先ほどと同じようにバランスよくできていないのでよろしくです。

ハイムⅡ・・・シンコペーションの動きは出します。が、三拍子の頭の重みは感じながら演奏しましょう。

A SONG for JAPAN・・・Cは静かにいきます。D前で、デクレッシェンド。44小節目は次のメロの入りが4拍め裏なので3拍め長め。Fよりすこし(かなり)前めに行きます。Hまで。Hの前はデクレッシェンドと同時にリタルダント。Iより再び前へ。Jの前、ラッパからラッパからのラッパへのメロの受け渡しでリタルダント。Jは最初のテンポ。85小節あたりよりポコアポコリタルダントで。最後はAs・C・Esのどれかを吹いているので、考えて静かに。

以上、昨日と今日とで聴いて感じて考えたのを書きました。よろしくです。

Sound of Brass 第2回演奏会

稲城市ⅰプラザホールにて 10月29日土曜日

  18:30開場 19:00開演 入場無料!!!!!

Img

ではでは。