goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のくらし

生活の中の様々な話題(課題)を表現しています。
住まいづくり、子どもとの暮らし、シンプルなくらし、大切なこと

しっくいぬり2

2009-04-12 | いえづくり
今日は山梨のお友達夫妻が応援にきてくれました。

コツコツと下地作業からしてくれました。

ご主人が、家具職人なので、

すさを細かくすることや
しつこいくらい、しっくいを練ることなど
すっかり安心してお任せしてしまいました。

そして、下地が終わって
本番の塗りも
予想通り、しっかりやっていただけました。

塗っているときに、
戸塚から赤ちゃんを連れてお友達が
おいしいお団子をもって駆けつけてくれました。


みんなと作業すると楽しいし、はかどるし、
小さな子どもたちや
子守をしてくれていた友人のご両親ともお会いできて
なんだかいくつも得をした気分になりました。

塗り壁

2009-04-11 | いえづくり
しっくい塗りをしました

パパの研究室のお友達がてつだってくれました。

今日気がついたのは、いろいろなテイストがあって面白いということ。
その空間ごとに違ってもいいということ。

Hくんは美術館の壁のような

Tくんはまるで土佐しっくいのような押さえで

パパはうす塗りすぎるので、
もうちょっとのせてもいいようなぁ・・

塗り壁の下地づくり

2009-04-08 | いえづくり
今日から、塗り壁に入っていいよと
工務店の方が道具をもってきてくださいました。

しっくいを練る大きなバケツ
いくつかスタンバイさせる水を入れるための中くらいのバケツ
鏝、鏝台

目地を埋める和紙テープ
和紙をつけるのり
のりを薄める小さな缶
のりを塗る刷毛

でこぼこをなくすための下地材(ガニック)
しっくい(快適しっくい)

道具を洗うための擦るブラシ

ミキサー、延長コード

マスキングテープ、養生シート

素人ができるようにたくさんの道具を準備くださいました。

あまりしっくいを落とさないで上手に塗れると
予算内で、材料が足りそうです。

さて、今日はマスキングから。

柿渋塗り

2009-02-20 | いえづくり
伝統構法で家作りをしている設計事務所の活動で、
かきしぶを塗ってきました。

柿渋って、銀杏みたいな匂いがしました。

 臭い
 汚れが落ちない
 時間がたつと色が濃くなって、ムラがあると目立つようになる

とマイナスイメージをきいていたので、
「意外とおいしいにおい?」

と思いました。

かがみ姿勢で塗っていたので、
背中の筋肉痛がついてまいりましたが、
気持は満たされた感がありました。

いいことに携わっているというような。

今日は上棟

2009-02-07 | いえづくり
今日は、運ばれてきた木材が
屋根まで、あっという間に立ち上がり、
上棟式を迎えました。

大工さんが手作業で
ものを作ってくださっているのだから

こちらも手作りの赤飯、
デザイン・風味もあるいてさがした
かわいいお酒を手土産に用意しました。

一生懸命、気持ちよく作業をされている様子をみて
ああ、こちらの工務店にお願いして良かったなぁと思いました。


柱、梁、屋根ができると

空間のイメージがついて、
窓の配置位置をつかみやすくなったり、
ここの納まりはどうしようと、考えやすくなったりするんですねぇ。


楽しい気持ちが芽生えてきました。

基礎がきれいにできました

2009-02-02 | いえづくり
基礎から
ホールダウン金物、アンカーボルトが
きれいに顔を出していました。

基礎天端も型枠を外してから、
でこぼこしたのを均すことを知りました。

土台を敷いたときに、斜めになっているのは、うまくないので、
職人さんが、「愛」を込めて均していたように思います。

いえづくり

2009-01-20 | いえづくり
今、家づくりをしています。

○自然を素材を使った※1
 快適に呼吸できる(有害なガスが揮発しない)おうち 

○コストパフォーマンスを追求したおうち
 建具:いろいろな広葉樹※2を使って、遊びと空間のしまりを出して
 在来工法だけれど、木組みを取り入れている

 ここがかなりお得な感じ(同じ代金を払うなら)

○間取りとしては、“家事動線が短い!”のが自慢。

 玄関と台所が近い・・・買い物したものをしまうとか
 台所と洗面脱衣所が近い・・・炊事しながら洗濯の様子を見るとか
 洗面脱衣所にトイレがある・・・掃除がいっぺんにすんでしまうとか

 対面キッチンなので、食器や食品などが振り向いてすぐ後ろにあるので
 キッチン内の動線が短い!

○楽なお手入れ

 ホーローの流し台なので、保存食などの汁がこぼれても拭きやすく、衛生的。
 床は杉板なので静電気でほこりを寄せ付けず、現実的な掃除量。※3


快適な家事生活が待っているかと思うと、楽しみです。

 
 
※1 表面だけでなく、素材の中も
   壁の中も全部、木、石、貝、鉄など自然素材で。

※2 アサダ、カバ、神代ニレ、カエデ、セン、神代タモ、ヤマザクラ、カヤなどを
   並べて構成したもの。いろいろな色と模様とそのリズムを楽しめる。

※3 今は、合板フローリングなので、静電気ですぐ埃だらけに・・