こんにちは
昨日は朝から
が
まさか、今日も菜の花休みなのか
と想いましたが
止んできまして
ちゃんと届きました。
束作業した後、夕食準備をして
旦那が休みで朝からエアコン付けていて、娘ちんがいるので
ダイニングへも暖かい空気がいくようにと
仕切りが1枚分開けているので
そこから温風がキッチンの方へ
なんか、顔に当たりまくっているように感じ
もわ~んと居心地も悪いしと
ちょっと外へ涼みに?出ようとしたら
また、雪が


ちょっと積もっています
あまり積もって欲しくないんだけど
けど、これから気温下がるしなぁ
心配だなぁ
早く止んで送れ
と想いながら室内へ
キッチンに椅子を持ってきて
いつもとは違う場所、空気の流れ暖かいのが当たりにくい所で
スマホをいじりながら時間潰し
30分ぐらいして
またまた、頭がもわ~んとしてきたし
雪も気になったので外へ


ありゃりゃ
どうなるんだろう
と想いましたが、しばらくして止んだみたいで
夕食の片付けが終わった後見てみたら
道路とか地面の雪は無くなっていました
よかったよかった
でも、雪が残っているためか
旦那休みになりました
3連休

今、最後の洗濯物が洗い終わったので
干しに出たら
また雪が
先に干した物がカチコチ凍り、積雪もしていたので
急いで取り込み部屋干しし直しました
空気乾燥し
あり、洗濯物乾きそうだったので
外干しにし、こたつカバーも洗ったのに
敷パットも洗ってて、部屋干し部屋には干しきれないので
こたつカバーは2階廊下の吹き抜け手すりかけて干すことにしました
さて、話変わりまして
結露対策、2重サッシDIY
まず最初に洗面所に1枚はめ込みで

ぐるりに隙間テープを貼りました
階段踊り場の窓は

お風呂用に切った残りが使えたので
洗面所と同じように1枚はめ込みは同じなんだけど
縦、横2枚入れ3重サッシにしました
これで、新築時から使っていたレースカーテン処分し
新しいの付けなくても外からは見えにくくなりました
お風呂の窓周り
カビ取りも終わったし
取り掛かれそうです
それでは

昨日は朝から

まさか、今日も菜の花休みなのか

止んできまして
ちゃんと届きました。
束作業した後、夕食準備をして
旦那が休みで朝からエアコン付けていて、娘ちんがいるので
ダイニングへも暖かい空気がいくようにと
仕切りが1枚分開けているので
そこから温風がキッチンの方へ

なんか、顔に当たりまくっているように感じ
もわ~んと居心地も悪いしと
ちょっと外へ涼みに?出ようとしたら
また、雪が


ちょっと積もっています
あまり積もって欲しくないんだけど

けど、これから気温下がるしなぁ
心配だなぁ
早く止んで送れ

と想いながら室内へ
キッチンに椅子を持ってきて
いつもとは違う場所、空気の流れ暖かいのが当たりにくい所で
スマホをいじりながら時間潰し
30分ぐらいして
またまた、頭がもわ~んとしてきたし
雪も気になったので外へ


ありゃりゃ
どうなるんだろう

と想いましたが、しばらくして止んだみたいで
夕食の片付けが終わった後見てみたら
道路とか地面の雪は無くなっていました
よかったよかった
でも、雪が残っているためか
旦那休みになりました
3連休


今、最後の洗濯物が洗い終わったので
干しに出たら
また雪が

先に干した物がカチコチ凍り、積雪もしていたので
急いで取り込み部屋干しし直しました
空気乾燥し

外干しにし、こたつカバーも洗ったのに

敷パットも洗ってて、部屋干し部屋には干しきれないので
こたつカバーは2階廊下の吹き抜け手すりかけて干すことにしました
さて、話変わりまして
結露対策、2重サッシDIY
まず最初に洗面所に1枚はめ込みで

ぐるりに隙間テープを貼りました
階段踊り場の窓は

お風呂用に切った残りが使えたので
洗面所と同じように1枚はめ込みは同じなんだけど
縦、横2枚入れ3重サッシにしました
これで、新築時から使っていたレースカーテン処分し
新しいの付けなくても外からは見えにくくなりました
お風呂の窓周り
カビ取りも終わったし
取り掛かれそうです
それでは

あんまり温いともわ~んとしますよね
えっ!積もったんですね~
こちらはチラチラ
それも分からないくらいにでした。。。
大物洗った時には腹立ちますね
干すところあって良かったです
凄い
隙間にはめ込んだのですか?
見えにくくなったのは良かったです
昨日買い物から帰ったら
いつものごとく「寒い寒い」と・・・
うるさいのでストーブ付けました
そしたら夜「暑い」と・・・勝手な奴です
そうなのよ
足元そんなに高くなく、上層だけ温度が上がっているようで、もわ~~~んでした
うん、薄っすらとですけどね積もりました
昨日も、雪降ったり止んだりでした。積りはしなかったけど
そうなんですよ
まさか雪が降るとは想っていませんでした
窓の木枠に合うように切ってはめ込んだだけです
隙間は隙間テープで無くしてるし
それだけなので、簡単でしたよ
ストーブ付けてあげたら
今度は暑いと
それは勝手ですね。自分で火力とか調節してくれいと想いますね