こんにちは
今日からしばらくお天気崩れるみたいですね
実家から燃料買い出しの運転手(じい付き添わなくても一人で買いに行けますが
)にさっき出て行っていたのですが
パラパラパラと降り始めてきたようです
朝晩涼しくて一昨日の夜からエアコン付けずに眠れていますが
雨だと窓を開けられないのでエアコン付けることになるかな
亀事話が続きますが
ミスジちゃんの水槽
陸場と遊泳場を広げるためにレイアウト変更してから
たまにこんな姿が見られるようになりました

浅瀬のワイヤーの隙間から顔を出し息継ぎ
両手はワイヤーに手をかけて身体をユラユラユラ~
すごく楽しそうに遊びくつろいでいるのですが
今はギリギリ、スルリと頭が抜けるのでしょうが
何時、入ったわいいが抜け無くなっておぼれやしないかと
心配になります
園芸用のトリカルネットを裏側から結束バンドで固定し
頭を入れられないようにしてしまおうか
でも、ユラユラユラ~な姿可愛いんだよなぁ
見れなくなるのは淋しいな
けど事故は嫌
と迷っています
で、ですよ
昨日、先に購入してパンパンに膨れていた卵の1つがダメになったと話しましたが
実は
死んでいなかったみたいで
昨日、無事孵化いたしました
それに続きもう1つも昨日の夕方孵化が始まり
今朝見るとほとんど身体が出て孵化完了状態になっていました


いや~
ビックリしたわ
昨日の早朝ですね
ダメだけど・・・もう1つのも気になるし・・・と卵の状態を見に行くと
ブヨブヨになって、底から卵白みたいなのがドロッと出始めていた卵から片手が
きっと卵膜が薄くなり強度もなくなり
になった亀の手が出てきたのだろうと想っていた
終了後、もう一度見に行くと変わらない状態
ピンセットで突くも反応なし
もう駄目なんだよね
中の状態を勇気を出して確認するために殻を少し顔の辺りを破る
小さいけど、ちゃんと亀の形だ
自分の管理方法が悪く、可哀想なことしてしまったな
他の亀が眠っている場所に埋葬してあげなくちゃ
と、用事を片づけ準備をし、卵を取りに行くと
おやっ
おやおや


片手というか頭も殻から確認の為出ていたはずなのに
引っ込んでいるではないか
えっ?
生きてんの
と殻の中をよ~く見てみると
かすかに呼吸で動いているような

生きてる

ダメになっていなかったんだ
しばらくしてまた見に行くと
今度は殻の中から頭を上げて外の様子を伺っている

生きてる生きてる
こっちが大丈夫だったのなら
もう1個も大丈夫よね
靄がかかったようにすぐれなかった私の心が
パ~ッと一気に晴れて行きました
殻からちょっと出てきたところ

昼前に孵化完了

小さい
サイズを計ってみると甲長2.6ミリ
先に孵化したイシガメベビーよりも6ミリほど小さいです
泥汚れを軽く洗い流し、清潔な水コケベッドへ移す前に
ヨークサックを確認すると

身体の半分近い大きさはありそうなヨークサック
これだけ大きいからか
今朝見ても全部は吸収されずまだ残っていました
そして、3時くらいからもう1つの卵も孵化が始まり
今朝ほぼ出てきていました

今回の卵2つは
元気よく亀が元気よく殻を破って出てくるっていうより
にゅる~っと嫌々殻から出てきたって感じでした
何はともあれ
購入した卵、全部孵化したので良かったです
それでは

今日からしばらくお天気崩れるみたいですね
実家から燃料買い出しの運転手(じい付き添わなくても一人で買いに行けますが

パラパラパラと降り始めてきたようです
朝晩涼しくて一昨日の夜からエアコン付けずに眠れていますが
雨だと窓を開けられないのでエアコン付けることになるかな
亀事話が続きますが

ミスジちゃんの水槽
陸場と遊泳場を広げるためにレイアウト変更してから
たまにこんな姿が見られるようになりました

浅瀬のワイヤーの隙間から顔を出し息継ぎ
両手はワイヤーに手をかけて身体をユラユラユラ~

すごく楽しそうに遊びくつろいでいるのですが
今はギリギリ、スルリと頭が抜けるのでしょうが
何時、入ったわいいが抜け無くなっておぼれやしないかと

心配になります
園芸用のトリカルネットを裏側から結束バンドで固定し
頭を入れられないようにしてしまおうか
でも、ユラユラユラ~な姿可愛いんだよなぁ
見れなくなるのは淋しいな

けど事故は嫌
と迷っています

で、ですよ
昨日、先に購入してパンパンに膨れていた卵の1つがダメになったと話しましたが
実は

死んでいなかったみたいで
昨日、無事孵化いたしました

それに続きもう1つも昨日の夕方孵化が始まり
今朝見るとほとんど身体が出て孵化完了状態になっていました



いや~

ビックリしたわ

昨日の早朝ですね
ダメだけど・・・もう1つのも気になるし・・・と卵の状態を見に行くと
ブヨブヨになって、底から卵白みたいなのがドロッと出始めていた卵から片手が

きっと卵膜が薄くなり強度もなくなり


ピンセットで突くも反応なし

もう駄目なんだよね

中の状態を勇気を出して確認するために殻を少し顔の辺りを破る
小さいけど、ちゃんと亀の形だ

自分の管理方法が悪く、可哀想なことしてしまったな
他の亀が眠っている場所に埋葬してあげなくちゃ
と、用事を片づけ準備をし、卵を取りに行くと
おやっ

おやおや



片手というか頭も殻から確認の為出ていたはずなのに
引っ込んでいるではないか

えっ?
生きてんの

と殻の中をよ~く見てみると
かすかに呼吸で動いているような

生きてる

ダメになっていなかったんだ

しばらくしてまた見に行くと
今度は殻の中から頭を上げて外の様子を伺っている

生きてる生きてる

こっちが大丈夫だったのなら
もう1個も大丈夫よね

靄がかかったようにすぐれなかった私の心が
パ~ッと一気に晴れて行きました
殻からちょっと出てきたところ

昼前に孵化完了

小さい
サイズを計ってみると甲長2.6ミリ
先に孵化したイシガメベビーよりも6ミリほど小さいです
泥汚れを軽く洗い流し、清潔な水コケベッドへ移す前に
ヨークサックを確認すると

身体の半分近い大きさはありそうなヨークサック
これだけ大きいからか
今朝見ても全部は吸収されずまだ残っていました
そして、3時くらいからもう1つの卵も孵化が始まり
今朝ほぼ出てきていました

今回の卵2つは
元気よく亀が元気よく殻を破って出てくるっていうより
にゅる~っと嫌々殻から出てきたって感じでした
何はともあれ
購入した卵、全部孵化したので良かったです

それでは

風が吹くと窓を閉めなきゃいけないのがね
今は風吹いてるけど大丈夫そうです。。。
可愛い事しますね
そうですね
暫くは良いけれど大きくなったらね
事故になる前に対策を・・・
えっ!えっ!え~~~~~
良かったですね
おめでとうです
おぉぉ・・・立派なヨークサックだ
早々と埋葬しなくて良かったー。。。ホッ。。。
雨模様の1週間になりそうですね
そう、降りこまれるのが困るのよ
寝ている時は余計に気付きにくいし
やっぱり対策した方がいいよね
ゆらゆら見れなくなるのは淋しいけれど
ね、ビックリでしょ
私もほぼ諦めていたので嬉しいしビックリしました
そうなのよ
気がついてよかったです