こんにちは
やっと
外干しできました
風もあるのでよく乾くでしょうね
月曜日、布団乾燥、敷パット交換の日
先週の気温から布団カバーだけでも交換しようかなと思ったのですが
今日はまだちょっと気温低めなようだし
洗濯しても1度にそんなに干せないこともありもう少し後で、やっぱり3月入ってくらいに
敷パット交換に被らない時に交換しようと想います
昨日、倉庫へ工具を片づけに行くついでに
クサガメ池を覗いてみたら、水中で1匹動いているの姿が見えました
起きているみたいだなっと思ってみていたんだけど
ん
あれ?首筋が白っぽく潰瘍ぽくなっている
雌にちょっかい、アタックしている時に攻撃されたのかな
傷薬塗って乾燥させればいいんだけど寒いしな
と、隔離用のタライを出して水をはり
別荘にと作っていた落ち葉水をこちらに入れ
バクテリアの力を借りて治癒してもらおうと雄亀さんを移しました
早くよくなりますように
昨日で、菜の花収穫せず、束作業が休みだったので
割烹着のサイズ直しをしました
無地生地で合わせればスッキリしたんでしょうけど
なんか生地選び、イメージしている時にチェック生地ですればお洒落になるんじゃと
想って、チェック生地にしたのですが
選んだ柄が悪かったのか、お洒落には・・・
まっ、束作業時だけ外には着て出ていかないのでいいか
ってな仕上がりになりました
袖下、脇をほどき、長い生地を縫い足しただけの簡単サイズ直しです
袖丈も短かったので伸ばしました
足したのがチェック生地なので
どこ追加したのか分かりやすいですね
首の後ろのベルト
最初ついていたのが7cm位のベルト(ボタン脱着)がついていたんですが
首回りも窮屈だったので変えました
最初、紐で結ぶようにしようかと(下部分と同じように)想ったんですが
どうせ面倒くさくなり結んだまま脱ぎ着するようになるからとベルト縫い付けちゃいました
だいぶんゆったり仕様にしたので
腰回りスッキリ見えるように、ギャザーを寄せたのでその部分を隠すようにポケットをつけたら
ずいぶん使いにくい位置になっちゃいました
あら、文字(ブラックだし)にかぶさっちゃって分かりにくくなってますが
裏から見たところギャザー部分です
これでゆったり、パジャマの上から着られるようになりました
今週来週過ぎれば菜の花束数落ち着いてくるんですけどね
それでは