こんにちは
昨晩は涼しくて久々エアコンなしで窓を開けて眠りました
夜中に一度暑くて目が覚め扇風機をON
タイマー設定するの面倒でそのまま寝たら
今度は朝方寒くて目が覚めちゃいました
今日はどうかなぁ
水槽内にエビやどじょうがナマズンから身を守れるように
以前にもここで紹介した
100均のプラケース
エビが好むようにちょっとでも空間が狭くなるようにと
鉢底ネットを取り付け2階建て仕様にし
入れていたら
1匹のナマズンが気に入っちゃって
金魚用にちょっと大きくした穴から入っちゃって
居座っちゃって
たまに出はいりしているみたいだけど
今見たら
君、その穴から出られるのかい?
ってくらい大きくなっちゃってます
(充電中で
撮れません)
お腹が引っこめば脱出できるのかなぁ
そこでひたすら餌が入ってくるのを待って喰って
また太るのか
でれなくなるとせっかく作った2階建て
止めたのを切らなくちゃいけなくなるんだけど
こやつが一番水槽内でナマズンでかいし
前々から気になっていた
小亀ちゃん2匹
水深低めで育てている時から
餌やり時、1匹
がもう1匹
を威嚇
噛みつこうとしているしぐさをしているのをたびたび見ていたのよね
見つけたときは甲羅を押さえて
ダメ
っとしばらく動けなくしていたんだけど
ビオトープ風にしてから
あまり水中での亀の様子見れなくなって
そして気が付けば甲羅の大きさもほぼ倍に違いが
オスメスの違いかなと思っていたんだけど
先日から子子亀ちゃんの嘴に傷があるのを見つけ
気になっていたの
やっぱり威嚇されているのかなぁ
体の大きさも性別の違いだけじゃなく
餌も十分食べれていなく
横取りされちゃってんのかなぁ
裏から見た限り
痩せているようには見えないけれど
このコンビの同居は無理になってきたのかな
悪さする亀は大きさも
以前池の方に入れていた
脱走された小さい亀よりちょっと大きいくらいだし
池の方で同居させようかな
そうしたら自分が一番小さくなり
天下になりづらくおとなしくなるかもなぁ
と考えていた矢先
今朝子子亀ちゃんたちを活動場に移そうと
子子亀をもって顔を見たら

嘴が欠けちゃっているよ
傷がついているの見つけたときに
早く決断してあげれば
こんなかわいそうな目に合わせなくて済んだのに
可愛そうなことしちゃった
なので
即お痛をした亀さんは池の方へ入れました
そこでも合わなければ1匹飼いになっちゃうね
それは面倒だからできるなら避けたいんだけど
水中でなかなか自分の居場所がなくて
しょっちゅう甲羅干しして
まったりしていたのかなぁ
新しいショルダーバック作りは
しつけの段階にきています

昨晩は涼しくて久々エアコンなしで窓を開けて眠りました

夜中に一度暑くて目が覚め扇風機をON
タイマー設定するの面倒でそのまま寝たら
今度は朝方寒くて目が覚めちゃいました

今日はどうかなぁ
水槽内にエビやどじょうがナマズンから身を守れるように
以前にもここで紹介した
100均のプラケース
エビが好むようにちょっとでも空間が狭くなるようにと
鉢底ネットを取り付け2階建て仕様にし
入れていたら
1匹のナマズンが気に入っちゃって
金魚用にちょっと大きくした穴から入っちゃって
居座っちゃって
たまに出はいりしているみたいだけど
今見たら
君、その穴から出られるのかい?
ってくらい大きくなっちゃってます


お腹が引っこめば脱出できるのかなぁ
そこでひたすら餌が入ってくるのを待って喰って
また太るのか

でれなくなるとせっかく作った2階建て
止めたのを切らなくちゃいけなくなるんだけど
こやつが一番水槽内でナマズンでかいし
前々から気になっていた
小亀ちゃん2匹
水深低めで育てている時から
餌やり時、1匹


噛みつこうとしているしぐさをしているのをたびたび見ていたのよね
見つけたときは甲羅を押さえて
ダメ

ビオトープ風にしてから
あまり水中での亀の様子見れなくなって
そして気が付けば甲羅の大きさもほぼ倍に違いが

オスメスの違いかなと思っていたんだけど
先日から子子亀ちゃんの嘴に傷があるのを見つけ
気になっていたの
やっぱり威嚇されているのかなぁ
体の大きさも性別の違いだけじゃなく
餌も十分食べれていなく
横取りされちゃってんのかなぁ
裏から見た限り
痩せているようには見えないけれど
このコンビの同居は無理になってきたのかな
悪さする亀は大きさも
以前池の方に入れていた
脱走された小さい亀よりちょっと大きいくらいだし
池の方で同居させようかな
そうしたら自分が一番小さくなり
天下になりづらくおとなしくなるかもなぁ
と考えていた矢先
今朝子子亀ちゃんたちを活動場に移そうと
子子亀をもって顔を見たら

嘴が欠けちゃっているよ

傷がついているの見つけたときに
早く決断してあげれば
こんなかわいそうな目に合わせなくて済んだのに

可愛そうなことしちゃった
なので
即お痛をした亀さんは池の方へ入れました
そこでも合わなければ1匹飼いになっちゃうね
それは面倒だからできるなら避けたいんだけど
水中でなかなか自分の居場所がなくて
しょっちゅう甲羅干しして
まったりしていたのかなぁ

新しいショルダーバック作りは
しつけの段階にきています