昨日は師匠ん家の横の川でハゼ釣りをしてきました。
17:00頃の満潮に合わせて15:00頃から釣り始めたんですが
好調に釣り上げる半田からの先客のおとーさんの横で構えるも
竿が短くポイント(砂地)まで仕掛けが届きません・・・
やっとアタッても、子供は思いっきり合わせるもんで仕掛けは宙を
舞い、後ろの木の枝に・・
それを外していると今度は川の中のロープを釣って・・・ てな具合で
全く釣果が伸びません
ヨメにも竿を持たせますが、これまたピンぼけでして・・・・・
見かねた半田のおとーさんが自分の釣果をおすそ分けしてくれました。
この頃より満潮になって水門奥の浅場で好調に上げる人がいて
ねこも子供の竿をぶんどって流芯へ送り込むと「ウソ」みたいに
良型がヒットして来ます。 みんな何やってんじゃい?と思いながら
チビ達を呼んで釣らせます。
やっと、チビ達が少しづつ釣り始めた所で、お師匠にヘルプコール。
師匠も加勢に加わってもらい、最終的には56匹がお土産になりました。

前に亀○で釣った時は40匹でご飯茶碗一杯分でしたが、今回は
お土産の半分ほどでザルにほぼ一杯、サイズは10~14cm位に
伸びていました。

大きくて活きていた5匹はすぐに刺身にされ、あっという間に
平らげられちゃいました。
半分以上おとーさんとお師匠に釣ってもらったのに、家へ帰ったら
みんな「私たち」が釣った!!とばぁさんに大ボラを吹いておりました・・
17:00頃の満潮に合わせて15:00頃から釣り始めたんですが
好調に釣り上げる半田からの先客のおとーさんの横で構えるも
竿が短くポイント(砂地)まで仕掛けが届きません・・・
やっとアタッても、子供は思いっきり合わせるもんで仕掛けは宙を
舞い、後ろの木の枝に・・
それを外していると今度は川の中のロープを釣って・・・ てな具合で
全く釣果が伸びません

ヨメにも竿を持たせますが、これまたピンぼけでして・・・・・
見かねた半田のおとーさんが自分の釣果をおすそ分けしてくれました。
この頃より満潮になって水門奥の浅場で好調に上げる人がいて
ねこも子供の竿をぶんどって流芯へ送り込むと「ウソ」みたいに
良型がヒットして来ます。 みんな何やってんじゃい?と思いながら
チビ達を呼んで釣らせます。
やっと、チビ達が少しづつ釣り始めた所で、お師匠にヘルプコール。
師匠も加勢に加わってもらい、最終的には56匹がお土産になりました。

前に亀○で釣った時は40匹でご飯茶碗一杯分でしたが、今回は
お土産の半分ほどでザルにほぼ一杯、サイズは10~14cm位に
伸びていました。

大きくて活きていた5匹はすぐに刺身にされ、あっという間に
平らげられちゃいました。
半分以上おとーさんとお師匠に釣ってもらったのに、家へ帰ったら
みんな「私たち」が釣った!!とばぁさんに大ボラを吹いておりました・・
ねこさん、今回僕ら夫婦は奥さんのおじさんから黒鯛の竿とキス釣りの竿を各2本頂きました。リールも貰いました。どうも鯛の竿はいかだで使用するものみたいです。(海釣りの知識ゼロ)
又、出かけるときは一度連れて行って下さいね、仕掛けも何もわかりませんから、教えて下さい。
たまには食べれる魚を釣りたいです。
今はまだあっついんで、秋風が吹いたらキスでも行きますか?
筏竿ですが穂先にへらウキみたいに目盛があり穂先の動きでサワリやアタリを見ますがアタリの見極めが難しいです。
私も以前は鮎釣りや防波堤釣りその他色々やっていましたが
今は昼限定のへら釣りのみです。体がもちません。
昨年は、女性ばかり7名とオッサン2名と幹事2名で紀伊長島でキス釣りでした。
私は、万年幹事です。要するに車と舟の運転手です。
ちょっと大き目のレンタルボートを借りて行けば、そんなに経費は掛かりません。
ちょっと、涼風が吹いたら、ご一緒しましょうか。
筏釣りも、3年ぐらい狂っていました。でも道具有るかな?
↑でとしさんがカキコしているように、紀伊長島にはエンジン付きのボートを
レンタルしてくれる店が有るんで、HKRの番外OMでもやりますか{びっくり}
やっと食べれる魚に挑戦です。小さくても天ぷらに出来るサイズを狙いたいですね。
HKRの番外OM賛成です。釣った魚をその場で食べたら最高です。
狙いは大ダイ&ヒラマサだけど、最近は不調みたいなんで
型が見れればよしでしょうかねぇ・・・