goo blog サービス終了のお知らせ 

錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

サゴシ祭り(・_・)

2016-10-16 19:23:43 | ボート釣りほか
今日16日は年に2回ある「海岸清掃ボランティア」の日でした。


夏以降“今週は行くぞ!!”って思ってると歯痛・・・  歯が痛くない時は台風・・・・・
ちっとも行けずに、季節だけが進んで行っちゃいまして


この週末は日曜の後半ほど悪くなる予報だけど、どよお日はいい感じ♪ っていう訳でワタクシ、キン曜日の夜にウチを出て、何年ぶりだか記憶に無いほど久々の外泊でした(・∀・)


どよお日は日の出と同時に出港して15時まで浮かんでた


でも・・・・・・・・・・









コイツのせいで心が折れました








サゴシ野郎ですわ(-_-)











サワラの幼魚(と言っても45~55cmくらいは有る)で美味い魚なんだけどさぁ・・

ヒトツ前の写真で判る通り、歯がメチャンコ鋭いのよ

で、今の時期コイツがわんさか泳いでる。   上手いこと針掛かりすりゃ上がってくるけど、下手をすると「ゴン!」っていう衝撃だけで針が消える    時には仕掛けとオモリ全てが一瞬で消える




結んでも結んでも、投入の度にイトを切られて泣きそうでした










サゴシが消える一瞬のスキをついて♪










こんなサカナで、おみやを確保ぉ


でもねぇ アジが夏に比べ一回り以上小さいんだわさ











小さいと言っても、このサイズだけどね(^^)









海は良い凪でした。











写真が有るので、明日も続く






明日はボランティア

2016-10-15 18:20:58 | ボート釣りほか
明日は「秋の海岸清掃ボランティアの日」となりました。

今回はツリも兼ねて参加してきます~~



サゴシだらけとの事・・・・・  仕掛けが底を付くのが早いか? 大アジが予定通りに釣れるか??

どーなるんだろね(・_・)







コレ、効果が有ると感じたので大瓶を買いました。









薬局じゃなくAmazonですわ!   コッチのほうが安価なんだもん

飲んで清掃を頑張ります♪








カメラ持ってたら目の前にやって来た良い子















ツマグロヒョウモンさんでした





赤灯堤・白灯堤

2016-09-11 18:17:23 | ボート釣りほか
「灯台」と言うと皆さんがすぐ思いつくのは観音埼灯台?  この辺の人なら野間の灯台かな(*^^*)


でも灯台って、そういった「沿岸灯台」の他に「防波堤灯台」って言うのもたくさん有りますぅ




赤灯堤 













白灯堤


 







これ、港の入り口に必ず有るの♪

入港時は昼間なら赤灯を右舷に、白灯を左舷に見て航行します。   沿岸灯台の灯火はほとんど白色だけど、防波堤灯台の白灯台は緑色の灯火にゃのね

だから夜間は赤い光を右舷に、緑の光を左舷に見て航行(この場合、全てが入港時。 出港時は左右が逆になります)するという事になります。





他にも











海岸沿いのこういった「ランドマーク」な物も、航海の時に自船の位置の特定に役立ちます♪

このような“稜線の重なり”や“目立つ構造物”を複数個定め、その“延長線が交わる場所”にて自分の居場所を特定するのが「山立て」と言って海上ではとっても重要なテクニックであります!



でもさぁ・・   最近ではワタクシ達のようなミニボですらGPS魚探を装備していることが多くなり、このテクは「過去のもの」になりつつ有ります。   








陸地が全く見えない大海原を航行する本船は











海図に、羅針盤や六分儀を駆使して自船の位置を特定していたんだねぇ・・・   GPSなどなかった時代には

すごいなぁ!!  昔の人って


詳しく知りたい方はウィキさんで「天測航法」を検索してね







昨日のこと・・・


遊漁船がいっぱいの中にあろう事か、手漕ぎのシーカヤックが混ざってた(-_-)











どーいう神経だと、こんな事が出来るんだろね・・・・・・・・・・








高速船の曳き波や波浪に翻弄され、平和なツリなんて出来んはずだがなぁ











こんな迷惑野郎でも「もしも」な時は近隣のフネが救助せにゃイカンのだわねぇ






アジ釣りでした(・∀・)

2016-07-31 20:25:18 | ボート釣りほか
今年初になる北の海。
GPVでは朝の内風が残るけど、10時までには凪になる予想でした。









その予報通りな感じ・・・







僚船も波を蹴散らしていました(*^^*)
















1枚目の写真は7:00頃で、コレが8:30頃。   ちょいと収まってきたな♪










ポイントの水深は59m。    仕掛けは55mで止めています









10:00には完全な凪で暑い暑い・・・・・











釣果は朝イチに3連発の後はポツンポツンでした


今日は胴付き仕掛けより、ワタクシの天秤吹き流しに分が有ったかな♪

2ヒロの仕掛けに3本針。   夢の天秤50cmもの+サニーカゴ+40号のオモリでした。
針はサバ皮orハゲ皮にオーロラ糸付きだけど、オキアミをサシエに使う方が圧倒的にアタります。






釣果は40cmチョイまでのアジが8匹。   同寸のマサバ4匹、グジとグチ、それにレンコダイが3匹でした。














先日のキスは50匹くらい乗ったけど、アジは6匹ではみ出してる(#^.^#)











刺し身&塩焼きが美味し








帰港時はベタ凪。    調子が戻ったエンジンは最高速11.5kt
ティーラーエクステンション使って、もうチョイ前で操船すりゃ13ktになったかなぁ?









1kt=1.852km   1マイル=1,852m    前にも書いたっけ? 1,852の簡単な覚え方。
身近なカレンダー見て、1日の位置でそのまま1の位を縦読みすりゃOKです