ずーっと前から、折れたり・パーツが壊れたりしてて使われなくなっていた海用の竿を3本集めまして♪

職場の、引き継いだロッカーん中に放置されていた竿がコレ。 元竿になりますぅ!!

自分の不注意で元上のど真ん中が折れた投げ竿。

ボート釣り用に初めて買った竿。

この竿は、使えそうなガイドのみを拾い出しますぅ(*^_^*)

今回3本の竿から1本の竿にするんだけど、大部分は“放置竿”と“投げ竿”を使います♪
放置竿のガイドは脚だけを残して朽ち果ててる・・

ノギスでしっかりと太さを測って「印籠継ぎ」が出来るように最初の写真の通り、竿を切り刻みました

バラす必要がない継部は接着しますぅ(。・_・。)
印籠継ぎの部分デス
印籠の先っちょは埋め木しました。

「込み」の中を削る丸ヤスリが無いので・・・

丸軸の鉛筆にサンドペーパーを貼り付けただけの自作工具(・∀・)
込みの中を、しっくりと合わさるように削りまして

ジギング調子な印籠継ぎの竿が1本出来ましたーーー

ガイド、リサイクル品は良い位置に付かなんだ・・・・・ ガイドだけ買うかなぁ
続きます(*^^*)

職場の、引き継いだロッカーん中に放置されていた竿がコレ。 元竿になりますぅ!!

自分の不注意で元上のど真ん中が折れた投げ竿。

ボート釣り用に初めて買った竿。

この竿は、使えそうなガイドのみを拾い出しますぅ(*^_^*)

今回3本の竿から1本の竿にするんだけど、大部分は“放置竿”と“投げ竿”を使います♪
放置竿のガイドは脚だけを残して朽ち果ててる・・

ノギスでしっかりと太さを測って「印籠継ぎ」が出来るように最初の写真の通り、竿を切り刻みました


バラす必要がない継部は接着しますぅ(。・_・。)
印籠継ぎの部分デス


「込み」の中を削る丸ヤスリが無いので・・・

丸軸の鉛筆にサンドペーパーを貼り付けただけの自作工具(・∀・)
込みの中を、しっくりと合わさるように削りまして


ジギング調子な印籠継ぎの竿が1本出来ましたーーー


ガイド、リサイクル品は良い位置に付かなんだ・・・・・ ガイドだけ買うかなぁ

続きます(*^^*)
釣れたらしいが、午前中は凪倒れだった(*_*)
先週末、イサキ狙いで沖に出たんだけどさぁ・・

底潮が動かず、ナニも釣れませんでして
カンカン照りじゃなく、いい塩梅だったんだけどねぇ(。・_・。)

元気だったのはコイツらだけ

水面直下でエサを見っけられるとエライ事になります
暇なワタクシは、行き交う本船の写真を撮っておりました


このフネ、何で空荷なんでしょう?



船体の赤い色の上端は「喫水線」と言って“ココまでならフネを沈めても良い”という線なんです。 フネって前にお話したように案外と不経済な乗り物でして、空荷で航行することはあまり無いはずなんだけどなぁ?
コレは満載だね!

出港前の港にて♪

なんか居る(・∀・)

そこがお前さんのねぐらなのかぃ(*^^*)
スマホにこのアプリを入れとくと面白いかねぇ(#^^#) ライブ船舶map
フライトレーダーの船舶版ですにゃ

お沙季がにっぽん丸で航海してる時は、しょっちゅう見てました。
先週末、イサキ狙いで沖に出たんだけどさぁ・・

底潮が動かず、ナニも釣れませんでして

カンカン照りじゃなく、いい塩梅だったんだけどねぇ(。・_・。)

元気だったのはコイツらだけ


水面直下でエサを見っけられるとエライ事になります

暇なワタクシは、行き交う本船の写真を撮っておりました



このフネ、何で空荷なんでしょう?



船体の赤い色の上端は「喫水線」と言って“ココまでならフネを沈めても良い”という線なんです。 フネって前にお話したように案外と不経済な乗り物でして、空荷で航行することはあまり無いはずなんだけどなぁ?
コレは満載だね!

出港前の港にて♪

なんか居る(・∀・)

そこがお前さんのねぐらなのかぃ(*^^*)
スマホにこのアプリを入れとくと面白いかねぇ(#^^#) ライブ船舶map
フライトレーダーの船舶版ですにゃ


お沙季がにっぽん丸で航海してる時は、しょっちゅう見てました。