今度のフネは全長3mとちっちゃいけれど、一体型なのでドーリーが要るなぁ・・
でも高密度ポリエチレンな船体は加工し辛いし、どぉするべぇって思ってたらね
船縁に開いている丸いアナがイレクターにジャストフィットってぇ事に気付きましてん(・∀・)

だからそのアナを利用して巧く出来んか?いろいろと考えて、紹介しているカタチににゃりました!
という事で

イレクターを必要な長さに切断してぇ♪
簡単な図面で寸法を割り出したら、胴縁で大体の大きさを確認後“ちょいと長め”に切り出して仮組みしながら現物合わせを繰り返して最終的な寸法を出しました。

海水に浸かるトコなんで、しっかりとサンアローを流し込んで接着デス。


コレで組み上がり(*^^*) 左舷・右舷共に必要なんでブツは二つね

写真左上の、上へ突き出した部分が船縁のアナに嵌ります。 で右上に写っている短い突き出しがフネの把手の長穴にハマるのね♪
海上では倒立状態で船縁に乗っかるんだよ

あとはマジックテープなどで、軽く留めりゃイイでしょう
でも高密度ポリエチレンな船体は加工し辛いし、どぉするべぇって思ってたらね


だからそのアナを利用して巧く出来んか?いろいろと考えて、紹介しているカタチににゃりました!
という事で


イレクターを必要な長さに切断してぇ♪
簡単な図面で寸法を割り出したら、胴縁で大体の大きさを確認後“ちょいと長め”に切り出して仮組みしながら現物合わせを繰り返して最終的な寸法を出しました。

海水に浸かるトコなんで、しっかりとサンアローを流し込んで接着デス。


コレで組み上がり(*^^*) 左舷・右舷共に必要なんでブツは二つね


写真左上の、上へ突き出した部分が船縁のアナに嵌ります。 で右上に写っている短い突き出しがフネの把手の長穴にハマるのね♪
海上では倒立状態で船縁に乗っかるんだよ


あとはマジックテープなどで、軽く留めりゃイイでしょう
