goo blog サービス終了のお知らせ 

錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

フネの艤装 その二

2018-04-01 09:57:20 | ボート釣りほか
今度のフネは全長3mとちっちゃいけれど、一体型なのでドーリーが要るなぁ・・

でも高密度ポリエチレンな船体は加工し辛いし、どぉするべぇって思ってたらね    船縁に開いている丸いアナがイレクターにジャストフィットってぇ事に気付きましてん(・∀・)













だからそのアナを利用して巧く出来んか?いろいろと考えて、紹介しているカタチににゃりました!










という事で













イレクターを必要な長さに切断してぇ♪












簡単な図面で寸法を割り出したら、胴縁で大体の大きさを確認後“ちょいと長め”に切り出して仮組みしながら現物合わせを繰り返して最終的な寸法を出しました。




















海水に浸かるトコなんで、しっかりとサンアローを流し込んで接着デス。




















コレで組み上がり(*^^*)     左舷・右舷共に必要なんでブツは二つね














写真左上の、上へ突き出した部分が船縁のアナに嵌ります。    で右上に写っている短い突き出しがフネの把手の長穴にハマるのね♪










海上では倒立状態で船縁に乗っかるんだよ













あとはマジックテープなどで、軽く留めりゃイイでしょう










 


フネの艤装 その一

2018-03-31 19:39:03 | ボート釣りほか
例のボート、船体が高密度ポリエチレンの中空成形なので艤装がめんどーなのよ・・・

今日は裏返して引き摺る時用のキャスターと、ロッドキーパーの万力を噛ませるためのベースになる「木」を取り付けました♪














2☓4の杉材を用意しました。     塗装は無しです・・   万力噛ませるため、木に傷が付くからねぇ










こんな感じに、トモ寄りの船縁に固定します。



















固定に使うのは中空アンカー♪  















Iの字→Tの字になるから“ITアンカー”って呼ばれます。













穴の中に挿入して傾けるとI→Tになり、手が入らない裏面に引掛かって対象物を固定できます♪♪











船体と木材、双方に穴を開け


















水の侵入を防ぐために接着剤をたっぷりと塗ってから、ナットで締め上げました(*^^*)













同時進行で他の艤装もやってたけど、ソッチは次回に紹介デス(。・_・。)








穴の補修(*^^*)

2018-03-27 19:29:49 | ボート釣りほか
先日落札のボート、オークションの画面にも記載があった通り“補修痕”がありますんにゃわ・・














パテ状のもので塞いであるが、ボートの素材が高密度ポリエチレンゆえ強固にくっ付いているとは思えない・・・・・













で、ケレンで削ったら案の定サクッと剥がれましてん













打痕でした








ワタクシはコレと♪















コレで♪♪













補修しましたぁ(・∀・)











中空素材だからコレが大活躍ですわ


















カシメは後から2ヶ所増やし、6本のリベットでしっかりとカシメました(。・_・。)













アルミ板の裏面には接着剤がたっぷりと乗っけてあるから、水が侵入することは無いでしょう

ふやけた手で触るであろうボートの側面。   ケガ防止に、1mm厚なアルミ材ですが面取りをしておきました。






クロスバーの取り付け

2018-03-21 17:14:57 | ボート釣りほか
先日落札しちまったフネの上げ下げの時に必須なサポートバー。
一体型のフネだからキャリアに立て掛ければ専用な積み込みシステムなどは不要デス(。・_・。)

本来はクルマの後ろ側にサポートバーを持ってくるのが一般的だけど、ワタクシは横から積載式にしちゃいました。













このバーにボートを立て掛けりゃ、あとは持ち上げるだけ♪    その時にはリトルボートの田原さんが紹介しているアシストロープが威力を発揮するでしょね♪

一旦横向きで乗っけたら、あとはキャリア上で回転すれば完了ですぅ♪



クロスバーを取り付けるパーツ、メーカー純正で有るんですがね、パーツは安価だけどロングバーが高いの・・・


















だからワタクシは固定のUボルトも含めて2.5kの予算に収まるイレクターを使いました(・∀・)










固定のUボルトは先っちょが見えたままではブサイクなんで、長さを合わせて袋ナット仕様にしときました



















イレクター、パイプの長さはいろいろと有るけれどCUBで買いに行ったんで2m物が買えなんだ・・・














だから1.5m物に0.4m追加になっちまった。   ねこバス、雨樋付きなんで前後のバー間隔1.6m取れているのよ!

写真見てて感じた。   Uボルトを黒く塗りましょかね






お出掛けの理由(*^^*)

2018-03-04 17:31:38 | ボート釣りほか
終了15分前に覗いたら3万円台の半ばだったコレ













最近の相場は7万円後半~8万円半ばが多かったんで“落ちんだろ”って思って5万円台で入札しといたら落ちちゃいまして・・・・・












3本有るキールにはキールガードを剥がしたようなテープ跡が有り、1ヶ所傷の修復痕が有るけど、比較的きれいなブツだったからまぁイイかぁ(。・_・。)













キレイに掃除して新たにガードを貼りましょかね











ねこバスの屋根に乗っけるとベストバランスだがね♪













JCIにも行かにゃイカんなぁ