8日午前1時46分ごろに、阿蘇山の中岳第1火口で爆発的噴火が発生しました。
火口から1キロを超えて大きな噴石が飛ぶ恐れがあるとして、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げました。
中岳第1火口での爆発的噴火は1980年1月26日以来、36年ぶり。
阿蘇山のレベル3への引き上げは昨年9月14日以来です。
気象衛星で高さ1万1千メートルの噴煙を確認したそうです。
火口から北東方向に火山灰が流されるとみています。
8日午前8時までに多いところで熊本、大分、山口、広島、岡山、兵庫、香川、愛媛、高知、徳島の各県で降灰があると予想されています。
ケガ人はいないそうなので、ホッとしました。
阿蘇市に12箇所の避難所が設置されたそうです。
地震の避難生活で疲れているのに、また避難生活だなんて(;o;)
4月の熊本地震から少しずつよくなり始めた矢先の噴火、農業や交通や観光への影響が心配です(;o;)
火口から1キロを超えて大きな噴石が飛ぶ恐れがあるとして、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げました。
中岳第1火口での爆発的噴火は1980年1月26日以来、36年ぶり。
阿蘇山のレベル3への引き上げは昨年9月14日以来です。
気象衛星で高さ1万1千メートルの噴煙を確認したそうです。
火口から北東方向に火山灰が流されるとみています。
8日午前8時までに多いところで熊本、大分、山口、広島、岡山、兵庫、香川、愛媛、高知、徳島の各県で降灰があると予想されています。
ケガ人はいないそうなので、ホッとしました。
阿蘇市に12箇所の避難所が設置されたそうです。
地震の避難生活で疲れているのに、また避難生活だなんて(;o;)
4月の熊本地震から少しずつよくなり始めた矢先の噴火、農業や交通や観光への影響が心配です(;o;)

驚きました
火山灰すごいですね
くれぐれも
お気を付けて
御見舞いコメントありがとうございましたm(__)m
阿蘇は地震の被害がひどい所で、やっと少しずつ頑張っていたところでした。
生活の被害が一番ですけど、農作物や観光の被害で収入源がなくなると、どうやって復興させればいいのかとなってしまいます(;o;)
やっと少しずつ明るさを取り戻していたのに、精神的にまいってしまう人も出てくるのではと心配です(;o;)