今日は16時から、ケアマネージャーと父の介護のことで話しました。
父が「リハビリは嫌い」と言って、リハビリへ行かないので、かなり足が弱っています。
父は「リハビリしても治らない」と決めつけていて、リハビリをしないのがよくないのです。
「どうせ落ちていくだけ」と言うけれど、リハビリを頑張れば、運動機能が落ちていくのを緩やかにすることが出来るのに。
なるべく自分の足で歩いて欲しい。
希望を持って、楽しく生きて欲しいと娘は思うけど。
ケアマネとの打ち合わせの後に、癌治療した友達のお見舞いに行きました。
ケアマネとの打ち合わせの後に、癌治療した友達のお見舞いに行きました。
2019年2月25日に御見舞いに行って以来だから、1ヶ月ぶり。
友達は2月18日に左腕を切断して、リハビリを頑張っていました。
足の筋肉をつけるマシンをしたり、日常生活の中でのこと(パーカーを羽織ったり、靴下を履いたり、ジュースをあけたり)をしたり。
年明けからずっとつらくて何度も泣いたらしい。
でも今は身のまわりのことをこなして、「何でもリハビリ」と前向きに色んなことに取り組んでいます。
リハビリへの考え方次第で、友達はイキイキとしていて、父は廃人みたい。
父のことを家族で見守りながら、支えていかないといけないと思いました。