四十路日記

ついに40代へと突入したオヤジの気ままな日記

打ち上げ・・

2008-11-25 16:30:40 | 厄年
先週末
厄年会の打ち上げ&忘年会を開いた。

会員19人中16人参加(当日欠席1人)

楽しく飲んで騒いで・・・


最後に
厄年会内の連絡網を作ることと
会員や会員の身内に「何か」あった場合には
連絡を取り合って
会として、仲間として対応するってことも決定

いやぁ~みんな大人だわ

会長と会計が永年幹事に決定
毎年11月末に忘年会を予定

今年の年越し(2008→2009)も
神社に集合だって

しかも22時・・・

本気かなぁ

祭礼に関して・・

2008-10-18 09:29:45 | 厄年
思い出したこと・・・

<町内の米屋に餅を依頼しない訳>
毎年、寄贈・寄付される餅米を使わせてもらってるんだが
町内の米屋さんは「持ち込み禁止」なんだそうだ。
だから「使わない」と言うか「使えない」だな。
1俵当たりの値段を聞いてみたけど
他と大差ないから、依頼できると
いろんな意味で「楽」なんだけどなぁ・・・

 寄贈米も一長一短


<木遣会や子供会への振舞い>
区・神社の行事である祭礼なのに
何故、振舞いを厄年会が行う(出費)するのか?
ストレートに区長に聞いてみた。

神社で行われる祭礼式典が区の行事
行列や餅投げは厄年会の行事
これを同日に同時に行っているからとのこと

つまり
木遣会や子供神輿は、厄年会の行事に
「参加してもらっている」ってことらしい
「参加してもらっている」んだから
厄年会がそのお礼として振舞っているってこと

知らなかったけど、そんな解釈なら納得できるなぁ。

 亀の甲より年の功

以上

祭礼を終えて・・

2008-10-08 09:27:16 | 厄年
一部の物品の返却や会計報告がまだだけど
一応、1年間の厄年行事が終わった。

<祭礼準備>
・区長への相談を8月中旬ごろにして
 区と神社との打合せを8月下旬~9月上旬にできるように
 区長に日程調整をお願いする
・打合せ(業務分担)とか買出しは
 早めに終わらせちゃったほうが、直前にドタバタしなくてすむ
・なるべく全員に仕事が行き渡るように配慮する
・前日は仕事で出れないって会員を早めに把握して
 人員配置を考える。
・会長はマメに会員と連絡を取って、進捗状況を確認する

<祭礼当日>
準備さえしてあれば、流れるように1日が過ぎる
タイムスケジュールだけ気にして動くこと
あとは自分達が楽しむだけ(笑)
餅投げはホントに楽しい

餅投げ大人の部の最後に・・・
かさ餅でキャッチボールをしてみた(爆)
昼の休憩中に「なんか遊んでみたくね?」って話になって
「やぐらの上と下とでキャッチボールってできないかな?」って
酔っ払いの冗談を本気で計画して実行したもの。
こんな、気持ちの余裕の中から出てきた「冗談」で
「遊ぶ」のも良いかと思う。
結局、下から上にとどかなくて失敗に終わったんだけどね(笑)


景品の数は必ず確認しておくこと
足りなくなるのが一番恐くて、注意してたんだけど
何故か大人の部の景品が足りなくなっちゃった(泣)
多分、自分が用意した交換券が多かったんだと思う(反省)

<片付け>
・やぐらの撤去は会員のみでする
 業者は来ないので、その筋の経験者が会員にいると心強い
 いない場合は、設置の時に解体の仕方も教わっておくこと
・個人的に借り受けしたのもは、当然間違いなく返却すること
 その際にお礼の品を持って伺うのを忘れないように
・神社境内、事務所周り、事務所内の清掃を


こんな感じかな?
思い出したりしたら、また書きます。

今は・・・
終わっちゃった~って感じ
去年の今頃は憂鬱で、胃が痛かったんだけどねぇ

超久しぶりに地元の同級生と会ったり
この人も同い年?って人と会ったり
ここから繋がりができて「和」・「輪」が広がって・・・
地元のことが少しだけ分かったりして
やって良かったと思えてます。

この「和」「輪」で
取り合えず「還暦の厄年」までが次の目標

がんばらないとね

祭礼当日(午後)・・

2008-10-07 19:12:54 | 厄年
14:30 餅投げ大人の部の品物をトラックへ

14:45 全員神社へ移動

15:00 餅投げ準備
    すでに多くの人が集まってきてる

15:25 挨拶

15:30 餅投げ大人の部スタート
     景品交換
     トラブル:景品が足りない!!
           残った景品をバラして配布

16:30 やぐら、テント解体
     テントや机等を区事務所倉庫へ返却
     やぐらのコンパネや紅白幕を建設業者へ返却とお礼
    
    借用物の返却とお礼参り

18:20 反省会

20:00 解散
   

祭礼当日(午前)・・

2008-10-07 18:47:53 | 厄年
10月5日(日) 曇り→小雨

6:00 4役のみ集合
    上郷の米穀店へ餅の受取りに

6:45 区事務所到着

7:00 全員集合:法被姿に着替え
    子供会配布用のお菓子を準備、各子供会へ受渡し

7:40 神社へ移動

8:00 厄払い神事

8:45 記念撮影

9:00 区事務所へ戻る
    行列準備
    餅車に杉の葉を敷き、お櫃を乗せる
    お櫃の中は全て餅投げ子供の部用の餅
    その他の餅や景品は軽トラへ
    行列道中の振る舞い品も軽トラへ

9:45 会長他1名、祭礼式典へ移動

10:00 祭礼式典
     法被姿のまま参列

10:10 行列出発

11:10 行列、神社へ到着
     祭礼式典が終わらないと境内へは入れない
     景品を交換所へ移動
     軽トラに乗せた分の餅やお菓子をやぐら上へ

    木遣会接待係は事務所へ戻る
     接待用・会員用の弁当の受取り
     飲み物(ビール・お茶等)準備

11:20 式典、神輿お祓い終了
     終了後、お櫃と放送機材をやぐら上へ

11:25 やぐら上から挨拶と注意
     子供達を未就学児、低学年、高学年ごとにゾーン分け

11:30 餅投げ子供の部スタート
     景品交換開始

12:30 景品交換終了、全員事務所へ戻る

休憩へ


曇り空から記念撮影の時間ぐらいから
小雨がぱらつき始めた。

祭礼前日(会長)・・

2008-10-06 16:43:56 | 厄年
7:00 和菓子屋へ

7:20 区事務所へ

7:30 区倉庫より借用物品搬出

7:50 神社へ

8:00 やぐら班に飲み物を準備して届ける

8:30 個人宅よりリヤカー借用し区事務所へ

9:00 区より放送設備借用

9:45 業者にて放送設備配線作業立会

10:30 剣道クラブ使用物品(机・イス)搬送

11:30 御神酒・洗米・ビール等受取
     区への寄付金提出

12:00 休憩

13:20 不足品の買出し

14:00 搬入品の確認

14:30 神社へ奉納品、謝儀料、寄付金を提出
     笹竹を取りに行く時間を確認
     解体後のやぐら足場の置き場所を確認

15:00 お菓子等の仕分けと確認
     お礼用の餅の仕分け

16:30 大きい餅を包むピンクの布が足りないため買出し

17:00 電話にて解散を指示

17:30 帰りを待っていてくれた数名と懇親会(?)

20:00 解散・施錠後帰宅

祭礼前日午後・・

2008-10-06 16:22:15 | 厄年
14:00 区事務所集合
     リヤカー飾り付け
     子供会用お菓子搬入・受取
     餅投げ用お菓子、パン搬入・受取

15:20 午前中に並べて乾燥させてた餅を袋詰め
     景品交換券を入れていく←当たり餅
     当たり餅は子供用と大人用に分けておく

     子供会用お菓子の仕分け
     餅投げ用お菓子の仕分け
     景品の仕分け

16:00 神社総代と笹竹取りへ

16:30 袋詰め完了
     景品・お菓子等の仕分け完了

     笹竹飾り付け

17:00 解散


一人一個づつ投げる大きい餅(かさ餅)は
当日まで乾燥させる。
予想以上に前日準備が早く終わった。

祭礼前日午前(餅班)・・

2008-10-06 16:06:55 | 厄年
10月4日(土) 快晴 餅班5人

7:00 和菓子屋集合
   
    丸めて、ちぎって、並べる作業

10:30 並べた餅を区事務所へ移動
     新品のブルーシート上に並べる

11:00 作業完了

11:30 一時解散


和菓子屋さんが非常に親切な上に、仕事も早い。
会員の人数を増やせば、作業は早く終わるけど
仕事場を借りて作業するので、5~7人ぐらいでいいと思う。

祭礼前日午前(やぐら班)・・

2008-10-06 15:55:28 | 厄年
10月4日(土) 快晴 やぐら班8人

7:30 区事務所集合
    倉庫から必要物品搬出し神社へ

8:00 建設会社から足場搬入
    指導者の下、建設開始

10:30 やぐら足場完成
     テント完成

11:00 やぐら紅白幕、花飾り完成

11:30 一時解散


仕事で、建設現場の足場を組んでいた経験者が
会員の中にいたので、非常にスムーズに建設できた。

クーラーボックスに、ビールやお茶は必須

第5回厄年会・・

2008-09-21 23:10:14 | 厄年
9月21日(日) 18:00~

42歳13名、33歳0名、25歳3名 計16名参加

祭礼前日の仕事を「やぐら班」と「もち班」とに分けた。
各班10名として割り振った。


・やぐら班
 やぐらは、祭礼前日に建築業者が神社へ搬送してくれる。
 やぐら班の集合時間と場所、持ち物等を確認した。
 土曜日の午前中で作業を終えること
 午後は行列用の餅車飾り付け
 手が空いた人はもち班の手伝いへ
 
・もち班
 寄付米はJAに依頼済み
 前日についた餅を、当日早朝受け取りに行く。
 その後、餅投げの子供用と大人用に分配作業をする。
 和菓子屋さんへの依頼1俵分を丸めるために
 もち班は和菓子屋へ集合。
 丸めた餅を区事務所へ移動して、乾燥させて袋詰め。
 袋詰めの祭に景品の交換券を入れていく。

・景品、振る舞い品準備
 子供用景品、大人用景品買い出し済み
 子供会用のお菓子も発注済み
 振る舞い用菓子買出し済み
 振る舞い用、接待用、奉納用のお酒類依頼済み
 餅投げ時用お菓子、パン類発注済み
 接待用、厄年会用お弁当発注済み
 全て前日に区事務所へ搬入

前日、当日の動きを再度確認
人員配置等は再検討もするが
当日の動きを見て臨機応変に対応することで一致

事前にできる準備は、ほぼ完了しているので
次週(祭礼一週間前)の会合は無しとした。



あと2週間