goo blog サービス終了のお知らせ 

ジューキ(重機)と共に限界突破!!

建設機械の整備やメンテナンス記録です。 DIYでユンボなどの修理にチャレンジしてみましょう!

ブームシリンダーのシール交換

2011-12-04 20:52:39 | 建設機械

PC30FR-1というコマツのブームシリンダーのシールを交換しました。

このユンボってヤンマーのVIO30に造りがそっくりです。というかVIO30そのものです(笑)。

シリンダーを外してから、カギ型スパナでヘッドを緩めます。

Si1_2

この写真は締める方向にスパナを当てていますが、本当は逆です。決して逆ねじにはなっていませんので、間違えないでくださいね。

単に使える写真がこれしかなかったんです・・・(笑)。

完全に緩めたら、ヘッドとピストンを取り外します。

Si2

ヘッドとチューブが外れた写真。

Si3


そして、ヘッドとピストンのシールを交換します。

新しいシールキットです。

Si4


この社外品のシールキットを使用します。

純正品に比べるとかなり安いです。

シールを装着してから、ヘッドの中のUパッキンの部分には少し作動油を塗ってあげてください。

そして、ブッシュも交換します。

ブッシュとは鉄の輪っかみたいなものです。(上のシールキットの右にある部品。)

このブッシュはヘッドの内側に圧入されているものです。

取り外しが少し面倒で、細いマイナスドライバーなどで、ハンマーで叩きながら抜いていきます。

Si5

ブッシュを外したら、ヘッドの内側のブッシュが当たっていた面に傷や乖離がきていないかを、よく確認してください。

もし傷や乖離がある場合は、サンドペーパーなので、入念に傷が無くなり、手で触っても滑らかに感じるぐらい擦ってください。

この作業を怠ると、後でシリンダーを組む時、ヘッドとシリンダーが固くて組めない事態が起こります。

次にブッシュをプレスで圧入していきます。

こんな感じです。

Si6

ブッシュの外形とほぼ同じ径のボックスなどを当てて、少しづつ圧入していきます。

この時必ず真っ直ぐに圧入していってください。

くれぐれも傾いたまま入れないでください。

ブッシュが潰れて変形する場合があります。

Si7

奥まで入れば、圧力メーターが少し上に振れるのですぐにわかります。

無事ブッシュを挿入できれば、あとはダストシールを入れていきます。

ダストシールはヘッドの一番上部のごみを取るシールですね。

Si8

これもマイナスなどを当てて、ドライバーで軽くコンコンと叩いてあげると入っていきます。

入らない場合は、プレスを使用してもOKです。

プレスを使用する場合、ゴムの部分を傷めないようにしてください。

これですべてのシールが交換できれば、あとは分解と逆の手順で組んでいきます。

こんな感じです。

Si9


そうそう、ピストンにヘッドを装着してから、このチューブの回り止めを入れるのを忘れないでくださいね。

僕は昔はよく忘れていて、先輩に注意されていました(笑)。

Si11

最後にナットを締めて、チューブにシリンダーを挿入すれば完了です。

シリンダーのシールとチューブのあたり面にはグリスを塗ってあげてくださいね。

そうした方が挿入が楽になります。

チューブに入れる作業は1人でも可能ですが、重たいので、なるべく2人でしたほうがスムーズに作業できます。

Si12

最後はカギスパナを使用して、きつく締めてあげてください。

Si13_2

そして、回り止めの輪っかを溝に当てて終了です。

以上、コマツのPC30FR-1のブームシリンダーのシール交換でした。

シリンダーの社外品シールキットはこちらのサイトでも購入できます。

機械の型式とシリアル番号を調べて問い合わせてください。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mimon_6370052


最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
教えてほしいのですが、ヘッドのダストシールの抜け止の... (Unknown)
2011-12-21 19:55:49
教えてほしいのですが、ヘッドのダストシールの抜け止のCリングを外すのに、ドライバーなどでこじるのですが、うまく外れません。何か良いやり方があるのでしょうか。
返信する
初めまして。 (管理人)
2011-12-21 20:07:58
初めまして。

Cリングはそのままではかなり固く入っています。ダストシールの金の部分をマイナスなどを当てて、上から叩くとCリングとの間に隙間ができます。

これで、Cリングの隙間に細いマイナスドライバーなどの、先端が尖った工具が入りますので、Cリングの割れ目の部分からマイナスを叩いてこじるようにしてはずします。

慣れてくると何でもない作業なのですが、私も最初は慣れるまでかなり時間がかかりました。

根気よく頑張ってみてください。
返信する
ありがとう御座います。頑張ってやってみます。 (Unknown)
2011-12-22 11:04:05
ありがとう御座います。頑張ってやってみます。
返信する
恐れ入ります。シリンダー交換検索でこちらにやっ... (こむら)
2012-02-23 11:56:22
恐れ入ります。シリンダー交換検索でこちらにやってきました。
質問なのですが、当方ヤンマーYB-10を所有しておりまして、排土板シリンダーからオイル漏れがあり、どのように確認、交換などしたらよいか、できましたらご教示いただければと思っております。また必要な部品(パッキンなど)なども教えていただければ幸いです。宜しく、お願いします。
返信する
ご質問有難うございます。 (管理人)
2012-02-23 23:25:22
ご質問有難うございます。

YB10のユンボですが、初期型や2型、3型などにより使用するシールキットの種類が少し異なってきます。

排土板のシリンダーは、シリンダーの入りと出の油圧ホースを外します。

そして、ピンを上下抜いてシリンダーを取り外します。

あとは、ブログの記事をご参考ください。
返信する
初めまして。私もシリンダー交換検索でこちらに来... (うえだ)
2012-04-02 15:47:30
初めまして。私もシリンダー交換検索でこちらに来たのですが、
PC-25-1のブームシリンダーから作動油が漏れています。
やはり、シールキットにてすべてのシールを交換しなければいけませんか?
また、交換するとしまして
社外品のシールキットの金額と購入方法など
教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
返信する
うえだ 様 (管理人)
2012-04-23 20:49:04
うえだ 様

初めまして、こんばんは。

PC-25-1のブームシリンダーは7000円前後と思われます。

下記のオークションサイトでシールキットを販売していますので、こちらから見てくださいね。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mimon_6370052
返信する
初めまして質問よろしいでしょうか回答いただけれ... (中野)
2012-09-30 22:30:31
初めまして質問よろしいでしょうか回答いただければありがたいです
コマツPC05-7のブームシリンダーのピストンを痛めてしまい傷がついてオイルが漏れるようになったのですが、これは修理するには如何ほど予算はなりますでしょうか?
またPC07系のシリンダーでも互換性はあるのでしょうか?
返信する
初めまして。 (Unknown)
2013-05-06 14:41:32
初めまして。

油圧シリンダーパッキンなどの検索ワードでここへ来ました。
クボタのKH-007のミニユンボですが、排土板の油圧シリンダーのパッキンセットを何処で購入出来ますでしょうか。
オークションのリンクをクリックしましたが、見当たらなかったので購入出来るところを知っていましたら教えて下さい。

宜しくお願いします。
返信する
はじめまして (英明)
2014-03-01 10:52:51
はじめまして
シリンダーの社外品シールキットはこちらのサイトからと有り見ましたが最近は出品されていないようです。
クボタのミニユンボのアーム シリンダー シールキットを入手するには何か問い合わせ等連絡方法をお知らせ下さい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。