goo blog サービス終了のお知らせ 

ジューキ(重機)と共に限界突破!!

建設機械の整備やメンテナンス記録です。 DIYでユンボなどの修理にチャレンジしてみましょう!

田んぼの稲刈り

2011-10-10 07:46:58 | 農業

2連休が稲刈りで吹っ飛びました(泣)・・・。

毎年恒例の稲刈りのシーズンが来ました。

今年も家族そろって作業しました。その様子です。

Ine5


今年から10反(1町)ほど作っていますので、ものすごい量になります。

Ine1


コンバインで刈るのですが、今のコンバインは良くできていて、もみを入れるタンクが機械に付いており、そこに貯まる仕組みになっています。

ですので、袋は要りません。こんな感じで軽トラのホッパーに直接インできます!!

Ine2


もみを入れる袋は非常に重く、特に女性の方にはすごく大変な作業でしたが、この新しいコンバインで作業するようになってからは、母親の負担もかなり軽減されていると思います。

Ine3

コンバインはユンボなどと同じで、油圧で動いていますので、整備や修理は大体良く似てます。

また、コンバインの整備情報もUPしますね。

子供も大はしゃぎでした。

Ine4

これでまた今年も美味しいお米が食べれます。


<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="90" width="728" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2800431&pid=880341166" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2800431&pid=880341166"></script><noscript></noscript></iframe>

さつまいも掘り

2011-09-25 17:33:43 | 農業

昨日あたりから大分涼しくなってきましたね。

ようやく秋がやってきそうな気候です。

日曜日で朝から天気が良かったので、家族でさつまいもを彫りました。

S4

2年前までは、スコップでさつまいもを掘っていたのですが、ユンボでも上手く彫れば、芋を傷つけるにいけるという事がわかってから、1.5tのVIO15というユンボで彫ってます。

Dsci0489


さすが重機だけあって、手作業に比べると恐ろしく作業が早いです!

さつまいものツルもチビユンボにフォークを付けたものを使用して、一箇所にまとめます。

S3


今年は猛暑の影響かどうかわかりませんが、全体的にサイズが小さかったです。

量的には大量です。

S2


うちのじいちゃんが、農作業が色々活躍してくれています。

かれこれ90歳に近い年齢になりますが、野菜や果物を毎年作っては僕の家庭にも分けてくれます。

手間はすごくかかるとは思いますが、自分の土地で作った野菜を食べるのは、安心感もありますし、自然的で良いです。

冬までは、さつまいもの料理が色々できそうで楽しみです。

のんびりした一日でした。

S5