我が家のR32様なんですが、アイドリングがおかしいんですよね
まず、アイドリングが高い、ギアチェンジのとき、アクセル離したのになぜか回転数が上がる、水温が上がりきってないとき、アイドリング時にいきなり2千回転ぐらいまであがってしまう等・・・
ネットで漁ってみたんですが、どうもAACバルブを洗浄するとアイドリングが落ち着くらしい
ついでにアクセルはなしたら吹けあがる現象もなおらないかな?と洗浄を実施してみました

これがAACバルブですね
サージタンクとくっついてるわけですが
ホース一本、コネクター一本、ネジ4つで留まってます
とりあえずまずは簡単に外れるコネクターをはずし、次にインマニ側のホースをはずしてからメガネレンチでネジをはずしました
結構硬化してて、ホースはずすの大変苦労しました・・・

はい、取り外したバルブです
なんか空気量調整の補助的なことをしてるらしいですが、詳しいことは知りません

すんげーボケてますが、インマニ側
真っ黒けっけですね
掃除したいですが・・・こっちはめんどいんで放置で(笑

バルブなんですが・・・あれ、そんなに汚れてない・・・
でもまぁせっかくはずしたんですし、さっそく掃除してみたいと思います
なかなかこやつの汚れは頑固らしく、パーツクリーナーでは落ちないんですって
ということで、エンジンコンディショナーを使います

今回はソフト99のを使いました
なぜかというと、こっちのが安かったから

とりあえず解体してみました
参考にしたサイト様によると、分離するとバネが出てきて部品が出てくるということなんですが・・・
でてこねぇ!
つかバネがねぇ!
ま、細かいことはおいといて、今度はアジャストスクリューをはずそうと思ったんですが・・・
ある程度のところからゆるまねぇ・・・
ネジなめが怖いんで結局放置
とりあえず穴という穴からコンディショナーをブシューっと
汚れが落ちていきますねぇ
口が暇だったので、フハハ取れる!取れるぞ~!と偉大なるムスカ大佐のマネをしているところを近所の同級生に見られ若干ひかれつつ・・・
その他、通行人に 何してんのコイツ?な視線を浴びたり、ご近所さんがまた何かやってる~てな感じで挨拶してくださったりで・・・
あと、エンジンコンディショナーめちゃくちゃ臭いです
絶対に野外で作業してくださいね
当方、手に匂いが染み付いて取れませんorz

さて、これが洗浄後です
まぁきれいにはなりましたね

染み出した汚れ
これ見るとなかなか汚れが取れた気になります
新聞の広告のお姉さん、顔汚しちゃってごめんなさい
さて、取り付けなんですが、バルブを元に戻して・・・

先日購入したガスケットをはめて元通りにはめます
完了したら今度はアイドリング調整なんですが
とりあえず周辺をクルクルドライブして、水温が上がったところでコネクター抜いてアジャストスクリューをドライバーでまわすんですけど・・・
硬くてまわらねぇ!
結局前と変わらず1000回転ほどでアイドリングしてますorz
明日はちょっと100キロほど走る予定があるので、そのときに何か以前からの改善点がないか期待するしかないですね
まず、アイドリングが高い、ギアチェンジのとき、アクセル離したのになぜか回転数が上がる、水温が上がりきってないとき、アイドリング時にいきなり2千回転ぐらいまであがってしまう等・・・
ネットで漁ってみたんですが、どうもAACバルブを洗浄するとアイドリングが落ち着くらしい
ついでにアクセルはなしたら吹けあがる現象もなおらないかな?と洗浄を実施してみました

これがAACバルブですね
サージタンクとくっついてるわけですが
ホース一本、コネクター一本、ネジ4つで留まってます
とりあえずまずは簡単に外れるコネクターをはずし、次にインマニ側のホースをはずしてからメガネレンチでネジをはずしました
結構硬化してて、ホースはずすの大変苦労しました・・・

はい、取り外したバルブです
なんか空気量調整の補助的なことをしてるらしいですが、詳しいことは知りません

すんげーボケてますが、インマニ側
真っ黒けっけですね
掃除したいですが・・・こっちはめんどいんで放置で(笑

バルブなんですが・・・あれ、そんなに汚れてない・・・
でもまぁせっかくはずしたんですし、さっそく掃除してみたいと思います
なかなかこやつの汚れは頑固らしく、パーツクリーナーでは落ちないんですって
ということで、エンジンコンディショナーを使います

今回はソフト99のを使いました
なぜかというと、こっちのが安かったから

とりあえず解体してみました
参考にしたサイト様によると、分離するとバネが出てきて部品が出てくるということなんですが・・・
でてこねぇ!
つかバネがねぇ!
ま、細かいことはおいといて、今度はアジャストスクリューをはずそうと思ったんですが・・・
ある程度のところからゆるまねぇ・・・
ネジなめが怖いんで結局放置
とりあえず穴という穴からコンディショナーをブシューっと
汚れが落ちていきますねぇ
口が暇だったので、フハハ取れる!取れるぞ~!と偉大なるムスカ大佐のマネをしているところを近所の同級生に見られ若干ひかれつつ・・・
その他、通行人に 何してんのコイツ?な視線を浴びたり、ご近所さんがまた何かやってる~てな感じで挨拶してくださったりで・・・
あと、エンジンコンディショナーめちゃくちゃ臭いです
絶対に野外で作業してくださいね
当方、手に匂いが染み付いて取れませんorz

さて、これが洗浄後です
まぁきれいにはなりましたね

染み出した汚れ
これ見るとなかなか汚れが取れた気になります
新聞の広告のお姉さん、顔汚しちゃってごめんなさい
さて、取り付けなんですが、バルブを元に戻して・・・

先日購入したガスケットをはめて元通りにはめます
完了したら今度はアイドリング調整なんですが
とりあえず周辺をクルクルドライブして、水温が上がったところでコネクター抜いてアジャストスクリューをドライバーでまわすんですけど・・・
硬くてまわらねぇ!
結局前と変わらず1000回転ほどでアイドリングしてますorz
明日はちょっと100キロほど走る予定があるので、そのときに何か以前からの改善点がないか期待するしかないですね