昨日から超寒くなりましたねぇ
いつも行く長野県の美ヶ原やら、富士山なんかのライブカメラを見てみたのですが、完全に積雪してました
特に道路なんかは、昨日の朝の時点じゃそんなに積もってなかったのですが、昨晩から今朝にかけて結構降ったようで、スタッドレスなかったら絶対走れない道路になってます
今年こそは白骨温泉行こうと思ってたのですが、こりゃ無理だな
余裕があれば来年あたりに行きたいもんです
余談はこれぐらいにして・・・
火曜日は大型免許を取りに羽束師にある免許試験場へ行って来ました
(はづかしと読みます 地方の人は絶対読めないだろうなぁ・・・)
相変わらずボロボロの建物で、役所の臭いがしますw
この臭いがすると、幼少期に区役所へ予防接種に行った記憶が蘇りますw
で、まずは教習所の卒業証書を窓口のおばちゃんに提出
申請書やら健康に関する書類やらを貰ってそれを記入
記入したら違う窓口で審査?してもらって、審査が通ったらまた違う窓口で適性検査手数料とか言って、1600円をせびられます
で、お次は問題の適性検査
ま、要するに目の検査です
まずは視力検査
これは普通に合格
次に不安で不安で仕方ない深視力の検査です
あれ・・・・?なんか教習所の機械より棒が大きいような・・・?
試験場の機械、なぜか凄く分かりやすく、1分かからずに合格できました
しかしまぁこれで1600円とかいい商売ですなぁ
目の検査が通ったらまた審査の窓口に書類出して、しばし待機
次は写真撮影なんですが、その前に免許発行手数料で2050円取られます
そのときに同時に交通安全協会費をせびられるので、断りましょう
私、今度の更新が3年後なんで、1500円ほど言われるのかと思いきや、300円出せと言われました
300円ってペットボトル2本も買えるじゃんw
で、支払いが終わると写真撮影
皆さん鏡の前で髪型を一生懸命セットして、なかなか撮影室に入ろうとしないのでさっさと撮ってもらいます
写真なんて私と分かれば何でもいいんですw
写真撮影のときに、自分で決めた8桁の免許の暗証番号の紙が必要になります
免許持っていて、新しい免許取りに行かれる方はサイフかなんかに入れていつでも取り出せるようにされた方がいいかと思います
写真撮影が終わると、あとは免許の交付を待つだけ
1時間ほど車の中で携帯いじって待機後、集合時間の10分前に集合場所の前へ
ちょうど原付免許の合格発表が行われてました
何名受験したのかは知りませんが、合格が5名だけでした
結構番号が飛んでたので、かなりの人数落ちたのかな?
時間になると、学科試験室の中へ呼ばれていよいよ免許交付
引換券的なのと仮免許を返して、免許を渡されました
ちゃんと、普通・中型・大型と刻まれておりましたよ!
しかしまぁこれで免許4枚目なんですが(普通車取得時・初回更新時・中型取得時・大型取得時)その中で一番写真の人相が悪いですw
なんでこんなダルそうな顔してんだろw
この免許試験場で3650円も取られたことには驚きましたが、ひとまずこれで大型免許を取得することが出来ました
プロの免許を持っているということで、今まで以上に気を引き締めて安全運転したいと思います!
いつも行く長野県の美ヶ原やら、富士山なんかのライブカメラを見てみたのですが、完全に積雪してました
特に道路なんかは、昨日の朝の時点じゃそんなに積もってなかったのですが、昨晩から今朝にかけて結構降ったようで、スタッドレスなかったら絶対走れない道路になってます
今年こそは白骨温泉行こうと思ってたのですが、こりゃ無理だな
余裕があれば来年あたりに行きたいもんです
余談はこれぐらいにして・・・
火曜日は大型免許を取りに羽束師にある免許試験場へ行って来ました
(はづかしと読みます 地方の人は絶対読めないだろうなぁ・・・)
相変わらずボロボロの建物で、役所の臭いがしますw
この臭いがすると、幼少期に区役所へ予防接種に行った記憶が蘇りますw
で、まずは教習所の卒業証書を窓口のおばちゃんに提出
申請書やら健康に関する書類やらを貰ってそれを記入
記入したら違う窓口で審査?してもらって、審査が通ったらまた違う窓口で適性検査手数料とか言って、1600円をせびられます
で、お次は問題の適性検査
ま、要するに目の検査です
まずは視力検査
これは普通に合格
次に不安で不安で仕方ない深視力の検査です
あれ・・・・?なんか教習所の機械より棒が大きいような・・・?
試験場の機械、なぜか凄く分かりやすく、1分かからずに合格できました
しかしまぁこれで1600円とかいい商売ですなぁ
目の検査が通ったらまた審査の窓口に書類出して、しばし待機
次は写真撮影なんですが、その前に免許発行手数料で2050円取られます
そのときに同時に交通安全協会費をせびられるので、断りましょう
私、今度の更新が3年後なんで、1500円ほど言われるのかと思いきや、300円出せと言われました
300円ってペットボトル2本も買えるじゃんw
で、支払いが終わると写真撮影
皆さん鏡の前で髪型を一生懸命セットして、なかなか撮影室に入ろうとしないのでさっさと撮ってもらいます
写真なんて私と分かれば何でもいいんですw
写真撮影のときに、自分で決めた8桁の免許の暗証番号の紙が必要になります
免許持っていて、新しい免許取りに行かれる方はサイフかなんかに入れていつでも取り出せるようにされた方がいいかと思います
写真撮影が終わると、あとは免許の交付を待つだけ
1時間ほど車の中で携帯いじって待機後、集合時間の10分前に集合場所の前へ
ちょうど原付免許の合格発表が行われてました
何名受験したのかは知りませんが、合格が5名だけでした
結構番号が飛んでたので、かなりの人数落ちたのかな?
時間になると、学科試験室の中へ呼ばれていよいよ免許交付
引換券的なのと仮免許を返して、免許を渡されました
ちゃんと、普通・中型・大型と刻まれておりましたよ!
しかしまぁこれで免許4枚目なんですが(普通車取得時・初回更新時・中型取得時・大型取得時)その中で一番写真の人相が悪いですw
なんでこんなダルそうな顔してんだろw
この免許試験場で3650円も取られたことには驚きましたが、ひとまずこれで大型免許を取得することが出来ました
プロの免許を持っているということで、今まで以上に気を引き締めて安全運転したいと思います!