記事投稿しようと思って投稿ボタン押したらログインページになって、投稿されてないという・・・
やはり投稿前に記事コピーすることを徹底しなければ
さてさて、琵琶湖大橋や、国道161号線(バイパスじゃないほう)を通過するときに大きな観覧車を目にするかと思います
いつも道の駅から眺めるだけで、近くで見てみたいとおもっていたのです
かつてこの観覧車は、びわ湖タワーという遊園地のアトラクションの一つ
残念ながら2001年に遊園地は閉園
跡地には大型電器店と大型ショッピングモールが建設されたのですが、観覧車のみが残されています
で、その大型電器店の駐車場が観覧車に一番近づける場所と判明したので、メモリースティックを購入しに行くついでに(どっちがついでだかわかりませんが)撮影を・・・

現在は誰も近づくことのない乗車口
賑わっていたころは、ここに行列ができていたのでしょうか
何百人もの人々を天空の絶景へと導く玄関口です

もう動くことがないと思われる観覧車のメイン部分
一番高いところでは、びわ湖前景はもちろん、周りの山々も綺麗に見えたことでしょう
観覧車はイーゴス108という名に決定され、1992年当時は世界で一番高い観覧車だったそうです
一度でも世界一になった物が今やこの姿とは・・・
時代が流れていく証拠でしょうね
このまま取り壊すことなどせず、動かぬシンボルとしていつまでも残しておいてほしいものです
やはり投稿前に記事コピーすることを徹底しなければ
さてさて、琵琶湖大橋や、国道161号線(バイパスじゃないほう)を通過するときに大きな観覧車を目にするかと思います
いつも道の駅から眺めるだけで、近くで見てみたいとおもっていたのです
かつてこの観覧車は、びわ湖タワーという遊園地のアトラクションの一つ
残念ながら2001年に遊園地は閉園
跡地には大型電器店と大型ショッピングモールが建設されたのですが、観覧車のみが残されています
で、その大型電器店の駐車場が観覧車に一番近づける場所と判明したので、メモリースティックを購入しに行くついでに(どっちがついでだかわかりませんが)撮影を・・・

現在は誰も近づくことのない乗車口
賑わっていたころは、ここに行列ができていたのでしょうか
何百人もの人々を天空の絶景へと導く玄関口です

もう動くことがないと思われる観覧車のメイン部分
一番高いところでは、びわ湖前景はもちろん、周りの山々も綺麗に見えたことでしょう
観覧車はイーゴス108という名に決定され、1992年当時は世界で一番高い観覧車だったそうです
一度でも世界一になった物が今やこの姿とは・・・
時代が流れていく証拠でしょうね
このまま取り壊すことなどせず、動かぬシンボルとしていつまでも残しておいてほしいものです