申し込みから早二週間
やーっとこさ実際に車に乗ることができました
とりあえず今日は昼から一時間だけ乗ってきました
最初なので勝手がわからないので、ボーリング場のようなフロントへ
とりあえず受け付けのお姉さんにそのことを伝えると、原簿と配車券を出すカードをいまさらもらうという
申し込んだときに渡しとけって感じですが・・・
それはさておき、普通車のときの教習所では配車券を貰って、まるでスラム街のような喫煙ができる野外のベンチに腰掛けて教官を待ったものですが、ここは上に書いたようにボーリング場のフロントのようなフロントでいすに座って待ってると教官が出てきて名前を呼んでくれるみたいです
今回担当していただいたのは、いかにも教習所の教官って感じの先生(って言ったら失礼になるのだろうか)
普段乗ってる車のギアは?と聞かれたので、もちろんマニュアルです!と答えたら感動されました(笑
なんでも、ATばっかり乗ってて、中型の車両感覚とか以前にMTの運転でつまずく方が結構いらっしゃるそうで
その点、自分は大丈夫です(笑
さて、早速トラックの元へ向かうわけですが
真横に立ってみても、大して大きくないなぁと
まずは助手席に座って基本的な説明を聞き、次に運転席に乗り込み、運転します
普通車と中型の違いはやはり横幅、長さ、そして一番大きく違うのがブレーキです
普段から運転してると、まぁ幅と長さはなんとかすぐに感覚をつかむことができますが、このブレーキが曲者
そろーっと踏むとまったく効かない
かといって、乗用車の感覚で踏むと急ブレーキ、下手しタイヤがロックしてしまうという
今回はとりあえず基本的な走行、右左折を行いました
特に重点的に左折を行ったのですが、いかせん普通車の感覚でハンドルを切ると脱輪してしまいます
が、まぁデッカイミラーがついているのでビックリするぐらいよく見えます
これでまぁなんとか乗り切れたかな?
ブレーキに関しても慣れてきてスムーズに減速できるようになってきた・・・・と思ったらもう終了時間でして
次に乗るのは水曜日
ブレーキの感覚覚えているだろうか
余談ですが・・・
教習所まで愛車で通っているのですが、教習終わって愛車に乗るとものすごい違和感
ブレーキはまぁいいんですが、クラッチがめちゃくちゃ固く感じる
ハンドルも、ものすごい小さいかつ重く感じる
これから教習終わるたびにこんな感じになるんでしょうかね(汗
やーっとこさ実際に車に乗ることができました
とりあえず今日は昼から一時間だけ乗ってきました
最初なので勝手がわからないので、ボーリング場のようなフロントへ
とりあえず受け付けのお姉さんにそのことを伝えると、原簿と配車券を出すカードをいまさらもらうという
申し込んだときに渡しとけって感じですが・・・
それはさておき、普通車のときの教習所では配車券を貰って、まるでスラム街のような喫煙ができる野外のベンチに腰掛けて教官を待ったものですが、ここは上に書いたようにボーリング場のフロントのようなフロントでいすに座って待ってると教官が出てきて名前を呼んでくれるみたいです
今回担当していただいたのは、いかにも教習所の教官って感じの先生(って言ったら失礼になるのだろうか)
普段乗ってる車のギアは?と聞かれたので、もちろんマニュアルです!と答えたら感動されました(笑
なんでも、ATばっかり乗ってて、中型の車両感覚とか以前にMTの運転でつまずく方が結構いらっしゃるそうで
その点、自分は大丈夫です(笑
さて、早速トラックの元へ向かうわけですが
真横に立ってみても、大して大きくないなぁと
まずは助手席に座って基本的な説明を聞き、次に運転席に乗り込み、運転します
普通車と中型の違いはやはり横幅、長さ、そして一番大きく違うのがブレーキです
普段から運転してると、まぁ幅と長さはなんとかすぐに感覚をつかむことができますが、このブレーキが曲者
そろーっと踏むとまったく効かない
かといって、乗用車の感覚で踏むと急ブレーキ、下手しタイヤがロックしてしまうという
今回はとりあえず基本的な走行、右左折を行いました
特に重点的に左折を行ったのですが、いかせん普通車の感覚でハンドルを切ると脱輪してしまいます
が、まぁデッカイミラーがついているのでビックリするぐらいよく見えます
これでまぁなんとか乗り切れたかな?
ブレーキに関しても慣れてきてスムーズに減速できるようになってきた・・・・と思ったらもう終了時間でして
次に乗るのは水曜日
ブレーキの感覚覚えているだろうか
余談ですが・・・
教習所まで愛車で通っているのですが、教習終わって愛車に乗るとものすごい違和感
ブレーキはまぁいいんですが、クラッチがめちゃくちゃ固く感じる
ハンドルも、ものすごい小さいかつ重く感じる
これから教習終わるたびにこんな感じになるんでしょうかね(汗