SHT-コミュニティー通信-&ピアソンVUE芝公園テストセンター 

社内イベント等、株式会社SHTのイベント情報を発信していきます。ピアソンVUE芝公園テストセンター情報。

NECが図書館等公共施設向けのSaaSを販売開始

2010年08月31日 16時08分26秒 | Weblog
24日、NECは図書館など公共施設向け図書資料の予約貸出、利用者データの管理等の基幹業務システムをSaaS型で提供する 「GPRIME for SaaS/図書館」の販売を開始しました。
SaaSとは、ソフトウェアを提供者側のコンピュータで稼動させ、ユーザーはそのソフトウェア機能をインターネットなどのネットワーク経由で利用しサービス料を提供者側に支払う形態です。

「GPRIME for SaaS/図書館」は、最新の技術を使用しながらコスト削減できるように商品化されたもので、同等のシステムを施設で運用する場合よりも5年間のコストを比べると同社試算で30%の削減、システムの導入期間の50%の削減が見込めるとNECは試算しています。このシステムは基幹業務に関してだけではなく、昨年から提供している「GPRIME 電子図書館サービス」のSNSや「ワイワイライブラリー」での情報共有、自治体間相互蔵書貸借システムと連携することで、よりニーズにあったシステムを提供することが出来ます。
NECは今後3年間で、約100の公共施設・団体の図書室・資料室への提供を目指すとしています。

近年、Linux等のオープンソースを利用してコスト削減を目指す公共団体が増加傾向にあり、上記の形態で販売されるシステムの需要は今以上に増えていくと考えられています。

Saasについての詳しい内容はこちら↓(IT用語辞典)
http://e-words.jp/w/SaaS.html

MS、「Windows Phone 7」搭載「Xbox Live」ゲームを明らかに

2010年08月25日 09時50分30秒 | Weblog
Microsoftは米国時間8月16日夜、「Windows Phone 7」を搭載する初のスマートフォンが2010年後半に発売される際に、新しいOSに対して提供される予定の「Xbox Live」ゲームの第1弾を発表しました。

ゲームは、Windows Phoneに対するMicrosoftのアプリケーション戦略の一部にしかすぎないですが、MS社はゲーム、特にXbox Liveとの連携が、Windows Phoneの主要なセールスポイントになると期待しています。PCとXbox自体以外でXbox Liveに接続する初めての製品はWindows Phone 7搭載端末となる予定であります。ゲーム利用者は、ゲームスコアの参照、実績の獲得、Xbox Liveオンラインサービスと連携し、ゲームのプレイが可能となります。

Microsoft Xbox Liveコーポレートバイスプレジデントを務めるMarc Whitten氏は「どこに行こうとも、最高のゲームやエンターテインメントが楽しめなければならないと私たちは考えている」と述べました。「Windows Phone 7は、Xbox Live、『Microsoft Game Studios』、主要なゲームパブリッシャー、革新的なインディーズ系開発者を利用して、携帯ゲームに対する異なるアプローチをとることにより、すべての人々に向けて強力な共有エクスペリエンスを創造する」とWhitten氏は言いなしました。

Microsoftはモバイルゲームスタジオの整備に着手しまし、同端末を支援することにしました。また、リリース予定のタイトルには、「Halo: Waypoint」および「Crackdown 2」と連携するコンパニオンゲームなどがあると述べました。

Microsoft Game Studios(MGS)のモバイルゲーム担当ゼネラルマネージャーを務めるMatt Booty氏は、「Windows Phone 7は、Microsoftにとって主要なゲームプラットフォームのローンチとなる」と述べ「『Xbox 360』で実施したように、われわれは限界に挑み、プラットフォームを最大限に活用する決定的なゲームを提供する。MGSのタイトルとして素晴らしいラインアップを用意しており、しかもそれはほんの始まりにすぎない」とBooty氏は強調しました。

Windows Phone 7について詳しくはこちら↓(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Phone_7

Cisco製品についてのニュース

2010年08月24日 15時42分03秒 | Weblog
Cisco Systemsは8月に「Cisco Firewall Services Module」(FWSM)と、「IOS Software」、この2つの製品に脆弱性が見つかったというニュースを発表した。

まず、「Cisco Firewall Services Module」(FWSM)は、スイッチ「Catalyst 6500」シリーズとルータ「Cisco 7600」シリーズに搭載されているもので、2つの脆弱性が見つかったという。
記事によると、FWSMのある機能を有効するとTCPに不適切な処理が起き、DoS(サービス不能)状態になる可能性があるとされる。この問題はFWSM 3.xおよび4.xで発生する。
Ciscoは対応策として、ソフトウェアのアップデートをリリースし、アドバイザリーでは回避策の公開も行っている。

次に「IOS Software」だが、TCP接続をしている際にサービス妨害(DoS)が発生するという脆弱性が見つかったという。

Ciscoのアドバイザリーの情報では、今回の問題は「Cisco IOS Software Release, 15.1(2)T」によったもので、TCP接続を確立するフェーズでDoSが発生する可能性があるとされる。
この脆弱性を突くことによって、認証を経ることなく偽装したパケットを使用することができ、また、新たなTCP接続の受け入れ拒否も設定可能だという。
これらは通常のネットワークトラフィックでも悪用できるとされ、危険度は共通脆弱性評価システムCVSS(「Common Vulnerability Scoring System」の略で、脆弱性対策情報データベースで用いられている脆弱性の固有の深刻度を表す数値。最高値は「10.0」)で「7.8」となっている。

Ciscoはこの問題の対応策として、8月12日付に「IOS Software」のアップデートを公開した。

Ciscoについて詳しい内容はこちら↓
http://www.cisco.com/web/JP/index.html

iPhone 用のミニマルなスタンド「CleverStand」

2010年08月23日 11時08分46秒 | Weblog

シンプルなiPhone用スタンドを発見。
仕組みは簡単で、両面テープで背面にくっつける正方形のアタッチメントだ。

それだけではあるが、そのアタッチメントにはスリットが入っており、ここにカード上のものを挟むことによって傾斜をつけられるのだ。

ちょっとしたキーホルダーなどをはさみこめば、iPhone で動画を見たりするのがぐっと楽になるだろう。

シンプルなアイデアはいいですね。

 


インテルがマカフィーを買収

2010年08月22日 09時51分15秒 | Weblog
半導体大手米インテルが情報セキュリティソフト大手の米マカフィーを買収することが19日発表されました。マカフィー株を1株48ドルで買い取り、合計買収額は合計は76億8000万ドル、日本円にして約6553億。年内にマカフィーはインテルのソフトウェア・サービス部門に属する完全子会社になります。

マカフィーは、1987年に創設されたコンピュータセキュリティ関連のソフトウェアとハードウェアを製作販売する公開会社で、日本では唯一Sass型のPCセキュリティ対策製品を販売しています。

インテルはこの買収でインテルとマカフィーの技術を統合することによって、モバイルワイヤレスについて強化し、今まで扱っていなかったワイヤレス機器、テレビ、車、医療機器、現金自動預け払い機(ATM)等にもセキュリティを提供できるようになります。
また、インテル1社でハードウェアとソフトウェア両面での連結した技術を提供できるようになり、セキュリティ面が強化されるという利点の他、ハードウェアにマカフィーの技術を連結することによって、システムの稼動が速くなる、バッテリーの寿命が延びる、等の可能性があるとしています。

インテルの社長兼最高経営責任者であるオッテリーニ氏は、「従来、コンピューターには接続の容易さとエネルギー効率の高い動作性能が要求されていたが、今後は第3の柱として安全性が加わる」と買収の意義を強調しています。

インテル
http://www.intel.com/

マカフィー
http://www.mcafee.com/

世界はコピーレフトの熱風

2010年08月19日 17時11分35秒 | Weblog
リーマンショックの以後、企業の無駄な消費を無くす動きが活発に行っています。いわゆる
コスト削減が全世界中、企業の課題になっている時代です。

特にIT業界では大きく広がっている状況です。しかし、最低限に必要なハードウェアは
削減対象にならない事が多く、そのため大幅にコスト削減を出来るソフトウェアに企業の
注目が浴びています。
実際に日本と海外の各企業からも、コピーレフト導入の動きが広がっています。例えば、
2010年8月17日の日本経済新聞によると、大阪府交野市は2010年8月12日、市役所内
の標準オフィスソフトとしてOpenOffice.orgを採用したことと、標準文書ファイル形式に
はODF(Open Document Format)を採用したことを発表しました。また、マイクロソフト社の
OSサポートが終了した中古パソコン約100台にLinuxをインストールして再生利用する
方針です。

大阪府はコスト削減のため、標準オフィスソフトとOSをOpen Sourceである
OpenOfiice.orgやLinuxへ入れ替えました。理由として、OSソフトウェアの
値段が比較的高額であることが挙げられます。
例えば、マイクロソフト社が最近発表した、Office Personal 2010の
値段はなんと28,348円です。Office Professional 2010になると値段は
驚くほど上がり46,600円に設定されています。

一方、Ubuntu生みの親と呼ばれているMark Shuttleworth氏が、オラクルのグーグル
提訴に不快感の声を上げました。モバイルOS『Andoroid』における『Java』の採用を
巡り、12日にOracleがGoogleを提訴した事件です。Shuttleworth氏は『特許に基づく
訴訟を開始するとは、Oracle 側の人物によるきわめて野蛮な行動だ。また、多くの
Oracle 製品においては幅広いオープンソース コミュニティが大きな役割を担っている
というのに、この訴訟によって両者の関係が大きく損なわれるのは明らかだ』と述べ。
Open Sourceが開発に受ける肯定的な影響に対して強調しました。

時代は、コピーライトからコピーレフトへ流れているようです。

オープンオフィスについての詳細はこちら↓
http://ja.openoffice.org/

Androidに関する詳細はこちら↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/Android

Ubuntuについての詳細はこちら↓
http://www.ubuntulinux.jp/

CIMBグループ、シスコのビデオ会議ソリューションを採用

2010年08月18日 16時44分20秒 | Weblog
マレーシアの大手金融機関のCIMBグループが8日、シスコと提携し、ビデオ会議ソリューション『Cisco TelePresence(tm)スイート』をCIMBグループ内マレーシア、タイ、インドネア、シンガポールのすべてのオフィスに設置したと発表しました。

CIMBグループは、これにより地域的に分散されている子会社同士のコラボレーションを促進することにより、組織の革新を主導することができるものと期待しています。
『Cisco TelePresence』を使用することで、人々がどこに居ても、同じ時間帯に顔を向き合ったまま会議を続行できるようになりました。

高解像度のビデオと空間知覚型のオーディオ技術を利用して、地球の反対側に位置する人たちと、1つのオフィスで顔を合わせて業務を進行することと同じ効果があります。

CIMBグループの運営責任者イスワラン・スピア(Iswaraan Suppiah)氏によると、『Cisco TelePresenceは、当社の子会社の従業員がお互いに迅速に連絡をとる中、その過程で意思決定プロセスを短くすることで、ビジネスチャンスを最大化するために大きな助けを与えている』と述べ、『出張の頻度が減り、コストと時間を節約するためにも大きく寄与している』と明らかにしました。

CIMBグループ内Cisco TelePresenceをインストールしているプロジェクトでは、Cisco Gold Certified PartnerであるCSCマレーシアが担当しました。

CSCマレーシアは、1つの会議室ごとに、最大6人が参加可能なビジネスミーティング用のCisco TelePresence 1台を含め、従業員の会議やトレーニングセッション用に5つのCisco TelePresenceスイートをインストールしました。

また、CIMBグループ内マレーシア、タイ、インドネシア、シンガポールなど各オフィスのグローバルでの個人ミーティング用スイートを設置しました。

その結果、CIMBグループは自社間出張コストの削減分を使って、2〜3年の間に大部分のコストを削減することができるものと期待しています。

iPhone用「iOS 4.0.2」- アップデート提供開始

2010年08月17日 16時30分44秒 | Weblog

米Appleは8月11日(現地時間)、「iOS 4.0.2 Software Update for iPhone」および「iOS 3.2.2 Software Update for iPad」の提供を開始した。

iOS 4.0.2の適用対象製品は「iPhone 4」「iPhone 3GS」「iPhone 3G」「iPod touch (第2世代、第3世代)」、iOS 3.2.2は「iPad Wi-Fi」および「iPad Wi-Fi+3G」。PDFドキュメントを表示する際に、フォントに組み込まれた悪意のあるプログラムが実行される可能性がある脆弱性、IOSurfaceプロパティに対する整数オーバーフロー攻撃からシステム権限が奪われる可能性のある脆弱性などを修正する。新機能や機能強化は含まれていない。


第2回 UMLモデリング入門セミナー開催

2010年08月16日 17時06分24秒 | Weblog

◆ 第2回 UMLモデリング入門セミナー~今からでも遅くない! 

~UMLモデリングの基礎とL1試験合格Navi~

◆開催日時/場所
2010年09月02日(木)13時45分〜16時35分(受付開始13時25分)
新宿NSビル 3階 NS会議室 305号室 

新宿NSビル へのアクセス
東京都新宿区西新宿2-4-1

◆主催◆ 特定非営利活動法人 UMLモデリング推進協議会
◆定員◆ 100名(事前申込制) ⇒申し込みサイト
◆参加費◆ 無料
◆対象◆ UMLを使ったモデリングに興味をお持ちの方、およびUMLモデリング技能認定試験L1受験を目指している方。
◆内容◆ UMLモデリングの概要およびUMLモデリング技能認定試験L1受験合格のための試験対策などをご紹介いたします。

◆申込締切:2010年08月27日(金)


『伽藍とバザール』復刊

2010年08月07日 16時31分52秒 | Weblog
書籍『伽藍(がらん)とバザール』をユニバーサル・シェル・プログラミング研究所出版部(USP 出版)は、同社ホームページで7月31日より復刊、販売を開始しました。

『伽藍とバザール』とは、エリック・レイモンド氏が1997年に発表した論文集「オープンソース4部作」の中に収録されているタイトルのひとつです。
論文『伽藍とバザール』内においては、オープンソースであるLinuxの開発方法をバザール方式、それ以前のオープンソースのソフトウェアの開発方法を伽藍方式とし、両方の特徴を挙げながら、よりよいシステム開発方法の探り方を記載しています。

書籍『伽藍とバザール』は、「オープンソース4部作」での『伽藍とバザール』の他に『ノウアスフィアの開墾』『魔法のおなべ』も収録されています。『ノウアスフィアの開墾』『魔法のおなべ』では、フリーソフト・オープンソースの開発者のコミュニティー論や経済論が記載されています。

書籍は1999年に光芒社より出版されており、近年では絶版の状態でしたが、今回の復刊により再びLinux愛好者の手に入れやすくなりました。

また、書籍『伽藍とバザール』はWebサイト「青空文庫」などにより公開されています。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000029/card227.html

ミラクル・リナックス再起への道のり

2010年08月06日 16時26分53秒 | Weblog
ミラクル・リナックスとはLinuxディストリビューションの一つであり、日本のミラクル・リナックス株式会社によって開発されています。

日本オラクルが大株主であるため、元々はOracleのインストールが簡単なLinuxディストリビューションとして販売していました。しかし販売開始からすぐの2003年に、Red HatをOracleのインストールに対応したRed Hat Enterprise Linux3(RHEL)に最適化してしまい、Oracle Databaseに特化したミラクル・リナックスにとって大きな誤算となりました。それでも、今まで培ってきた技術力を生かして日本語など言語面のサポートの活躍をしてきました。ところが、今度はコード体系の管理と多言語が使えるように改良を行うi18n化の進展によって、サポート面の利益も失う結果となりました。
 
そこで、2004年にアジアへの進出し日中韓合同のLinux OS 『Asianux』を開発、アジアでの地位を確立しここを拠点に活動していました。
 
ところが、2008年7月に代表取締役最高責任者に就任した児玉崇氏は、新たな取り組みとして2010年7月10日にミドルウェアの『MIRACLE VISUAL STATION』の提供を開始するなど、OS開発を維持しつつ組み込みを始め、今までのスタンスを大きく変えて新たな領域に挑戦しています。また、デジタルサイネージ(電子看板)のオフィス版である『オフィスサイネージ』を応用した新たな情報システムを展開していきます。
 
児玉氏は2年の歳月をかけ、日本オラクル社との関係を解消しました。これは中途半端な提携を望んでおらず、最終的には企業吸収も有り得る為、プレゼンテーションの末独立を選びました。
完全に独立したミラクル・リナックスのこれからの活躍に注目していきたいです。

ミラクルLinuxについてはこちら↓
http://www.miraclelinux.com/

Red Hat、アジア太平洋地域の役員6人を新しく選任

2010年08月05日 13時44分08秒 | Weblog
8月4日、オープンソースベンダーRed Hatは、アジア太平洋地域の役員6人を新たに任命し、パートナーエコシステムとクライアント技術の導入などの事業を拡大していくと明らかにしました。
 新たに任命された人物は、パートナーエコシステムの強化、コミュニティの活性化と仮想化製品の技術、サービスの開発などに注力する見込みです。

 ビジネスおよび技術ソリューションの責任者に任命された、フランク・フェルドゥモン(Frank Feldmann)氏は、オープンプラットフォーム導入の専門家としての企業が、クラウド、仮想化、JBossミドルウェアなどのITインフラストラクチャを構築できるよう支援する予定です。

  アジア太平洋地域の事業開発担当シニアディレクターに任命されたアルン・クマー(Arun Kumar)氏は、アジア太平洋地域の独立系ソフトウェアベンダ(ISV)のためのプログラム開発を担当するRed Hat、システム統合(SI)会社、カスタム生産(OEM)メーカーの関係を強化していくようです。

 アルン・クマー氏の後継者であるサービス部門の上級責任者ケニー・カウ(Kenny Khow)氏は、Red Hatのアジア太平洋日本地域版の営業(Pre - Sales)のグローバルなコンサルティングサービスと、グローバルトレーニングサービスチームを管理します。

 中国、香港、マカオ、台湾からのセールスおよびビジネス戦略を指揮しているRed Hatの大中華圏(Greater China)社長は、アリクス・プーン(Arics Poon)氏が任命されました。
アジア太平洋地域のビジネス強化のために弁護士ジーン・チェイ(Jean Chay)氏が契約や交渉、法律のサポートを務める事になりました。

 今年3月に任命された韓国Red Hatの代表であるオ・ジェジン氏は、Red Hatのセールスおよびマーケティング、サービス全般を担当します。

 Red Hatのアジア太平洋日本地域総括社長であるギャリー・メッサー(Gery Messer)氏は「アジア太平洋地域では、オープンソースの価値を認識している企業や公共機関が徐々に増えている」と話し、「Red Hatのオープンソースソリューションの普及により、彼らのビジネスニーズを満たしてお役に立ちたいと考え期待する」と語りました。

京阪百貨店、Oracle VM上に情報基盤を構築

2010年08月04日 15時42分13秒 | Weblog
京阪百貨店は、Oracleの製品群である「Oracle Business Intelligence Suite Enterprise Edition Plus」を用いた情報系システムの導入を2010年9月に稼動する予定です。

 新システムにはデータウェアハウス(DWH)やビジネスインテリジェンスを仮想化プラットフォーム上に構築し、勘定系システムに、データベースの遠隔複製機能を持つ「Oracle Database 11g Release 2」を採用し、「Oracle VM Server for x86」で仮想化したインフラ上にこれらのシステムを構築しているのが特徴です。

また、システム全般の運用管理は、「Oracle Enterprise Manager 11g」を使用し、ジョブ管理には株式会社NTTデータの統合運用管理ツールの「Hinemos」を採用しています。これは、情報システム全体の円滑な運用管理を行うために導入されました。

 京阪百貨店が今回情報システムを導入した理由は、データウェアハウス環境を導入することによって、京阪グループポイントカードである「e-kenet(イーケネット)カード」を利用した顧客の購入した商品や、サービス・施設などの利用した情報をデータ化し活用するのが目的です。

 それによりマーケティングの分析や、個々の商品の売り上げの動向、サービスの改善など、グループシナジー効果の強化をし、更なる発展を目標としています。


関連記事はこちら↓
http://japan.zdnet.com/sp/case/story/0,2000056379,20417612,00.htm

http://japanmediacentre.oracle.com/content/detail.aspx?ReleaseID=732&NewsAreaId=2

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/02/news036.html


Microsoftが、Linux Integration Services 2.1をリリース

2010年08月03日 16時24分07秒 | Weblog
仮想化モニタ上でゲストOSとしてLinuxをサポートするための統合技術、
Linux Integration Componentsの最新版である「Linux Integration Services v2.1 for Windows Server 2008 Hyper-V R2」が、Microsoftからリリースされました。


Linux Integration Services v2.1 for Windows Server 2008 Hyper-V R2は、2009年にLinuxコミュニティーに提供したLinux用ドライバのソースコードに寄せられた要望に応える形で機能が追加されました。

今回のリリースでは、仮想化モニタ上のLinuxゲストOSが最大4つまでの仮想CPUを利用できるようにしたほか、仮想モニタ上からシャットダウンコマンドを使用可能になりました。

さらに、ゲストとホストOSの時刻同期、ゲストが稼働中かどうかをホストが検知できるようにする機能「Heartbeat」や、ゲストが正確な時間情報源として利用できる「Pluggable Time Source」を追加しました。この機能により時計の修正について悩むことが少なくなりそうです。


ダウンロードはこちら↓
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=eee39325-898b-4522-9b4c-f4b5b9b64551

2010年版、営業効果の高いベンダー資格

2010年08月02日 15時03分49秒 | Weblog
 日経ソリューションビジネスのサイトにて記載された、2010年版のベンダー系資格の営業効果ランキングを紹介したいと思います。(※評価の基準である“営業効果”とは、企業が「効果あり」と回答した比率から「効果なし」の比率を引いて算出したものです)


 1位はORACLE MASTER Platinum、2位はCisco認定資格プロフェッショナル(CCDP/CCIPなど)、
3位はORACLE MASTER Goldとなっており、2009年のランキングとあまり変わりのない模様です。

 4位以下にはCisco認定資格のエキスパート・アソシエイトの2種類の資格が入っており、
9~12位にはマイクロソフトの関連資格の4種類(ITプロフェッショナル、ソリューションデベロッパー、システムアドミニストレータ、プロフェッショナル)が集中してランキングしています。

 また、今回のランキングで注目するポイントはSun認定資格です。特にJavaディベロッパとWebコンポーネントディベロッパは、前回のランキングでは両方とも30位以下でしたが、今回では17位と18位と大きく順位を上げています。

 その他のSun認定資格であるJavaプログラマ、Solarisネットワーク管理者資格も、前回は圏外でしたがランキング入りしています。


詳しいランキング、解説はこちら↓
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091110/340265/?ST=system