goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーフィンは楽しい

総ちゃんのウィンドサーフィン 日記

ガースーでちかれた in 99

2022年06月27日 | Windsurfin

2022年6月24日(金) 千葉99_S田、晴、南西〜南南西〜14m、波腰腹、気温31.7℃(横芝光町)  シーガル+ラッシュ、若潮 満潮13時頃

数年前に現役を退いてから吹けば乗れる身分にはなったが、これがなかなか乗り捲れるわけでもない😅   コンディションの予想サイトの精度は昔に比べてずいぶん良くなったと思うけど、相手は風、地形の影響もあるだろう、天気図に現れない気圧変化も、なかなか難しい。ちょっとコンディションがイマイチと思うと無理して行かなくなったり、選び過ぎという感もあるかもしれない。ガソリン高騰もあって交通費も少しはセーブしないといけないし。ということで、このところ読みも悪く安心してください😅  連チャンで外し捲ってます😅  そろそろなんでも乗りた〜〜い!
史上最速の梅雨明けと共にやっと来ました鉄板予報。うまく行けば三連チャンで乗れるかもと期待が膨らんだ。少しは学習してコンディションは選びすぎずに金曜出動することに。

実際の天気図

これは悩む気圧配置ではないけどね。風は強く吹きそうなのでこのところお邪魔してなかった外房へ行くことにした。予報では昼くらいから吹き始め14〜15時辺りがピークな感じだった。

という事で少し早め?!に出発したが都内は渋滞中、首都高は利用しないので篠崎まで下道、ここで1.5時間ほど掛かってしまった。京葉道路に入った後は順調に走れ12時頃到着。まだ出ているのは数艇、常連の方々がセッティングしているところだった。風は結構強めに吹いていて82Lを持ってきてなかったのでちょっと失敗したかなと思いながら93Lをビーチに。波は小さめだが風はしっかり入っている、ボードは大きめなんで😅速攻で小さめの4.5を張る。 出てみるとかなりオフを感じる。大洗でオフショアの乗り方は随分慣れた?けど、ここはスタボーだし、、、ちょっと感覚違うし。風は割と強めだしなんだか乗りにくいなあ〜〜 とか出ていくとブレイクポイントを過ぎればガッツリブローで完プレ。ここは外房、外海のうねりが綺麗に入ってくる。小振りながらも形の良いうねりを次々越えていくとワクワク感MAXだあ。ちょっと水温は低めの20℃くらい、プールと思えばちょっと冷たい程度だね。子供の頃水泳大会出てた頃はミニマムが17℃だった。めっちゃ冷たく記録も出なかった。確か20℃くらいがちょうどよかったように記憶はしてるけど最近はどうなのかね?! 今日の暑さは尋常でなく水に浸かってないと参るんでちょうどいいくらいだ。(実は昨年初めて熱中症になったし🤣 重症一歩手前くらいだったかも)アウトでチンするとちょっとヒヤッ!って感じ。とりあえずは道具はジャストジャストでちょうどいい。波は小さめだがミドルでそこそこサイズが張ってくる、だが風が抜けたりしてどうもタイミングが合わない。始めて小一時間は風もジャストでなんとか波乗り練、となっていたが段々ガスガスが酷くなってきてミドルでも時折全く風を感じなくなったりして、ストラップに入れたり出したり大忙しとなってきた。これ、元気なうちは良いんだけどだんだん疲れてくると粘りがなくなるんですね。体重80キロオーバーなんで強風はなんとか凌げるが弱風は耐えられなくなってくる。仕舞いには抜けるとチン、抜けるとチン、みたいな乗り方になってきてしまう。体力消耗したあ〜〜〜 強風ではないのになんでこんなに疲れるんだあ〜〜 どこかに無駄な力が入っているんだろうかね?! しばらく我慢したが限界と感じ105Lにチェンジすることに。Pが遠いのでこれでも体力消耗🤣 

本日の記憶

たまにくる99だし、今日はどちらかと言えば風は吹いている方なんだからとケツを叩いて乗ることに。105Lに変えるとタイミング良く心なしかサイドっぽく(短い時間だったかな)なって乗りやすくなった。プレーニングも安定してインサイドでも失速しにくくなって楽しい〜〜〜 波はちょっと小振りになってセットを掴みにくくなった。でもシモ側はちょっと掘れている感じ。ここからはうねりで加速するプチダウンザライン!! スタボーなんで10年以上前くらいのカナハくらいしか経験無いっす。イマイチ体の動かし方がぎこちない。それでも何度か楽しめた。一回(これが最後となるわけだが)胸くらいのうねりを捉えてまずは加速に集中、風は弱いながらもフォアレイキと手幅を広げるとぐい〜〜〜んと加速。次の瞬間何が起きたか?!?玉砕、、、手を突いてしまった、、、 なんだかセイルのパネルがオレの手を擦る感じが、、、

破っちまった〜〜〜

手を弄るとメインパネルを結構破った感じ。上がって確認すると大破!!修復不可能な感じ、、、ちゃんちゃん。これにて終了〜〜
皆さんよりちょっと早めの撤収となりました。ガースーガスガスが酷いとやはり大きめで楽に乗った方が良いですね。体力の消耗も全然違うし、心の持ちようも違いました😅 
でも弱風でも小さいボードでひよひよ上手に乗っている方たくさんいますよねええ、凄いと再認識した一日でした。

今日のGoPro

決定的瞬間はバッテリー切れてました。残念😅

翌日も4.5/93コンデでした。古いセイルも十分使えました😎 色々違いは感じましたけどね。

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜


久々の大笑いでヘロヘロ

2022年06月08日 | Windsurfin

2022年6月7日(火) 大笑い、曇り、北北東〜12m、波 腿〜胸肩ところ時間によって頭オーバー、気温19.2℃ セミドライ、小潮 干潮14時頃

やっと高く延びてしまったプルメリアを剪定したら雨続く、梅雨の前線では無いけど鬱陶しい。スペコンが想定されるポイントも雨で行かなかったし😅  火曜日はやっと雨は上がりそう、でも曇りがちなやっぱり梅雨ですが北上することにした。普通のポイントでは絶対行かない波レベルMAX5、でも北系のうねりだし、そんなにダイレクトに入らない。やばそうならエリアを選べば良いはずだ。

風は朝から順調に上がってきた。ちょっと高速使って混雑回避してつくば付近で下道に。結果としてはフル高速で少しでも早く着くべきだった、といつもの後悔先に立たず😅  
予定よりちょっと遅く10時半頃現着。遠目に見る海は炸裂気味。アウトのブレイクが目に入ってしまったが、で〜〜〜っかいのが割れていた。あんなアウトでも割れるのね。そんな感じ。テトラ付近を見ると肩頭くらいかな。ミドルでたまにドッカンブレイク。でも十分乗れそうには見えた、、、見えたけど、、、見えたような😎  3点台という情報もあってちび板(おれの場合は82Lですけどね😅)は持ってきていないのでどうなんだろうと思ったが、ここでそんなに風が上がることは滅多にない。砂の飛び方もよく騙される。で、充分93Lで行けそうと判断してセイルは4.5とした。今日はGoProだな!今日付けないでいつ付ける、そんなコンディション。

実際の天気図

これなら波入るでしょう天気図。西も炸裂してそう(ぞ〜んさんは行ったようです。凄いなあ)11時前には出艇できた。既に多くのウェイバーが弾けてますよ〜〜 最大20艇くらいはいたかなあ。あの方、この方、関西からも(驚)平日でこれだけウィンドサーファーが賑わうこのポイントは最近見たことない。コンディションがイイと言うことでしょう
実力を顧みずテトラポイントを目指す 疲れて激まかれは嫌だね。疲れる前に激まかれでも撮るか😎、と言う気分で向かってみた。風はオフ気味でオンオフ強くガスティー。ボードはちょうどイイ感じ。でも結構風が抜けて疲れます。ゲッティングするときに盛り上がるでかいうねりをいくつも越えていくのでワクワク感は高まる。興奮してGoProオンするの忘れてるし〜〜
適当に走っていても波はゲット出来るだろうと一発目から波を選択するわけでもなく、でもダウンザライン〜〜〜 結構麺は悪くてボードが跳ねるのでこけないことを気をつけてライディング。今日は基本+横っパシリを少し長めにとって出来るだけ加速して、リップに行くときはそのまま行かずにちょっと岸側に振ってからボトムターンに入る事を意識。してたら基本全部忘れてるし、、、手幅も捻りも忘れてる〜〜〜  それでも波は綺麗に張ってくるのでとりあえず振って当てて振って当てては行けちゃうコンディション(練習にならん)肝心の今日のテーマだけど難しかったなあ。サイズが結構あるので麺は広く使えるのだが、バンピーなのとやはりここ特有の波が早い、のんびりラインを考えているとダンパーが炸裂して乗れないし。結局想像した乗りかたは余り出来ませんでした😅  また次回だね。

本日の記憶

調子こいて乗れていたのは初めの数発でどんどんデカ波エリアに入って行って一発やられた。胸肩サイズのうねりを引いて2回振って3回目、メインのリップを狙うはずがダウンザライン中に突然転けた。後でGoPro見るとブームエンドが海面に触れたのが原因だったようだ。もっとボトムに降りてからボトムターンに行くべきだったのかね。降りていく途中でフォアレイキしようとしたからかなあ?? シートインが足りないとも言えるけど。まあこけるのはしょうがないが、転けたところは一番でかいダンパーがお見舞いするエリア、、、やっちまったなあと巻かれる準備で道具のどこかを掴もうとマストを探すが届きそうもない。もう目の前には最高に育ったやつがドカンと落ちてくる数秒前。フットストラップかブームか迷ってストラップを握りしめる。きたーーーーー

グジャグジャ〜〜〜グニョグニョ(これは体が道具と一緒に捻られているところ)〜〜〜 

久々にひどい巻かれかただあああああ で、次々に来る。なんでこう言う時におれだけ?!セットに合ってしまうんだろう。ウィンドあるあるだね😅 ブレイクをやり過ごした後、、、この時は情けないことにアウトに進路を向けずスゴスゴとビーチに向かうので合った😅  波の衝撃での怪我の不安、道具への不安をモロに感じてしまってヒヨったのである😅

さあいくぞ〜〜(この後失速してました😅 から休憩の絵(見出し画像含め千葉ひでさんより、いつもありがとうございます)

なんだか良かったのは13時頃までで、その後は終始アンダー、たまに走るので道具チェンジも決断出来ず。特にインサイドが弱くなって何十回波に置かれてしまった事か!
ここでスパッと5.0/105にでも変えれば良かったかなあ、なんてね。おれで93Lだとデカボードでのヒヨヒヨ練とは違って疲れる疲れる。後半は風が抜けるとそのままチンして休んどりました🤣

久々GoPro映像
12時前後で撮れました。うむ〜〜なんだかなあ〜〜〜


何だかんだで16時頃まで乗って終了。休憩は長かったけどね😅  結局満足できる波乗りは無かった。せっかくのサイズのある今日だったのに基本が何も出来なかった。懐が狭いというか余裕が無い一日だったなあ。小波でも、波有りでもピンポイントで良いコンディションでないとイイライディング(自分なりの😅)が出来ないことを感じた一日でした。チャンチャン。でも体は超疲れてビールが恋しい。怪しい明日の予報だけど宿に直行。のんびり部屋でビール呑んで宴の時間を待つのでした。

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜

翌日全身藁焼き臭くて着替えが欲しかった🤣
老眼にはストレスなオーダーは全てスマホからでした😅  でもリーズナブルなお店でした。