気温9℃、セミドライ、グローブ、中潮、干潮12時半頃
風も週末に周期が合ってなくたまの機会は子供の引越しや何かと催しごとがあってなかなかガッツリ乗れてない

そんなエイプリルフール
に南岸低気圧通過中の北東だが鉄板予報。
いろいろポイントはあるが、乗っていないこともあって余りデカ波は勘弁。
乗り頃は無いかと仕事中にサーフィンサイトチェック。
結果北上する事に。ただ朝一で予報は落ちたらしい・・・
無料サイトの限界だな

行きは高速使って早めの到着。なんだか風景が違う。意味無さそうな防潮堤かな? 工事でまるでビーチへは進入出来そうも無い感じ。
どうなってしまったんだあ
どう見ても無駄な工事、、、いや携わる方々には仕事にはなるんだろうが・・・
お金を使いたいだけの目的にも見えるよな。自然には自然に対応するべきなんだけど・・・
今日は昼が干潮、潮干狩りの人が凄く多い。皆さん危ない防潮堤をよじ登る。
朝方小雨も降っていてチョット濡れた壁は滑りそうで怖い。
丁度上がってきたローカルのウィンドサーファーの方に聞くと滑って道具壊さないようにね、とアドバイス受ける。やれやれ

少し遠回りをすればスロープの緩やかなところがあったのでそこから道具は運ぶ事にした。
朝方は気温5℃で極寒、かなりのオフショアがメチャクチャ寒かった。
ウィンドの人も余りいないし帰るか??
まもなく顔見知りの人が来て少し話すと吹くでしょ、と言うことでその方はチャッチャと準備を始めていた。オレは車の中で仮眠、、、しようとするがラインが連発で眠れず

悩んでいたnaoさんもこちらに向っているようだった。
一人出て行って6.0?で走っているようだったのでオレも準備開始。
周りはほとんど5.3くらい。よってオレ5.6セット。ボードは108L
タダでさえ遠いビーチだが防潮堤でさらに遠く成りにけり。
波は期待ほどではなく小波。でも最近ハードコンで乗ってないので軽めがイイ
というかプレーニングのみのコンディションか

まあオレは何でもOKなんで。
周りはほぼ完プレコンディション。たまにヒヨヒヨって方もいるがよく見ると4点台だったりしてウェイバーですね。なかなかインサイドから走り始めなかったり、最後の最後で風抜けて小波に乗れ無かったりと、オレにはアンダーだった。それでもプレーニング率は結構高くまあまあでした。
ただ水温はまだちめたく、北東曇りコンだしおそらく真冬も乗っていたオレにとっても今シーズン(どこからどこなでシーズンか分かりませんが)一番寒かった。しかしアクセスしにくくなってココに来る人が減るんではと残念だが、空いててイイかも

工事が終わるとどうなっているんだか??
また来てチェックしますかね。
昨日の晩は腰くらいでスーパーダウンザライン狙いだったけど、終わってみれば
スーパーダ・・・
なエイプリルフールでした
