2020年12月15日(火) 遠州温泉P、曇り(ほぼ晴れ)、西〜19m、波腰セット胸肩
気温8℃ セミドライ、グローブ
大潮 干潮11時頃 満潮18時頃
昨晩ははま寿司でまたまた日本酒行っちゃいました。おまけにボタン押し間違えて二倍頼んでしまって想定外😅 まあそこで止めといたので今朝も気持ちよく目覚める。朝飯はゆっくり外房のビッグウェイバーSさんやタドさんと離れながらも声が届く程度で。温泉ポイントには10時頃到着。
4日目ともなるとやや惰性感は否めず。とりあえず乗りますかあ〜〜みたいな😅
アウトの白波の感じは爆風模様。今日こそは3.7行けるかな、、、
3.7/82Lをセット。頼むで〜〜〜
3.7でガッツリ乗れたのは初めて使ったときのパーク、一度内房で、くらいでまだ西風で活用し切れていない。
皆さんにとってはレギュラーセットだと思うけどね。心配された気温、、、さぶい!!!
ビーチに赴くと予想通りの風の冷たさである。さすがに何も考えずにセミドライ選択。グローブも
実際の天気図

昨日と似た様な、ちょっと等圧線が曲がっているので雲が出ないと良いね。
既に数名出ていて止まっている?!? アウトを緩めてから出艇。
ババ吹やんけーーー バリバリプレーニングします。止まっていたのは一瞬のことの様で一往復目で戻って、アンダーセットのダウンとアウトホールを通常に戻す。ここからは良い感じだったあ。明らかに昨日より風はババ吹いている。でも3.7だと楽ちん楽ちん。安心安全ライドが出来そうだけど。途中Y店長は4.2で乗ってたけどオーバーで無いのかねえ??
確かにおっしゃる様に4.2/4.7があれば十分という遠州空っ風だが、吹けば吹くほど楽に乗りたいから3.7は要るね、と。オレの場合はこれ以上小さいサイズは不要。下手に乗れると危険領域ですな
波は爆風でやや潰されていて昨日よりはサイズはちょっと落ちる感じだけど、時々のセットはやはりそこそこのサイズになって最高にちょうど良い。
これだけ吹いてフェイスの広い波、サイドからややオフ、となれば思いっきりのフォアレイキが可能であろうとオレは思っている。こんなコンディションで昔の84Lだとレイルが引っ掛かったりして本当がっかりするんだけど、やはりCUBEがカバーしてくれて引っ掛かりは激減した様な。
フェイスが広くなると一体ボトムはどこ?? みたいな難しさを感じる。このところのボトムターンで強く意識しているのは降りきることだ。降り切ったつもりでも降り切っていないと窮屈なトップターン(要はトップターンできていない)となってしまうんですよね。なぜ降り切らないと窮屈になってしまうのか?? 暇人はいろいろ考えて一つの結論に達したが、オレの妄想を公開して万が一人を迷わすことになると不味いので一杯飲んだ時にでも勢いで小声で発言したいと思います🤣
ダイナミックな波となると降りていくだけで相当気を使うしスピードもある、ギャップの影響も強いしその後が疎かになったり、タイミングが合わなかったりとなかなか良いリッピングにはならず修行は続くのでした。
大きな波でスピードが乗ってスプレーが決まればデカイスプレーになるだろうから夢だね
今日はだらだら乗らないで集中して14時まで乗って終了と決めていたので昼休憩なしで乗り続けて、最後は失敗リップで終了となりました。いつの日か最高のリッピングで〆て見たいものですね😎
夕陽をバックに最高のリッピングでスプレー飛ばしてそのまま何もなかった様に撤収。
カッけーーー
アホか🤣
ゆっくり片付けて帰路に向かうのでした。沼津付近で通勤渋滞に引っ掛かりややロスったけど、道は空いていて結局オールで帰宅となりました。
四日間ご一緒してくれた皆様(Sさん、Nさん、タドさん、まっちゃん)、またご一緒できた多くの皆様お疲れ様でした。気持ち(モチベ)をリセットしてまた行きま〜〜す

”なんとなく海”から拝借しました〜 m(__)m
気温8℃ セミドライ、グローブ
大潮 干潮11時頃 満潮18時頃
昨晩ははま寿司でまたまた日本酒行っちゃいました。おまけにボタン押し間違えて二倍頼んでしまって想定外😅 まあそこで止めといたので今朝も気持ちよく目覚める。朝飯はゆっくり外房のビッグウェイバーSさんやタドさんと離れながらも声が届く程度で。温泉ポイントには10時頃到着。
4日目ともなるとやや惰性感は否めず。とりあえず乗りますかあ〜〜みたいな😅
アウトの白波の感じは爆風模様。今日こそは3.7行けるかな、、、
3.7/82Lをセット。頼むで〜〜〜
3.7でガッツリ乗れたのは初めて使ったときのパーク、一度内房で、くらいでまだ西風で活用し切れていない。
皆さんにとってはレギュラーセットだと思うけどね。心配された気温、、、さぶい!!!
ビーチに赴くと予想通りの風の冷たさである。さすがに何も考えずにセミドライ選択。グローブも
実際の天気図

昨日と似た様な、ちょっと等圧線が曲がっているので雲が出ないと良いね。
既に数名出ていて止まっている?!? アウトを緩めてから出艇。
ババ吹やんけーーー バリバリプレーニングします。止まっていたのは一瞬のことの様で一往復目で戻って、アンダーセットのダウンとアウトホールを通常に戻す。ここからは良い感じだったあ。明らかに昨日より風はババ吹いている。でも3.7だと楽ちん楽ちん。安心安全ライドが出来そうだけど。途中Y店長は4.2で乗ってたけどオーバーで無いのかねえ??
確かにおっしゃる様に4.2/4.7があれば十分という遠州空っ風だが、吹けば吹くほど楽に乗りたいから3.7は要るね、と。オレの場合はこれ以上小さいサイズは不要。下手に乗れると危険領域ですな

波は爆風でやや潰されていて昨日よりはサイズはちょっと落ちる感じだけど、時々のセットはやはりそこそこのサイズになって最高にちょうど良い。
これだけ吹いてフェイスの広い波、サイドからややオフ、となれば思いっきりのフォアレイキが可能であろうとオレは思っている。こんなコンディションで昔の84Lだとレイルが引っ掛かったりして本当がっかりするんだけど、やはりCUBEがカバーしてくれて引っ掛かりは激減した様な。
フェイスが広くなると一体ボトムはどこ?? みたいな難しさを感じる。このところのボトムターンで強く意識しているのは降りきることだ。降り切ったつもりでも降り切っていないと窮屈なトップターン(要はトップターンできていない)となってしまうんですよね。なぜ降り切らないと窮屈になってしまうのか?? 暇人はいろいろ考えて一つの結論に達したが、オレの妄想を公開して万が一人を迷わすことになると不味いので一杯飲んだ時にでも勢いで小声で発言したいと思います🤣
ダイナミックな波となると降りていくだけで相当気を使うしスピードもある、ギャップの影響も強いしその後が疎かになったり、タイミングが合わなかったりとなかなか良いリッピングにはならず修行は続くのでした。
大きな波でスピードが乗ってスプレーが決まればデカイスプレーになるだろうから夢だね

今日はだらだら乗らないで集中して14時まで乗って終了と決めていたので昼休憩なしで乗り続けて、最後は失敗リップで終了となりました。いつの日か最高のリッピングで〆て見たいものですね😎
夕陽をバックに最高のリッピングでスプレー飛ばしてそのまま何もなかった様に撤収。
カッけーーー

アホか🤣
ゆっくり片付けて帰路に向かうのでした。沼津付近で通勤渋滞に引っ掛かりややロスったけど、道は空いていて結局オールで帰宅となりました。
四日間ご一緒してくれた皆様(Sさん、Nさん、タドさん、まっちゃん)、またご一緒できた多くの皆様お疲れ様でした。気持ち(モチベ)をリセットしてまた行きま〜〜す

”なんとなく海”から拝借しました〜 m(__)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます