goo blog サービス終了のお知らせ 

革命的桜乙女JSSR  こんなブログ読む暇あったら家族と話し合えよ。(´ω`)

このままだと日本国は終わるかもしれない。しかし散り行く花なら、運命なのか。

脱原発しか日本を救う方法は無い。

2011-05-13 22:29:20 | 日記2(東日本の総革新)
参照記事:安全に対して「想定外」はない


福島第一原発に報道が集中するのはフェイント的な意味があるらしい。
第ニ原発や第三原発の被害を隠すためのに。
そんなデコイの筈の福島第一原発までメルトダウンとは本当なのかな?
マスコミが「自主統制」しているから判らない。


確かに人々は風評的な原子力へのイメージから放射線を恐れすぎだ。
しかし、原子力発電はあまりにも効率が悪いし地震大国の我が国には危険すぎる。


日本のパナソニックなどの、
太陽光発電や水力発電の技術は「世界最高峰」なのに、原子力になぜ頼るのか。
原発が無いと電力不足?
もっと素晴らしい日本の技術を生かすのにお金を使った方が良いのではないでしょうか。

福井県の「もんじゅ」は住民の反対を丸め込めて自民党利権組が建てたが、なんと活断層のすぐ近くなのだ。
放射線を無闇に怖がらなくて良いけど、原発はやはり廃止するしかないのでは無いのかな。


浜岡原発停止は菅の数少ない英断のように思う。
今までだめだめだった政府もそろそろやり方を変えてくれるのなら良いのだけれど・・。


福島1号メルトダウンは本当かどうかともかく、原子力危機の本番は「これから」では無いのか。
3号や4号から黒い煙が出たのが本当ならばカタストロフィが始まったのかもしれない。


ドイツでは左派が脱原発を唱えて、躍進したが。
うちの国もそろそろ、脱原発に動いても良いのでは。





世界中で「脱原発」の波が起きている。

2011-05-13 12:15:00 | 日記2(東日本の総革新)
参照記事:産経、東京電力と東芝(原発メーカー)に地球環境大賞

第二の世界日報こと産経新聞が東電に環境大賞とは面白い話だなぁ。


ドイツ連邦共和国では、
左翼党や緑の党が脱原発を訴えて躍進した。
原発に寛容だったメルケル政権への反動のようです。


インドでは原発廃止を求めて暴動が起きた。
韓国でもコリ原発が故障して住民が脱原発デモを行った。


アメリカでは竜巻により原発が故障するなど、原子力発電が災害にとても弱いとしれわたった。

原子力発電からの離脱は世界中の流れのようです。
脱原発を求める暴動や反政府デモが相次いでいる。
世界的に火山活動が活性時期に来ているみたいですが、日本国内の脱原発の動きが報道される機会は少ない。


原子力に頼らない文明は日本職人の技術力があれば出来るはず。
今後の流れに期待したい。





※写真はキルギス国旗。



日本文化の大半はイスラエルで生まれた。

2011-05-13 07:20:01 | 日記2(東日本の総革新)
日ユ同族説は面白い。
日本人が古代ユダヤ人の末裔だという説。


日本語とは古代ヘブライ語が起源だと言われている。
相撲も古代イスラエル発祥。
片仮名は漢字をヘブライ文字風にアレンジしたもの。


さらには、
神道も古代イスラエル発祥、
空手やテコンドーは「クラヴ・マガ」というイスラエルの武道が元らしい。



神武天皇もイスラエルの神官の末裔なのかもしれない。
勿論、根拠は無いけど。


私が今まで日本固有の文化だと思っていた数々の概念は、
古代イスラエルが生まれ里ならば、民族の誇りなどは宗教に近いのだろう。


大和文明と古代イスラエルの関係は、つくる会あたりには都合が悪いだろうな~。
天皇家がユダヤ系だという説は。


ムー大陸が日本の始まりとかいうオカルトよりも、
日本文化は古代イスラエル発祥説の方がまだ信頼出来る気がしますが。

※写真はイスラエル空軍。