
茨城グルメ本舗9
茨城のそば屋さん 常陸秋そば50店
出版社 茨城新聞社
監修 粉川健
発行年月 2010年3月
「うまい蕎麦が食べたい」。そんな蕎麦好きのために、8年ぶりに発刊。
今回は「常陸秋そばを食べる」がテーマ。
品質日本一といわれる茨城県産のソバ品種「常陸秋そば」を使う
県内のそば屋さんから50店を厳選。
本編には、食欲をそそる人気メニューや店内の雰囲気を伝える写真のほか、
店の住所、電話番号、周辺地図などを掲載。
監修は、蕎麦の達人・高橋邦弘氏(広島県・「達磨」店主)の愛弟子である
水戸市在住のそば打ち名人・粉川健氏。
茨城新聞社の同書紹介文
粉川 健
1956(昭和31)年8月水戸市末広町に生まれ、現在も同じ。
(有)コガワエージェントの代表として保険サービス業を営みながら
96年よりそば打ちを覚えて研鑽し、
98年から広島県の「達磨」店主・高橋邦弘氏に師事して本格的に取り組む。
00年には新自社屋内にそば工房を設け、師の高橋邦弘氏に
「晨光庵」の命名を受ける。
04年に全麺協の四段位を取得し、
06年には常陸秋そば素人そば打ち日本一名人大会で第四代名人位に。
そば以外に40年近く続けるバンドの現役ドラマーで、
水戸にライブに訪れる有名ミュージシャンが数多く「晨光庵」で
打ち上げを楽しんでいる。
07年に水戸の蕎麦奉行倶楽部を立ち上げ代表となり、
同年11月に水戸芸術館広場にて第1回水戸のそば祭りを開催。
08年には新たに水戸産常陸秋そば振興協議会も設立しその会長も務め、
同年11月にも芸術館広場にて第2回水戸のそば祭りを開催、
今後は水戸の市政行事として毎年開催の予定。
以上同書記載監修者紹介より
■県北・県央・鹿行
打ちたてそば処 待月(大子町)
月待の滝 もみじ苑(大子町)
そば処 ますこ庵(大子町)
蕎麦Dining 凛家(日立市)
b◎手打ちそば 花みずき(日立市)
湯けむりの郷 金砂庵(常陸太田市)
◎SOVA TEA 越路(常陸太田市)
◎そば処 いい友(常陸太田市)
慈久庵 鯨荘 塩町館(常陸太田市)
蔵+蕎麦 な嘉屋(那珂市)
そば処 麦家(那珂市)
手打そば 満志粉(ひたちなか市)
そば処 市川(ひたちなか市)
そば・うどん 与三郎庵(水戸市)
◎蕎麦処 みかわ(水戸市)
石臼挽手打蕎麦 そばまさ(水戸市)
手打ち蕎麦 そば久(水戸市)
そば処 長屋門(水戸市)
石臼挽き手打ちそば かずき(水戸市)
そば屋 そば眞(水戸市)
手打ちそば 常陸屋(大洗町)
麺工房 夢想庵(茨城町)
手打そば 匠庵(茨城町)
田舎そば 三之助(笠間市)
そば家 和味(笠間市)
手打ち蕎麦 たいら(笠間市)
村屋東亭(鉾田市)
門前そば 竹やぶ(鹿嶋市)
手打そば 恵比壽(行方市)
二八そば 越後(神栖市)
手打蕎麦 ほそだ(神栖市)
■県南・県西
車大八(小美玉市)
◎とうふ そば処 しげふじ(石岡市)
自家製粉・手打ち 猪口才(石岡市)
手打そば 御野立庵(かすみがうら市)
太喜路(土浦市)
手打そば 那由他(つくば市)
◎そば処 椿野(つくば市)
そば心 ゐ田(つくば市)
石臼挽き 自家製粉 きむら(つくば市)
手打ちそば・うどん 一扇(つくばみらい市)
手打そば 車(取手市)
鬼怒川 竹やぶ(守谷市)
◎田舎そば 美里(守谷市)
◎そば処 蕎山(守谷市) 蕎山ブログ
手打ちそば 武双庵(守谷市)
そば切り 福一(筑西市)
そば処 朋(筑西市)
蕎麦 箕輪(古河市)
十割蕎麦 花の茶屋(境町)
蕎麦屋帳 7件 蕎麦屋のブログ 1件 追加 |
SOVA TEA 越路(常陸太田市) そば処 いい友(常陸太田市) 蕎麦処 みかわ(水戸市) |
とうふ そば処 しげふじ(石岡市) そば処 椿野(つくば市) 田舎そば 美里(守谷市) |
そば処 蕎山(守谷市) 手打ちそば 花みずき(日立市) |
