goo blog サービス終了のお知らせ 

聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

困ったな

2008年06月30日 | Weblog
夕方、いつものように、ポストから新聞紙を取りました。
広告やら、チラシが入っており、ごみが増えて、かなわんと思いました。
紙をぞろえていると、封筒が入っており、何だろうと見たら
同じ住まいのAさんと母親からの手紙が入っており
自宅に戻り、隠れてトイレの中で読みました。
      
子どもが何々と、聞いてきても困るからです。
母親からは、携帯のアドレス交換しましょうとか、担任の先生の情報も教えてと記してあり、目まいがしました。
聞いて、どうすんの?
私の口から聞くよりも自分の目で見るべきでしょう。

同級生のAさんは、子どもにあたしんちとクレヨンしんちゃんの漫画の本を貸してとか新しいゲームを買ったなら教えてとか、貸してとも書いてありました。
いつ家に遊びに行けるの?とかも書いてあり
セカンドハウスを借りたくなりました。

再びピンポーンと自宅突撃されるようになったら週末に、避難できるところが
欲しいです。
本、ゲームは親に買って、もらってください。
我が家は何でも、貸してあげるでもないです。
お菓子のじゃないです。

手紙は、細かく破り捨てました。

はーっ 困るわ
のやり取りはしたくないです。
昔、同じクラスだったときはのアドレスをお互いに
教えていたけど相手からよくメールが来ていたな
人の噂話ばかりでうんざりしていたし、休日にA姉妹が私の家に突撃して

親は、どっかに消えていたのが多くで困ったな。
自宅に帰したくでも、鍵がないという理由で仕方なく、預かったままだったな。

頭痛の種をどうしょうか?

でも中学校も同じクラスにしたくないです。
来年のクラス変えのことを担任の先生に聞いてみて、Aさんと同じクラスに
しないで下さいと話しても、いいでしょうか?
先生に話しても良いのか?
いけないのか?
悩みます。

銀閣寺

2008年06月30日 | 写真を撮りました
前は金閣寺を見たから、今回は、どうしても銀閣寺が見たくで、行きました。
入口のところに看板が見えますね。
それを気をつけて見ないで、素通りしました。



入場料を払って中に入りました。


すると白い幕を張ってあり、まさかと思ったら工事中だった。
どこまで運が、悪いんだよ
その時、子どもが「思い出した」と言ったので話を聞いたら
「社会の先生からも聞いたよ、銀閣寺は今、工事中です」と

私は「早く言えよ、金を返せよ」と言ったら
「子どもの事だからしょうがないじゃん」

でも歴史的、有名なものを見に行って工事中の為に拝めなかったのは、これで2度目です。1度目はハワイに行ったとき、カメハメハ大王の銅像の写真を撮りに行ったら、工事中で、全体に幕を張っていました。
今回は銀閣寺です。本当に残念でした。




この窓から見た眺めが綺麗です。
白砂と庭園の緑が見事で。わびとさびの空間を作り出しています。白い砂は夜に
なると月明かりを反射して、幻想的になるようです。



展望台から見た眺めが、きれいです。




みどりいろ苔むした、庭園です。
見ても落ち着く、気持ちの良いところです。
私の近くで手入れをしている、職人がいました。
こういう人がいるからこそ、気持ちよく拝観が出来るんです。
本当に感謝です。


宇治平等院

2008年06月30日 | 写真を撮りました
10円硬貨のデザインとしても、有名な平等院鳳凰堂
                (びょうとういんほうおうどう)

この建物は千年という、長い年月を経たてた今でも、残されているのは本当に
感動します。永承7年(1052年)に藤原頼道が開いた寺院です。

外から見ても美しい、姿をしています。











宇治川です。
船乗り場もあります。