goo blog サービス終了のお知らせ 

花そよそよ

折々の花たちの囁き

般若院のシダレザクラ(茨城県龍ヶ崎市)

2009-04-04 21:20:44 | 

今シーズン初の桜は 般若院のシダレザクラです。
この桜は早咲きなので 去年 水戸に越してきたときには
既に咲き終わっていた。
今年水戸にいたら見にいこうと思ってたから
夫と高速を走り見にいった。
一般道を行ったら2時間もかかると言うことと
今日は3ヶ所を巡るので 時間短縮も兼ね ETCも付いてるし~
般若院の桜は エドヒガンの園芸種で枝垂れ性を持っていて
茨城県の天然記念物になっています。
推定樹齢 400年
高さ 約10m
目通り幹囲 約5m
枝張り 東西 約15m
     南北 約22m


朝のうちはまだ雲が多くって
ときおり青空が覗いてました。


支えてる木の柱だけじゃなく
ライトアップ用の電信柱のようなのが
何本も立っていました。


上の方でもいっぱい咲いて。


ちょっと暗いですが。


後ろの方から撮りました。
幹周りが太くて 割りと下の方から2方向に分かれています。


細い方もいっぱい咲いて綺麗でした。


こぼれるように枝垂れて咲いています。




右の方が古木で 左側に少し若い桜が咲いています。






枝を四方に伸ばして。


近づいてみるとほんのりとした淡~~いピンクです。






上の方の幹もかなり曲がって伸びていますね。






また前の方に戻って撮りました。
お寺とマッチしてとても素敵!


上の方も形が綺麗でした。


さくらまつりなのでしょうか?
大き目のテントが張ってありました。




下の方では花は少なめですが 
何本も細い枝に咲いていました。




ちょうど左側半分ぐらいでしょうか。











朝早く出かけたのですが 時間が経つにつれて
沢山人が訪れてきました。
今日は市のウォーキングの人達が何人も来て
写真を撮ってました。
いつも早く行って あまり人が来ないうちに写真を撮るのですが
もういっぱいカメラマンが来ていて三脚を立てていました。
でも 自分が撮らない時は 三脚を移動してほしいですね。
1番良い所に立てて 撮らないときでも
ずーっとその場所に置いてる人がいました。
良い写真を撮りたいと思う気持ちは分かるのですが
自分だけじゃなく 他の人のことも考えなくてはいけませんね。

今日(4/4)の状況を見てみたら もう散りはじめとのことでした。
1週間ぐらいしか持たないから 花の命は短くて・・・ですね。
潔さも桜の特徴ではありますが。
- 3/25 Photo -

沓掛峠のヤマザクラ(茨城県久慈郡大子町)

2009-04-01 14:31:35 | 

今日の桜巡りの最後の地 沓掛峠です。
ここのヤマザクラはほんと見事でした。
上の方に行くと 遥か遠くに山なみが見え
山好きな夫と私には気持ちが和みます。












白い桜はオオシマザクラでしょうか。
枝周りが大きくって見事でした。




ヤマザクラらしく葉っぱとお花が同時に。






風にたゆたうように。




この木はまだ小さめでした。






赤っぽい葉っぱの桜も満開~


遥か遠くの山なみは阿武隈山脈の一連でしょうか?
ここはもう一寸行くと福島県になります。








テトとミトも草むらの中を
嬉しそうにいっぱい走り回ってました。

ここのヤマザクラはいろんな種類があって
1ヶ月近く楽しめそうです。
プロの写真家が遠くから来て写真を撮ってるとのことですが
然もありなん!
この道をずーっと行ったら 
先日行った「外大野のしだれ桜」の所に出ました。
な~~んだ。こんな近くだったのね。
ちゃんと道標もありました。
知らなんだ。
ここは來シーズンも来たい所です。
1ヶ月の間にどの桜に会えるかな~
- 2008.4/26 Photo -

七反のしだれ桜(茨城県常陸太田市里川町)

2009-03-30 20:28:19 | 

高萩町から始まった桜見もここで3ヶ所目。
前から見にきたかった七反のしだれ桜は
樹齢 幹周りとも県下最大級のものだそうです。
昭和初期に起きた火災で根と幹を焼き
徐々に樹勢が衰え 幹に大きなボラが空いてしまったそうですが
平成2年に樹勢回復手術をしたことで 樹形も整って樹勢も回復したとのことです。
株元には水仙が沢山咲いてて どちらも春~!って感じでした。
樹 齢 約370年
樹 高 11m
幹 周 4.8m
茨城県指定 天然記念物












足元の水仙もいっぱい咲いていました。


- 2008.4/26 Photo -

漆平の桜(茨城県常陸太田市里川町)

2009-03-29 23:03:22 | 

下君田の松岩寺のヤマザクラを見た後
七反のしだれ桜を見にいく途中に会えた桜です。
ピンクが濃い目でとても素敵でした。
結構大きめでしたが樹齢はどのくらいなんでしょうかねぇ~
バス停に漆平とありましたが
七反の近くのようです。


後ろの方へ回って撮ってみました。






道を挟んで上の方に桜があったので見にいきました。
まだそんなに大きくなかったけど
数十年経ったら見事な枝垂れ桜になって
和ませてくれることでしょう。
- 2008.4/26 Photo -

松岩寺のヤマザクラ(茨城県高萩市下君田)

2009-03-28 21:31:12 | 

上君田の桜を見た後
下君田にある松岩寺のヤマザクラを見にいきました。
古木で見事な枝振りでした。
樹齢300年 幹周り5.5m 樹高25m
茨城県指定 天然記念物






枝振りが見事なのでつっかい棒が何本も。






ヤマザクラらしく葉っぱとお花が同時に。






上の方から見ると穏やかな里景色が見えて。


桜の後ろにお寺とピンクや黄色の花が見えて。
桃とレンギョウかな~








- 2008.4/26 Photo -

上君田の桜(茨城県高萩市上君田)

2009-03-27 14:48:01 | 

下君田にある松岩寺の枝垂れ桜を見に行く途中に
大きな桜が1本あるのを発見して
急遽車を停めて見にいきました。
個人のお宅の桜なんですが
去年見えた方が言うには
桜を見ながらお茶を飲むことができたそうです。
今回は営業をしてないのかな~?。。。と。
声をかけたのですが
どなたもいらっしゃらなかったのですが
写真だけ撮らせていただきました。






近くに寄ってみたら お花と一緒に
赤っぽい葉っぱがありました。
山桜の一種なんでしょうかねぇ~
どなたかご存知でしたら教えてくださいね。


空を見上げて撮ったら
白黒写真のようになっちゃいました。

昨年行った「桜見」
この日のだけアップしてなかったので
ここで紹介しますね。
もう今年の桜があちらこちらで咲き始めてますが。。。

土曜日から私達の今年の桜の追っかけが始まります。
去年は4月に引っ越してきてバタバタしてたけど
今季は早くから行けるから南の方から。
明日か明後日に龍ヶ崎の般若院の桜を見にいこうと思っています。
撮ってきたらなるべく早めにアップしますね。
- 2008.4/26 Photo -

泉福寺(常陸太田市)・・・51

2008-07-04 16:46:04 | 
水戸から常陸太田市まで 車で一時間半近くでしょうか。
50キロぐらいあるかな~?
この道は何度か通ったので テトとミトを連れて
運転しながら少し景色を楽しんで行ってきました。
茨城は北へ行けば行くほど 阿武隈山系に近くなり
山が素敵です。
この日は七反まで行かないで帰ってきたのですが
「七反の枝垂桜」は満開だったようです。
連休近くと聞いたので まだかな~だったんだけど。。。
ここまで来るんだったら 来シーズンは
泉福寺 七反の枝垂桜 沓掛峠の山桜を
一緒に廻ろうと思っています。
- 4/21 Photo -