SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

黄色いお花

2019-06-10 23:58:29 | ひとりごと
ニコの後ろに映っている黄色い花は、公園や道路脇によく植えられています。
とても丈夫なようで、手入れなんてされてないのにワサワサ元気に生い茂っています。

「あれ〜?ニコじゃなくてお花の話なの?」

そう、ごめんよ。

雑草みたいにワサワサ茂っている割に、お花はゴージャスです。

私、こういうオシベがワーッと派手な花、好きなんです。

この植物はカリシナムと言うそうです。
精神を落ち着ける働きのあるハーブとして有名なセントジョーンズワートの仲間です。
カリシナムは日本語ではセイヨウキンシバイと言うそうです。
漢字で書くと西洋金糸梅、確かにオシベの繊細な感じが金の糸と言う風情ですね。




「ニコちゃんがお花の前でニッコリ笑ってポーズが決まってる...ニコちゃんなのに」

そうなんだよ、珍しくニコが笑顔で決まってたのよ。


「なになに〜?何かくれるの〜?」

ニコはやっぱりそういうちょっと抜けた感じが似合うわ〜。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤くて大きい車

2019-06-08 22:46:14 | アメリカ生活
天気のいい日に犬たちを外に出すと、
ニヤはお約束の日向ぼっこ、ニコはひたすら落ち着きなく歩き回ります。

「ちょっとあっちの方見て来る」
「あっちの方ってほどの広さないじゃない 座んなさいよ」



「おかーさん、このオレンジ色のは何?」

それはおとーさんが買ってきたお花よ。
なんか張り切って買ってきたけど、全部オレンジ色でつまんないってのよ。
おかーさんはもっと色とりどりのパーッとした感じの方が好きなんだけど。

しかも張り切って買ってきたはいいけど、なかなか植え替えしないのよ。
私がするって言うと「いや僕がするから、触らないで」とか言うし。
いっつも最初だけ張り切ってガーデニングして、すぐ飽きて放置するんだよねー。



「おかーさん、ニコちゃん相手にブツブツ言っても無駄よ」

そうですね、ニヤ様の言う通りですね。

どうでもいいことですが、ニヤの座布団はニコ柄です。
本当はニコにこの柄を買ってあげたかったんだけど、
サイズがなかったのでニヤがニコ柄座布団。



「おかーさーん!お家の前に何か赤い大きいのが来たー!」

ニコが警戒するので何かと思ったら、これが停まっていました。

消防車!

火事じゃないんですよ。サイレンも鳴ってなかったし。
アメリカに来て驚いたことのひとつは、緊急じゃない消防車が普通に走っていること。
何か公式な用事で一般家庭を訪問する時もこんな風に消防車だし
近所のスーパーマーケットの大きな駐車場にはしょっちゅう消防車が停まっていて
消防士さんたちはランチにハンバーガー食べたりしています。

周囲の人も制服姿の消防署職員さんたちを見ると、
たいてい「いつもありがとう」って感じで挨拶してるし
そういうおおらかな感じはアメリカの好きなところのひとつです。

日本で救命隊員の方がコンビニでお茶買ってたら苦情が来るとか聞いたときには
逆カルチャーショックで思いっきり驚いたけど。

まあアメリカも「なんとかしてくれよ〜」ってことはテンコ盛りなので
どっちの方が良いとか悪いとかいうことじゃあないんですけれどね。

「ここんちにはうるさい犬が2匹もいるから下に降りられない」
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柄にもないんですが

2019-06-06 02:16:04 | ニコとニヤの日常
ホント柄にないんですが、

ニコとバラの花です。

「えへへ〜、おかーさんがここに座りなさいって。ちゃんと座ったからオヤツもらうんだ〜」


ほら、ニヤも座って。

「あたしは柄にないなんてことないわよ イメージ通り」

ふと気がつくと6月になってしばらく経ってるじゃあありませんか。
5月は「アメリカの犬たち」も全然更新しなかったし、ニコニヤブログも更新少なめで反省。

ツイッターなんかも放置気味。
頑張ってちゃんと記録しておかなくっちゃ〜。


「おかーさん、しょっちゅう同じこと言ってるよね」
「ホント、口だけ星人よねー」
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッグフードの原材料を見てみよう ナチュラルハーベストプライムフォーミュラ

2019-06-03 23:57:32 | ドッグフード原材料シリーズ
遅くなってしまいました。
前回に引き続きナチュラルハーベストですが、
今回はタンパク質含有量が高いプライムフォーミュラのラインについて。

まずは、幼犬や小型犬向けのマイリトルダーリンから
 


原材料一覧は以下の通りです。
ワイルドボアー、ターキー、ポテト、ターキーレバー、ターキーハート、えんどう豆

ターキーミール、チキンミール、ポテトプロテイン、メンハーデンミール

鶏脂肪(ビタミンEで酸化対策済)、鶏卵、タラ肝油、トルラ酵母、ビール酵母

えんどう豆繊維、亜麻仁、加水分解チキンエキス、海塩、亜鉛酵母、イヌリン

プロバイオティクス、(アシドフィルス菌、カゼイ菌、フェシウム菌)、昆布、

酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、タウリン、ビタミンE、キレート銅、ラクトフェリン

ビタミンC、ユッカ、グレープシード抽出物

一番最初に上がっているのはワイルドボアー=イノシシ肉ですね。
ワイルドという名が付いていますが、多分食用に飼育されているイノシシの肉です。
狩猟で仕留めたイノシシの肉を使っていたら、とんでもない高コストになるし
安定供給も難しいですから。
イノシシ肉はタンパク質が多く鉄分も豊富です。
最初に生肉が原材料として上がっているのは良いことですが、生肉は水分が多いため
調理後には水分が抜けてタンパク質源としてはカサが減っている可能性があります。

次に来ているのがターキー、七面鳥です。低脂肪のタンパク質源です。
二番目にも生の肉が来ているのはポイントが高いです。

ポテト、このプライムフォーミュラのラインは穀物を使っていないことが売りなので
炭水化物源としてポテトが使われています。
ポテトのでんぷんのうち消化しきれなかった分は腸内で不溶性食物繊維によく似た働きをします。
この点はこのフードに限らず、なぜ穀類ならダメでポテトならOKなのか?と疑問な部分ではあります。

ターキーレバーとターキーハートが使われているのは嬉しい点ですね。
レバーや心臓などの内臓肉は犬にとってビタミンやミネラルを摂取するのに理想のソースです。
ビタミン類については加熱加工の際にかなり失われますがミネラル類は大丈夫です。

えんどう豆は良質な炭水化物、食物繊維、タンパク質が含まれます。
ドッグフードに使われる豆の代表選手とも言えますね。

ターキーミールとチキンミール、これらは肉、皮、骨を挽いて加熱乾燥したものです。
羽、頭、足、内臓は含まれません。水分がほとんど含まれないので、タンパク質が凝縮して含まれます。
この製品では最初に2つの生肉が挙げられていて、
ミールの名が出るまでに他の内臓肉などの原材料名も上がっているので
タンパク源のメインがミールということはないかと思いますが、
それでもタンパク源の半分くらいはミールが占めていると思います。

ポテトプロテインは、ポテトスターチなど加工品を作る際の副産物で、
たいへん安価な植物性タンパク質です。
植物性ですから、犬に必要なアミノ酸のいくつかは含まれません。
率直に言って「なぜプライムと名を付けた製品にこんな原材料を?」と疑問に思う点です。

メンハーデンミール、これはフィッシュミールです。
メンハーデンというのは、小さく骨っぽいので食用には適さない小魚で、
フィッシュミールの原材料として多く使われます。
魚を丸ごと挽いて加熱乾燥させたもので、凝縮されたタンパク質とミネラル類も多く含みます。
ただしこの原材料は米国産です。アメリカではフィッシュミールには
合成酸化防止剤のエトキシキンの使用が義務付けられています。
つまりこの製品にも原材料一覧には出ていないけれどエトキシキンが含まれています。
原材料の一部に使われているだけなので、それほど神経質にならなくても良いかと思いますが
肝臓をサポートするハーブ(ダンデライオン、ネトル、クリーバーズ、ターメリックなど)を
適宜プラスするなどの対策をお勧めします。

鶏脂肪はオメガ6脂肪酸の供給源と風味付けの役割を果たします。
酸化防止にビタミンE(多分ミックストコフェロール)が使われているのは安心です。

鶏卵は理想的なタンパク源のひとつです。
ボア、ターキー、チキン、魚、卵、そして植物性タンパク質が少々、
バラエティ豊富なタンパク質が含まれていますね。

タラ肝油はオメガ3脂肪酸の良い供給源で、他にビタミンAとビタミンDをたいへん多く含みます。
ですからこのフード、他の多くのフードと違ってビタミン類の添加が少ないんですね。
ビタミンAやビタミンDは添加物としては使われていません。
AもDも脂溶性ビタミンで過剰摂取は健康を害するので、これは理に適っています。
昨年から続いているペットフードビタミンD過剰添加のリコール問題などを考えると、
肝油でビタミン補給というのは安全性の面でも良いように思います。
(ただし、手作り派の方には肝油のサプリは加減が難しいので、あまりお勧めしません。)

トルラ酵母とビール酵母、どちらも食品として認可されている酵母です。
アミノ酸類、ビタミンB群、ミネラル、食物繊維が豊富で、プロバイオティクスとしても働きます。

えんどう豆繊維はグリーンピースの豆の外皮を乾燥させたものです。サヤではありません。
食物繊維としての役割の他、つなぎとしての役目も果たします。

亜麻仁、英語ではフラックスシード 。オメガ6とオメガ3脂肪酸をバランス良く含みます。
犬にとってはオメガ3のソースとしてはあまり期待できませんが、抗酸化物質リグナンや食物繊維を多く含みます。

加水分解チキンエキス、タンパク質(多分チキン副産物)を酸または酵素で分解してアミノ酸加工物にしたものです。
強力な旨味の素で、人間の食品にも非常に広く使われています。
ドッグフードでは表面に吹き付けて、風味を増すのに使われることが多いです。

海塩、ミネラルを多く含む天然塩ですね。
亜鉛酵母は亜鉛を酵母に取り込ませて、吸収しやすい形にしたものです。
ミネラル類の吸収を高める方法としては理想的なものです。

イヌリンは水溶性食物繊維の一種ですが、多糖類でもあり、腸内でフラクトオリゴ糖に変わります。
腸内細菌を良好に保つプレバイオティクスの働きをします。(プロじゃなくてプレ)

プロバイオティクスの菌類は、熱に弱いため製品冷却後に添加されているそうです。

昆布はヨードの補給源です。
製品全体の酸化防止剤はローズマリーエキスが使われていますね。
ローズマリーは強力な抗酸化作用を持っていますが、酸化防止剤としてはマイルドなので
開封した製品は1ヶ月を目処に使い切りましょう。

ラクトフェリンは乳類に含まれる糖タンパク質です。
母乳を飲むことで赤ちゃんの免疫力がアップと言われるのは、このラクトフェリンが役目を担っています。
特に幼い動物では免疫力の調整をサポートしてくれます。

ユッカはエビ芋に似た地下茎野菜。サポニンを多く含み消化吸収を助けます。
また強い抗炎症作用も持ちます。

グレープシード抽出物は強い抗酸化作用を持ちます。
酸化防止剤としての役目も期待して入っているのかな?と思います。



「ふーん、で?まとめるとどんな感じ」

上にも書いたけれど、ビタミン類をサプリメントで添加するのでなく、
肝油や酵母類を利用していることや、ミネラル類についても、
ミール系が多く使われているのでサプリメントとしての添加が少ない。
こういうのはすごく工夫しているなあと感心しました。
ほら、原材料にカルシウムとか鉄とかがないでしょう?


もう一つのプライムフォーミュラのライン、シュープリームも。
こちらは成犬用ですね。
 


ワイルドボアー、ターキー、ポテト、ターキーレバー、ターキーハート、えんどう豆

ターキーミール、チキンミール、えんどう豆繊維、鶏脂肪(ビタミンEで酸化対策済)

ポテトプロテイン、メンハーデンミール、トルラ酵母、ビール酵母、加水分解チキンエキス

タラ肝油、亜鉛酵母、海塩、イヌリン、月見草油(低温圧搾)、クランベリー、ブルーベリー

昆布、プロバイオティクス、(アシドフィルス菌、カゼイ菌、フェシウム菌)、キレート銅

グルコサミン塩酸塩、コンドロイチン硫酸塩、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)

タウリン、ビタミンE、CoQ10、ユッカ抽出物、ビタミンC、グレープシード抽出物

原材料はマイリトルダーリンとほぼ同じです。
こちらは月見草油が使われているので、前回紹介した他の製品と同様に
てんかんなど発作性の疾患を持っている場合には使用しないでください。

最後の方でCoQ10が上がっていますが、これはフードでは珍しいですね。
コエンザイムとも言いますが、補酵素の一つで強力な抗酸化作用を持っています。
アンチエイジングの強い味方でもあります。

こちらはユッカそのものではなくユッカ抽出物が使われていますね。
関節炎などの痛みをサポートするのに使われたり、便のニオイを抑えるのにも使われます。



「毎度長くってすみません」

どちらのフードもとてもよく考えられたバランスの良いものだと思いますが
フィッシュミールの酸化防止剤のことや、月見草油のことなど知っておいた方が良い注意点もあります。
ミールが多く使われているため、不定期でも良いので
少量のお肉や魚のトッピングをすると良いかと思います。少量ね。

次回はアーガイルディッシュの予定です。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え!そっち?

2019-06-02 23:53:35 | ニコとニヤの日常

ある日の散歩中。


「おかーさん、またニヤに怒られるよ〜」

あ〜怒りそうだよね〜。


「怒ると思うなら、そんな写真公開しないでくれる?」

上のニヤの「プライバシーの侵害写真」、チッコだと思うでしょ?

それがね、なんと大きい方だったんですよー。
なんでそんな不安定な格好で片足上げてする?

ニヤは時々、こういう片足上げウンチョスをします。
何なんでしょうね?踏ん張りにくそうなのにね(笑)



「うるさいわね、そんなことあたしの自由じゃないさ、プンプン」
「だよね〜、ごはんの時間だから早く帰ろう」



人気ブログランキング                                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする