goo blog サービス終了のお知らせ 

すまいるの”これが本当のメイン”

独身保った関西女んちに同居人と息子が来て早や9年。実子にも恵まれ、第2の故郷、シアトルでの生活は20年目突入

お絵かきツール使ってみた。

2005-06-18 15:37:58 | お絵かき

慣れるまでアップすな!


と自分で突っ込みたくなるような出来栄えだった。 幼稚園のようなタッチ・・・
うーん、ペイント使ってたほうがしばらくええやろうか。。。しかし水彩の色のぼかしができるのはなかなかええわい。




子供の頭ん中

2005-05-23 13:14:38 | お絵かき
今週末から水曜日まで、チビの母ちゃんがバケーションとやらで、うちの同居人が自分でもバケーションとやらでチビが家に来ることになった。

同居人もいつも週末の1,2日だけの息子と水入らずだから、たまにはええでしょ。 唯一今日、日曜日だけは、同居人が昼から数時間バンドの練習があり、初ショーが来週あるので、つめのために練習をキャンセルはしたくないらしく、あっしにベビーシッターを頼んできた。 

あっしは、別にいいが、チビが気分屋なところがあるから、向こうが嫌だったら仕方ないし。。。あっしもあんまりベビーシッターの経験がないので、あんまりうまく操る自身はないから、向こう次第だなっってな気持ちだった。

結局、有無を言わされずチビはあっしと数時間いることになった。 向こうもなんか不安そうだ。 チビは頭がいい。 大人をひっかけて、自分の欲しいものを得ようとする策略家なところがある(実際はもちろん大人のほうがうわてですがね)。 父ちゃん(同居人)があれこれものを買わない。 そうなると、親でないあっしが同居人より厳しく言わない(というか言えない)ことを知ってか知らんでかいろいろリクエストしてくる。


「アイスクリーム食べたいー。 車ターンしてぇ。」
しませんよっって。 あたしゃ、タダのベビーシッターやないのよ。


そのチビと「ビーチに行こう~。天気がいいよ。」
ずっと晴れじゃないかもしれないし、洗濯しないといけないから、行けませんよ。  今日は朝から、変な天気で、雨、晴れ、雨、晴れを三回くらい繰り返したのだ。 そんな不安定な天気でビーチ行ってられませんってば。


「野球やってるよぉ、野球場に行こう」(ちょうどマリナーズのゲームをやっていた横を車で通ったのだ。)
そんな簡単にゲームに行けません。 チケットもないし。


しかし、子供って拒否されることなんぞ考えずに、アレやりたい、コレ欲しいとまあ、ついからついから思いつくんだのぉ。(逆に感心)


結局、家に帰ってきて、ランチを食べ、やりかけの洗濯をして、おおっ、おもちゃのやわらかい野球バットとボールがあるよ。 と野球を外でやることにした。

そのうち天気はまた悪くなり始め、家の中に場所を移動し、遊びはどんどんチビの都合と想像力?で変化していく。。

キャッチボールバスケットボール(のまね)フットボール(のまね)またバスケットボール(のまね)「天空の城ラピュタ」ごっこ(試みるが失敗)「機関車トーマス」ごっこ(トーマスはあんまり関係ない)スーパーマンごっこハルクごっこ(のつもり)戦争ごっこ(機関銃で撃たれる役)

上記のチビの「都合」に、一旦死んだけど、生き返った。というのは数えられないくらいある。 中には、薬を飲んだら生き返ったというのもあるが、死んだら薬は飲み込めないんでないかという大人の都合=常識はチビの頭にない。


ここで、ばかばかしぃ。と思ってはいけない。 童心に返って、一緒に遊ぶべし。 野球のバットを握ってマシンガン、逆に握ってバズーカに見立てて、がががががっっっ



ベビーシッターってのは、こんなことやらなくったって、子供が遊んでるうちは自分はテレビでも見てればいいんだよ。と聞いたことがある。 でも、あたしゃ、逆にそれはどうすればいいのかわからん。 チビは特にattention(関心)が欲しい子だ。 両親が特に別れているとか、両親共働きだとそういう子が多いんでないかなと思う。 一人で遊ぶこともあるが、やっぱり人の気を引きたいことが多い。 だから、あっしは一緒に一生懸命遊んであげるのだ。

今日は3時間+α 走り回ったので、疲れたらしい。 8時40分にはベッドに入ったチビであった。

備えあれば憂いなし・ぱーと2

2005-05-06 12:10:01 | お絵かき
先日「備えあれば憂いなし」で、同居人の大工時代のエピソードを漫画でお送りした。 実はまだもう少しネタがあるので、紹介しちゃおう。

今回のは、備えあれば・・というタイトルには合わないかもしれないが、大工というのが危険が伴うので、心にも備えがいるということで、、(こじつけ)判りやすいでしょ。










しばらく回ってたってよ。


*注意:トラスというのは、アメリカの建築工法で使われる
屋根の構造をささえる筋交いした三角骨組み。
(ちょっと勉強になったかぁ~)

備えあれば憂いなし

2005-04-28 13:33:16 | お絵かき
同居人にはいろーんな友だちがいる。 その中でも10年来の親友がいる。 一緒にバンドをやっているギターのAである。 彼はイングヴェイさながらのギターソロをやってくれる。 またジュリアーノ音楽学院卒という経歴を持ちながら、銀行ローンマネジャーが本職というふたつのまったく違う顔を持つ奴である。(外側ってことよ。)

ローンマネジャーというと、お家を買いたい人にローンを組む、というか、その人、家族にあったローンを売る、といったほうがいいか。 営業資質が問われる仕事でもある。 彼は営業センスがあったらしく、めきめき力を発揮し、今ではこの職業がかなり儲かる商売であることもあり、すっかりお金もちである。 

同居人はぼやく、「ヒッピーがたむろする、練習スタジオにBMWで乗りつけるやつはこいつくらいなもんや。」


話がごっついそれたが、本題はそれやないのだ。 (それる前に本題のかじりも行ってないやんかさ。←タイトルでかじったもん。) 必殺一人つっこみ、ひとりぼけ。

そのAが、今度新居を構えることになった。家はまだ建築中で、ちょうどフレーミング(構造部分)ができたところだ。 ここで、骨組みがゆがんでおっては、将来の家の価値が下がりかねないので、大工の経歴を持つ、うちの同居人に見てくれと頼んできたのである。

うちの同居人もAとは違った方向でいろんな経歴を持っている。 今は日系大手企業で働いているが、若いころは、大工をしていた。 この大工っていうのが、こっちでは、結構儲かる仕事なのだが、あまりにシアトルの冬には過酷な職業なのと、なんども死にそうな目にあったので、やめてしまったらしい。 

今でも、友人や上司が、「家のドア取り替えてくれ」とか、「収納倉庫に棚作ってくれ」 「木のデッキ作ってくれ」などと頼んできたら、あるものと引き換えに快く?引き受けたりする。 (あるものが何かはご想像にお任せする。)


この大工をしていたときの危ない経験で、今だから笑える話がいくつかある。 想像豊かな人は、話を読むだけでもいいかもしれんが、せっかくなので漫画にしてみようと思う。


その前に一句、
何事も、忍耐力やで、金儲け (うつくしい)





備えあれば憂いなし










本人語りのほんまの話・・・・

ところ変われば?

2005-03-29 15:37:03 | お絵かき
コメントしたサバのBBQなんですが、せっかくなんでトラックバックさしてもらいやした、殿。

ま、こんな感じでした。 





いやあ、隣人の注目浴びちゃって。。あのようなまなざしはカツテ経験したことのないもんでありました。


焼き魚のにおいって、日本人には生唾もんのにおいっていうか、
ああ、母が焼いているのはきっと、初さんまやわっ。 と考えた経験をお持ちの方もいるのでないかという、なつかしいもんですよね。 (と押し切る)

たぶん隣人は嫌だろうなあと思いながら、日本人根性を押し通したあたしと友人は、ある意味で神経太かったかもしれん。 これって、殿の逆の立場でしょうかね? ははは。 




さてさて、スタバの話ですが、図解するとこうです。

 


そのまんまやんけ。

スタバのコーヒーは知っていても、日本でどんな呼び名になっているのかメニューを見ても違いがわからんかったんで、なるべく英語なまりにならんように、オーダーしたつもりが、、。こんな落とし穴があったんすね。

アメリカ帰りの変な日本人にならんよーに、気をつけても。 やっぱ、サンドイッチ屋で、

お持ち帰りで卵サンドください!

っつうて、

「テイクアウトですか?」

どこまで英語使って、使ったあかんのか、ようわからん。ほんま

体が痛いのは同居人のせい?

2005-03-29 14:40:40 | お絵かき
唐突ですが、

体が痛いです。

たまに、あたしと同居人は始めちゃうんですが、、(変なことを想像しないよーに)

エクササイズと称して、一旦この話になると終わらず、とうとう実践となるんです。。というより、凝ってしまうんですな。。 



こいつです。↓





そう、武道の練習やるんですわ。

同居人は一応、合気道の有段者。 こっちは、すこーしだけ空手をかじった程度。 太刀打ちできないのはわかってるんだすが、勝ち負けというより、同居人は技を教えると称して、ただあたしを練習台にしたいだけなんすよ。

この日はのめりこみました。5回くらいマッチしたでしょーか。 あたしの右手首はすこーし晴れ上がってしまいました。 (ちょっとくらい手加減しろよぉ。)

次の日、イースターのパーティがあったんですが、同居人は、足引きずって行ったのです。

「なんかかかとが痛い」


あたしより、無残な?あざが足、腕やらにできてたっす。

ほーっほっほっほ。 あたしにかかればこんなもんよ。 (ちがうと思う)

こんどはあっしかよ。

2005-03-24 09:33:18 | お絵かき
ちびのインフルエンザをもらいかけ、普通の風邪にとどめたはええが、鼻水、咳、頭痛のオンパレード。


今、鼻水たらしながら、パソコン打ってます。

仕事に一応行ったはいいが、周りの視線が冷たいこと。
「はよ、帰れ」
と言っているのが、ひしひしと伝わる。 薬が効いてきて、くらくらするんで、とっとと帰ってきた。 

アメリカの薬というのは、non-drowsy(眠たくならない)とあっても、睡眠薬ぱっちし効いてて、車で帰ってくるのにかなり意識を集中せなあかん。 どっかのまんがやないけど、つまようじをまぶたの支えにしたい。

いつもなら、かなりブイブイ走り屋のあたしではござるが、今日はちゃんと車間距離とったもんね。(普通はとるの) おかま堀そうやった。

同居人はまだ、しっかり発病していないが、今朝はとうとうくしゃみとのどの痛みがあって、風邪の前兆があったらしい。 ほれ、みてみてぃ。 月曜日のあたくしの誕生日にバーへ飲みに行って、なんと言うたかな?
「酒やビールをたくさん飲むから、浄化したんや」
ほんまか? あたしも飲んでたやんか。
「もっと、飲まなあかん。」
ほぉ、そうかい。 ほな、今晩もしこたま飲みなはれ。 きっと、浄化するわな。

関西人ならおぜぜにシビア

2005-03-19 16:23:05 | お絵かき
突然ですが、
DVDプレーヤーがうまく動かん!!
同居人が買ったプレーヤーは、あんまり聞いたことのないメーカーやったけど、サラウンドシステム付で、$100くらいと破格だった。だからか、しょっちゅう画面がとまり、音が一瞬消え、もうはっきりいって、イライラの根源。

今日はザ・インクレデブルズがDVDで出たので、買ってきた。なかなか思ったよりおもろかった。が、この勝手な一旦停止と音声消去で、何度も興ざめしかかったぞぉ。 
そやから、早よ、交換するんやったらせいいうてん!
もう、いっくら、交換天国のアメリカとはいえ、電化製品なんか交換あかんのちゃうの? 自分やったら、さっさと交換しにいくな。。なんかぼこぼこの箱を受け取ったときにすでに嫌な予感してたもん。。自分が払うんやったら、もう少し店の人に抵抗したけんど、
「誰かの返品商品ちゃうのぉ?お兄ちゃん?ええっ!」 

やっぱ、その辺シビアなんは、関西人かのぉ

インフルエンザを軽んずるなんて

2005-03-16 13:33:28 | お絵かき
同居人チビがインフルエンザ(フルーという)にかかった。5歳ってのは、こんなに熱が続くのかとびっくり。上下はあるものの、もうかれこれ4,5日は出している。なのに、医者に行っても、

「ああ、フルーだから、薬局のフルーの薬飲ませて、食欲が出たら、好きなもの食べさせない」とチビの母親は言われたらしい。 日本じゃフルーの薬は医者に行かないとないと言われるし、そうやって私も教えられて育ってきた。 それがアメリカでは普通の風邪とおんなじ扱いなんよ。 でもただの風邪と違って、フルーって発熱、悪寒、のどの痛みに頭痛と苦しいのオンパレードやないの。。大人だって、あんまり熱が続くと、脳みそやられるんちゃうの?? 

同居人も「医者からのフルー用の薬ってものがないんやから、しゃーない。」確かに自分がフルーをこじらせて、軽い気管支炎になったときもセキがたまらんので、医者に行ったら「もうなおりかかってますから咳止めと、のどが痛いのは胃から胃液が上がってのどを痛めているので、それを抑える胃薬を処方しましょう」って、、それだけ??って感じだった。

医学用語英単語を覚えるために、アメリカ人の医者にかかってるが、食って掛かりたくなったっす。

ほんでもって、病気のときに食うものはというと、、子供はアップルソースに、トースト、バナナとからしい。 大人はチキンスープとかいろいろ聞いたけど、なんかフルーツ以外消化悪いのはあんまり食べたくないねぇ。 という自分は、しっかりおじやか、うどんでございます。  

日本語も教えてみた

2005-03-11 09:27:37 | お絵かき
スラングを教わるかわりではないが、将来のことを考えて、同居人たちに日本語を教え始めた。やっぱり、まずは数でしょう。 普通にローマ字で発音を書くと、英語発音ではとんちんかんな日本語になってしまうので、一番近い音を英語表記にしてみた。 そして、まだしっかり英語もちゃんとスペルできない同居人チビにも解るように絵も描いてみた。ペイント使うとどうもマウスでは絵が描けん。。
1...いち、Itchy(イッチー、かゆい)
2...に、Knee(ニー、ひざ)
3...さん、Sun, Son(サン、太陽か息子)
4...し、She(シー、彼女)
5...ご、Go(ゴー、行け!)
6...ろく、Rock/Rokku(ロックゥ、石)
7...なな、NaNa(ナナー、歌のナーナナナ♪)
8...はち、Hodgy(ハッジー、友達にハッジーというニックネームの奴がいる)
9...くー、Cool(クーゥル、かなりこじつけ。。。)
10...じゅー、Jew(ジュゥ、ユダヤ人)

7のシチといのがどうも英語単語で近い発音のものが思い浮かばなかった。。6は発音がRではないので、Lockのほうが良かったかもと。。