goo blog サービス終了のお知らせ 

すまいるの”これが本当のメイン”

独身保った関西女んちに同居人と息子が来て早や9年。実子にも恵まれ、第2の故郷、シアトルでの生活は20年目突入

忘れられない道端の面々

2005-10-25 16:02:37 | お絵かき
奇妙なタイトルだが、なぜか突然この人たちをマンガに描きたくなった。 どうしてもその姿や言動が忘れられないのだ。



いつも行くバーの近くで座り込んでいる強制靴磨きのおっさん。



「面々」というタイトルは、シリーズ化するかもしんないから。

3ヵ月ごとの友達・パート2?

2005-10-16 03:21:40 | お絵かき
まさに天使のよう・・・ってこの子のことを言うんだろうなぁって思う友達の下の子供は1歳半。お目々が少女まんがのようにでかい。髪の毛は金髪のカール。いつもハッピー。

昨晩はいつもともに忙しいので、まれにしか会えない友達とディナーをした。彼女と彼女の子供達の写真は以前にも載せたが、もう一回載せちゃおう。 




最後に会ったのが、3月下旬。 ひぇぇ・・半年だ。 女の子はだいぶ大きくなっていたし、ますますかわいいし、おちゃめだ。 レストランではウェイターくんがオペラ歌手らしく、客のリクエストにお応えして、イタリアンで歌ったり、バースデーソングを歌ったり、なかなか。 彼が歌いだすと、おもしろいのが、この子まで、いっしょに歌いだしたのだ。 といってもまともにおしゃべりもできないから、「あ~あ~」とまねしているだけだ。 

ウェイター君が気に入ったとみて、「僕の歌のパートナーになる?」と言ってきた。 いいなあ、あっしもこんな可愛い子供がほしい。。(爆弾発言?)




今度は「3ヵ月ごと」にならないように、来月また会ってプロジェクトをしようということになった。 そのプロジェクトとは・・・、実行したらのお楽しみ。

類友

2005-10-14 14:45:55 | お絵かき
類友とは良くいったもんだ。うちの同居人に勝るとも劣らないくらいの変人がバンドのボーカルJだ。 昨日も同居人をバンド練習の終わりにみんなで飲んでいるというので、バーへ迎えにいった。

バーを出て帰り際、同居人がJをからかったんで、Jが同居人にパンチをスローモーションで食らわせだした。 ら、左90度の位置につったっていたあっしに突如進行方向を変えて向かってきた。 その状況である。


くそまじめな顔で向かってくるんで、参った。




こんな変人達に囲まれて、あっしは毎日あきない日々を過ごしている。

星占いは人生の参考書

2005-09-20 12:36:50 | お絵かき
とこちゃいの「かに座の女」で参加したせBLOGさん星占いトラバにあっしも参加してみよう。(休業だったのに、しっかりトラバしている。。まただ・・。仕方ないので、とこちゃいのところへ・・。)


あっしも他の女性と変わらず?、星占い、四柱推命、タロット、手相、あああ、うんねんかんねん、そんなのが好きだ。 最近はあんまり細かく見なくなったが、やっぱり、同居人と大喧嘩したときなんか、ふいっとみたりする、苦しいときだけの神頼みタイプだったりする。(仏にも頼ったりするぞ。)


そのあっしが、占いというか、誕生日、星座を元に統計を取ったとてつもなくでかい本を持っている。 その名も

"The Secret Language of Birthdays"(誕生日に隠された秘密の言葉)




はら、たいそうなタイトルやが、この本はン万人という有名人、著名人の誕生日365日を統計に取って、その性格や性質、はたまた健康について、分析データを元にしているので、かなり事実に近いのだ。 自分を診てみたい場合はとっても役に立つ。

今日はその365日、一日一日の話をしていては、それこそ一年が過ぎてしまうので、また、自分の誕生日に限って話をやっていては、他の方の参考にならないので、本の巻頭に載っている星座、自分の星座に絞って言おう。


前置きが長くなったが、あっしの星座は! 



タラ~!



ブログの記事を読んでいただいている方から、「やっぱなぁ~~。」という声が聞こえてきそう。そのとてつもない本のおひつじ座ページを見ると、性格がたらたらとかかれている。(長いんだわこれが。)


"Aries represents ego."(おひつじ座はエゴの固まり。)ひっでぇな~
"They also represents the will in their purest form."(でも彼らなりに純粋な形で意思がある。)ちょっとほっとする。しかし、それもエゴってことちゃうん?


そう、猪突猛進的で、イニシアティブを取りたい、おおざっぱ、お気軽、開放的、意思が強い、でも自己中心型。 この本に簡単に書いてある形容詞はほぼ全部あっしに当てはまるかも。いや、でも長ーいこと最後の「自己中心型」ってのは、同意できなかったが、ただ自分が見えてなかったとつい数年前にふっと気がついたのだ。(遅い)この「自己チュー」(死語?)は、解らなかったのは結局この本が説明してくれた。

"Aries generally do not seek approval to bolster their egos but rather demand that others pay attention to them, since they know the value of what they have to offer." (おひつじ座は通常自分達のエゴを押し通すための同意を求めているわけでない。だが、自分達が提供したいものの価値を知っているから、他人が耳を傾けてくれることを望む。)

だからですね、自分が正しいっ!という主張型なのは、他人に「こいつ自己チュー。」と思われやすいが、それが自分で調べたり、分析したりした結果であって、他人に教えてあげたい!とという行動を取るので、他人によーく誤解されるのだ。 おひつじ座がいくら正しい情報、意見なのだと思って教えてあげようとしても、他人にはどうでもいい価値だったりするのだ。 


すごーくいい例があっしと同居人のやりとりかもしれない。 同居人はちなみにふたご座、結構お気楽的な性格。物事の潔癖症と母にも言われたあっしとよく衝突する原因がそこにある。



いい例が昨日の晩御飯のあとのこと。 あっしがまだ使えると晩御飯の後まで置いておいた中華なべの油。晩御飯の皿洗いは同居人の仕事。 一応、「捨てないように」と一言言おうか考えたが、いつもまだ食べ物が残っているような皿や鍋を中身を皿やタッパに入れ替えてまで奴は洗物をしないので、言わなかったら、しっかり油を捨ててしまって(流してしまって)、鍋を洗っていた。

油はまだ古いのに新しいのをたくさん足して使ったので、また使おうと思っていたのだ。 もう、とたんに潔癖症のあっし、もう捨ててしまった油は盆に返らないのだ。(覆油盆に返らずってか) いまさらどうこうしたって仕方ないのに、やってしまった。

あのねぇ、油は後で揚げきれなかったものを揚げるつもりだったんよ。 横にあった瓶に残したかったん、そしたらまた次の使えるから。 古くなったら、新聞紙に吸わせてゴミ箱に捨てるの。

こういうやりかたがあると、料理やら、家事の要領ってものをあまり知らない同居人に教えてあげるつもりだった。 でも、事が済んでしまってからでは、嫌味でしかない。 同居人にしたら、「たかが油じゃん。」 ごもっとも。 でも、おひつじ座は次の要領よさを求めるがごとく、どうしても一言多くなってしまうのだ。 あやうく、この日も大喧嘩するところだった。

自分が信じているやりかたを押し通す。どうも性質が悪い。


こういう着ぐるみをいつも着ているわけではござらん。



ちょっと自分を抑えることが必要・・・と深く反省。 結構星占いとか、あなどれませんよ、そこのあなた。 人生において、人間は常にお勉強して成長していくのだ。 星占いやらって、結構いい参考書ですぞ。




★☆★☆★☆★☆★☆★☆星占いトラバ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

あなたの星座を教えてください。

星座にまつわる 思い込み・体験談
星占いが当たっているか
星占いを信じていたがゆえに起こったうれしい出来事
星占いを信じていたがゆえに起こった悲しい出来事などなど

 こちらの記事までTBして下さい。
 
 ※誰でも参加出来るようにこのテンプレートを
   記事の最後にコピペしていただければありがたいです。

 企画元 せBLOG http://seiki.exblog.jp/ 
 トラックバックURL : http://seiki.exblog.jp/tb/740235
 終了条件:各星座が5TB以上

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

サバイバー候補

2005-09-18 14:33:48 | お絵かき

2回保存して書いたら、塗りつぶしが効かず、始末の悪いイラストになってしもうた。


おととい、アップしようとしたこのお絵かき。 ちょうど、TV番組「サバイバー・ガテマラ編」が始まったんで、以前同居人が、ぼそっと言ったことがある言葉を思い出した。 (あんまりあっしは好きでない番組やが、他にいい番組がなかったんで、一人で観ていた。) 

「俺がこの番組出たら、絶対優勝すんで。」

強気発言である。

奴が言うには、①元大工で家も建てられる。 ②ミュージシャンだから、他のメンバーを楽しませることができる。 ③手先が器用なので、小道具がひとつあればなんでもできる。(小道具というのはタバコか?という疑問は置いといて。お絵かき、お絵かき。)

しかし、芸があるから、というだけで優勝できるわけじゃないと思う。 言ってやった。

性格も良くなかったらあかんで。

我ながら、結構パンチが聞いた言葉でなかったかと思う。


今日の疑問

2005-08-04 14:21:47 | お絵かき
同居人と元ルームメイトとの話題に上ったこと。 

道を歩く奴は老若男女問わず(まあ、思い切り”老”は省いておこう。)、

道を渡るときに右も左も確認せずにいきなり、まっすぐ前をみて道を渡るのだ?

車が来ていようが、まったく見ない。 なんで、車がその歩行者が近くまできていきなり、道を渡り始めると「ひぇぇっ」と急ブレーキをかけるはめになる。

「あいつらは死にたいんか?」

何度問いかけようかと思ったことか。。 



まっすぐ前を見ていきなり道を渡り始める


車が間際に来ていても振り向こうともしない。



これが子供のほうが、ちゃんと横断歩道で右左、右左と車が行きかうのをしっかり見ている。 やっぱり、親や学校が言うから守っているんだと思う。それが、大人になるとなんで、ちゃんとできんのやろうか?

もし、アメリカ人とこの話をしてなかったら、「こっちの人間はなんでそうなん?」と文句たらたら言ってるだろう。(んー、アメリカ人相手でも言ってるか。)

今日の話題はもひとつだった。 ほんまに自分の日記のような書き方やわ、これ。





妄言ブログ同盟 瑞西ひみつ基地

2005-06-20 04:06:27 | お絵かき
妄言ブログ同盟 瑞西ひみつ基地に参加したんですわ。 こっちのブログとどう両立するか悩みましたけど、妄言ということで一発でインパクトを与えられるようなもん、一コマ漫画とか、今日の格言?とか、ひとこと愚痴とか書くことにしました。

しかし、livedoorでの記事作成に慣れていないので、画像アップも大変。どうやったら、画像がもうすこし大きくなるんでしょうねぇ。元から変えないとだめなんかね? しかも歪んでるし。。これ、ひとつの記事に1個しか画像が乗っけられない基本設定をむりくり画像2ついれたもんで。。こんなんなちゃった。 また、いちいちURLでできあがりチェックせんとあかんし、ちょっと面倒。

ここgooなら、URLへいちいち行って出来上がりチェックしなくとも作成しながら、下の出来上がり窓で内容チェックできる。フォントも変えられるし。 ただ、バナーとかサイトの端に貼れないのが難点。

あとね、どこのブログでも音楽ファイルはアップできませんかね?それあったらええのになぁって、画像ファイルも携帯のだけじゃなくて、デジカメの画像とかも受けてくれたらなぁって贅沢?


ここにその記事も乗っけてみた。こうしたかったんすよ。


「道路上で見たもの」