おはようございます
しばらく天気が良い日々が続きましたが、今日はちらほらと雪が舞っています。
長野の冬はまだまだ終わらなそうですね。
さて、今日は少し初心に戻ってなぜ血液検査が必要なのか、と言うお話です。
以前にも血液検査の数値についてお話しましたが、大切なことはもう一度(笑)
血液は全身の隅々まで巡り、栄養素や老廃物・代謝物を運んでいるため、
常に全身の状態を把握しています。
そのため、血液中の成分を細かく知ることで臓器や細胞の状態がわかり、
病気の予測や診断、治療の判定などに利用が出来ます。
ここで大切なのは「病気の予測」です。
具合が悪くなってから、血液検査を行い病気を見つけるのではなく
健康な状態でも定期的に数値の変化を見ることで予測をし、病気を防ぐことが出来れば
より良い健康と生活の質の向上につなげることが出来ます。
残念なことに、現在の日本の保険制度では予防や最先端医療は保険適用外になっています。
身体の全体像を把握するためには、保険で認められた項目だけではなく、より多くの情報を得るために
当院で行われている約60項目の初診スクリーニング(基本の血液検査)をお勧めしているという事です。
繰り返しにはなりますが、血液検査の数値は病気の有無を見つけるためだけのものではありません。
足りない栄養素を教えてくれたり、自分の身体の危険を伝えてくれます。
SOSを察知し、対策を打つためにも使えるのです。
職場や学校で健康診断の中に血液検査が取り入れられているところもあります。
ご自身のデータはぜひ大切にしてください。
あなたの健康を見てくれる重要なものですよ(__)

しばらく天気が良い日々が続きましたが、今日はちらほらと雪が舞っています。
長野の冬はまだまだ終わらなそうですね。
さて、今日は少し初心に戻ってなぜ血液検査が必要なのか、と言うお話です。
以前にも血液検査の数値についてお話しましたが、大切なことはもう一度(笑)
血液は全身の隅々まで巡り、栄養素や老廃物・代謝物を運んでいるため、
常に全身の状態を把握しています。
そのため、血液中の成分を細かく知ることで臓器や細胞の状態がわかり、
病気の予測や診断、治療の判定などに利用が出来ます。
ここで大切なのは「病気の予測」です。
具合が悪くなってから、血液検査を行い病気を見つけるのではなく
健康な状態でも定期的に数値の変化を見ることで予測をし、病気を防ぐことが出来れば
より良い健康と生活の質の向上につなげることが出来ます。
残念なことに、現在の日本の保険制度では予防や最先端医療は保険適用外になっています。
身体の全体像を把握するためには、保険で認められた項目だけではなく、より多くの情報を得るために
当院で行われている約60項目の初診スクリーニング(基本の血液検査)をお勧めしているという事です。
繰り返しにはなりますが、血液検査の数値は病気の有無を見つけるためだけのものではありません。
足りない栄養素を教えてくれたり、自分の身体の危険を伝えてくれます。
SOSを察知し、対策を打つためにも使えるのです。
職場や学校で健康診断の中に血液検査が取り入れられているところもあります。
ご自身のデータはぜひ大切にしてください。
あなたの健康を見てくれる重要なものですよ(__)