goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お泊まり保育

2012-07-31 17:46:01 | Kids

ミラクルです!!!←大げさかな?

 

帰ってきた翌日に上がった熱が、さらにその翌日には36度台へと下がりました。

少し元気も取り戻し、心配だった食事も深く悩まず、まずは食べたいものを!と本人の食べたいものを出すようにしたら、だいぶ食事の量が戻ってきました。

 

ただ、入院時からポツポツと出ていたじんましんが、帰宅した翌日から全身にものすごい量出るようになってしまいました。

それこそ顔にまで。

私自身がじんましんで長いこと悩んだ経験があるので、本当にかわいそうで仕方なかった

正直、こんな姿を見たら園のお友達も気持ち悪がるかな・・・って。

(私も気持ち悪がられた時があるんでこどもは正直だしね)
体調はだいぶ回復してきたけど、この容姿じゃちょっと登園は無理かなって諦めてました。

 

昨日夏期保育の前に、退院後の診察に行ったところ、じんましんはマイコプラズマに対するアレルギー反応だろうとのこと。

じんましんの薬も処方していただきました。

そのあとすぐの登園も「一応OKにしましょうか」と言っていただき、今日のお泊まり保育もギリギリ間に合いました!!!

 

じんましんの薬が効いたのか、昨日の夜からサーっと引いていて、今日は全く出てません。

かゆみを抑える薬はあるけど、じんましんを治す薬ってないはずなんだけど。

ま、結果いいんだけどね。

 

・・・ただ。

本人は、ずーーーーーっとお泊まり保育を嫌がっていたので、出すのが大変だった

病み上がりのこどもにとっては、ただでさえ行きたくない上にやっと帰って来れたお家からまた帰れないとこに行くなんてって感じでしょうね

入院+行けるかどうかわからない状況で、全く準備が出来てない。

私は荷物、こどもは心

 

行ったら行ったで、絶対楽しいハズなのよ!

夜も疲れてぐっすり寝ちゃうハズ!

明日迎えに行ったら、「楽しかったよ~!」って言うのよ、きっと。

 

・・・って思いたい

 

今頃どんな表情でいるのかしらん。

さーて、私たちは今日は久しぶりに映画を観に行くのだー

前から計画していたのよ

 

 

 

メールやFB、LINE・・・と、たくさん心配し、励ましてくれてありがとう。

みんなが支えてくれました。

大げさかもしれないけれど、本当に心が何度も折れたから、すごい助けとなりました。

本当に、みんなありがとう!!!


七夕会

2012-07-04 14:39:56 | Kids
もうすぐ七夕。
幼稚園では、今日「七夕会」です。
その準備を昨日してきました。
園児の数分の笹を切り、飾り付けもしました。
小さなこども達が自分で一生懸命文字を書いていたり、保護者の方が願い事を書いていたりと、たくさんの短冊に触れることができました。
ウチは・・・
毎年のことながら、一通り質問したあと、私が1人でせっせと作るんだけどね。
そんなんだから、「仮面ライダーが貼ってあったね!」とか「(好きな食べ物)いちごもって言ったじゃん!」とか、後で持ち帰ってから言われる
 
質問は5つ。毎年一緒なんだけどね。
・おなまえ
・好きな食べ物・・・りんご、ぶどう、すいか
・行ってみたいところ・・・海南こどもの国
・大きくなったら・・・野球選手
・保護者の願い・・・〇〇の笑顔、だーいすきいつも笑顔でいられますように・・・
 

残念だったけどね。

2012-07-02 16:26:32 | Kids

すっかり大事な日記を残すのを忘れるとこだった

FBやってると、最近ブログに書いたと錯覚してること多いw

 

さて、あらためて。

 

先週スイミングの進級テストがありました。
息子は週1なので、進級テストは偶数月だけ。

4月から始めてまだまだ日が浅いから、最初はトントンと進級するんだろうなと思う反面、上から見ててもちょっと心配な項目もあって。

わりかし厳しい教室なので、あまり期待をせず更衣室で待ってたら・・・

 

そーっと更衣室のドアを開け、私の居場所を確認するとスタスタスタ・・・と近づいてきて、私の肩に顔をうずめて声を押し殺しながら泣き出しました。

 

あ~、ダメだったんだ。

 

そーっと、カードを見せられ確認すると、ダメだろうなと思っていた項目が「合格」、できるようになったじゃん!って思ってたのが「もう少し」。

 

着替え終わって車に乗り込んだ途端、大声で泣きました。
わぁわぁ言って泣いてた。

合格したら、受付にある自販機のアイスを買ってあげる約束だったから、買ってもらえないという悲しさもあったと思うんだけど。

「買ってくれない」という理由からだと思うけど、「おかあさん、大嫌いっ!!」まで言われる始末

でも、悔しいのはすごい伝わっていたので、「うんうん、全部吐き出してしまえ!」ってしばらくほかっておきましたw

 

最初の級が合格してから2ヶ月(3月の体験教室からだから、4月の進級テストですぐ級がもらえたの)。

顔が付けれるようになり、潜れるようになり、目を開けれるようになり・・・

たくさん頑張ったのはちゃーんと見てきたよ。

だから、帰り道に無理やり用事作ってアピタによって自販機のアイスを買ってあげましたw

 

こどもって不思議w

スーパーで箱のアイスを買ってもらうより、自販機の方がいいんだってw

 

息子のもう一つすごい事が、「次は頑張る!」って言ったこと。

この悔しさが息子にとってものすごくいい経験値になったと思う。

 

次は8月だね。

頑張れ!息子っち。


父親参観日

2012-06-20 13:21:15 | Kids

先日、父親参観があって、今年は、ブンブンゴマを一緒に作っていました。
 

さすがに3年目ともなると、ダンナ様の涙腺はそうそう簡単には緩まなかったようだけど・・・
実際のとこはどうかな?
 
父親参観の最後に園で制作した、お父さんへのプレゼントを渡していました。

Uchiwa_2

帰ってからも、ダンナ様はブンブンゴマの出来に納得がいってなかったようで、穴の位置などいろいろ改良しながらリベンジしてたよ。

結局成功しなかったけどねw

 

園の中でお父さんと・・・ってのは、こどもにとってとても楽しい時間が過ごせたようです。


長かったぁ;

2012-06-13 12:17:21 | Kids

実は・・・

先週の木曜日、昼前に園から電話があって・・・なんと39.4℃の熱が!

もぉびっくりしちゃって。

前義姉に教えてもらっていた病院へ行こうと、胃腸科内科と併設しているこどもクリニックへ行きました。

白血球の数を調べて、結果は、ただの風邪。

その日は40℃を軽く超え、ちょっとしんどそうだった。

翌朝には一旦36℃台に落ちたんだけど、その後37.3~38.3℃の微熱をさまよってた。

元気はいいんだけど、すごーーーく喉を痛がるの。

でも水・木と医者に診てもらってるし・・・って様子を見てたんだけど、一向に治まる気配なし。

土曜日の昼に、ちょっと喉の奥を見てみると、白いブツブツが!

おっと、ヘルパンギーナ(夏風邪)だね。

病院もお休みなので、とりあえず月曜まで待って、登園の可否も含めて水曜日に行った病院へ診察に。

他の病院へ行ったことも含めてここまでの経緯を説明し、最初は先生も「うん、ヘルパンギーナだね。」なーんて言ってたけど、「背中がかゆいのは汗疹かなぁ?」って言ったら、「えっ!?検査しましょう」って。

結果は・・・なんと溶連菌。

えーーーっ!?

ってなったけど、とりあえず月曜日は1日隔離で、翌日は熱がなければ登園OKとのことで一安心。

だって、水曜日の今日は名古屋市科学館にてプラネタリウム観覧なんだもん。

先週の金曜日は、体操教室で体力測定があって参加できず残念だったけど、今日だけは休ませたくなかったから、本当によかった。

 

しかし・・・う~ん・・・なんかスッキリしないんだけど