goo blog サービス終了のお知らせ 

たくのわがまま風来記GOO

自然山の神秘への溶込みが爽快

段ケ峰 と フトウガ峰

2024年11月25日 | 登山・ハイキング
令和  6.11.25 月曜日    

今日は丸一日晴れ日です。  どこか展望がいい山を探し、「段ケ峰」にしました。
もう二組が登山していました。

今回は久しぶりに、「フトウガ峰」を往復する計画です。
ススキにまぎれた登山看板。  千町峠登山口です。

すぐ上には、神河町の方で山を愛する方の憩いの山荘として建設されたようです。
定住ではなく夏コンサートなどで仲間で楽しんでおられるそうです。

このあたりももう紅葉遅しと、落ち葉になっていました。
山頂に着きました。 1103m
秋晴れの気持ちがいい天気です。
月曜日なのにたくさんの方に出会いました。やっぱり「神戸」ナンバーの車が多いいです。

宍粟市側を見ると、雪をかぶった山が見えています。
氷ノ山、鳥取の東仙、三室山。。
すっきりと奥が見えていました。     拡大

予定通り、今日は「フトウガ峰」へ縦走します。
良く歩かれた道です。
途中は、宍粟市の「杉山」への分岐があります。

途中の稜線から見えるフトウガ峰と生野へ下山するもう一つの山、達磨ケ峰
がしっかり見えています。        拡大

なめらかな登山道もこの分岐から右へは、市道栃原宍粟線に下山できます。
(振り返って写す)

やっと着きました。1082m 結構見た感覚より遠く感じましたが、
約2Kmぐらいでした。   ここで12時半ぐらいだったので昼食します。
景色も疲れもちょうどいい具合です。  来て良かったと思いました。

帰り途中、この一本だけ、リンドウが咲いていました。 花言葉は正義感です。

十分満喫して無事下山できました。

山名がわからなくなってきたので調べてみました。  拡大

今日の通行ルートと登山ルートです。

                 ~end~
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 檀特山 大谷口から | トップ | 近くの低山に登った 「お岩... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

登山・ハイキング」カテゴリの最新記事