goo blog サービス終了のお知らせ 

たくのわがまま風来記GOO

自然山の神秘への溶込みが爽快

新池 (教育キャンプ場~)

2011年06月09日 | 登山・ハイキング
23.6.9 木曜  

 宍粟市天気予報  ☆山名検索 

「ヤッホの森」にバイクを進めたが、止めて、 

たつの市揖西町中垣内に教育キャンプ場というものがある。

ここから、井関三神社の奥宮神社がある、

このルートを登って行き、山頂には旧龍野市最高峰「大倉山」がある。

だいたいルートは分かっていたし、地図も予定外なので持っていない。

適宜登っていった。     中垣内の小学生が書いた門扉からスタート

 

綺麗に整備され、ロープなどで作った遊び場や食事関係の設備も整備され周りの雑草も掃除されていた。

この奥から右への広い参道を歩く。 

 

 

 木の橋から、鉄の橋へと 平成10年に取り替えられているようだ。

 こういう橋が3つ程通過する。

 

中垣内川のいい水量を右手に緩やかな広い参道を行く。 

 緑の色も濃いなって来たこの季節。  気持ちがいい。

 

夏場は結構涼しそうだ。   イノシシのえさ探し跡がちょくちょくあった。

 

 45分ほど歩いたところに、近畿自然歩道の分岐があった。

右へは 奥宮神社~亀の池~新宮アルプス亀の山へ

左へは、山上の人工池 新池や大成池、そして「大倉山」へのルートとなる。

 今日は 500m先 新池へ

 

 新池のすぐ手前には、下記の看板があり、周りには2007年ごろに多く植樹されていた。

まだ植樹の囲いがあり、すくすくと育っていた。   東屋もある。

 

 

 すぐに静かに安定した水量の新池が現れた。

曇っているので少し肌寒い

この池の土手を進み奥に入って行くと、 次の人工池 大成池があり、

自動車道に繋がっている。  が、今日は、新池 ここまでとした。 

 

 何の目的地もなかった今日は、健康運動の散策コースとしておこう。

道中の花木も見つけた。

苦労して名を探したのは、「トウゴクシソバタツナミソウ」「ハイノキ」、

特に  タツナミソウ には種類が多い。 良く見かけるのは、茎が長いが、今回見たのは茎が見当たらない。

何かあれば、ご意見を!

 

地図です。 (ここをクリック)                前回も見てください。

 

今日の総距離。総時間は     6.6 Km    2時間  でした。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高畑山 (点名;閏賀 562.0m) | トップ | 三国平1128m ガイド »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山・ハイキング」カテゴリの最新記事