goo blog サービス終了のお知らせ 



powered by goo



カレンダー
2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
前月 翌月
プロフィール
ANCHANG
ANCHANG
1998年、メジャー・デビュー。その後、ライヴではSOLD OUTを連発しつつ、活発なライヴ活動を行うことから、音楽ジャンルを超え、『ライヴバンド』としてカテゴライズされる。

常に全力前進、一瞬もステージから目が離せない。
エンターテイメント的にも『楽しい!』。音楽的にも、『すごい!』。

独特の視点で切り取った日常を、等身大の言葉で作る歌詞と、個性的な声、ギタープレイヤーとしても国内のみならず、海外でも高い評価を得ている。

2007年、ANCHANGが更なる、技術向上、音楽探求に挑む!
インフォメーション
2007年4月24日ANCHANGソロシングル『コブラツイスト』発売
ディスコグラフィー
the maintenance
the maintenance
(ANCHANAGソロ)
2004.01.28
TOCT-25268
楽曲をダウンロード
MAID IN USA
MAID IN USA 2006.02.08
TOCT-25930
楽曲をダウンロード
HEAVY METAL THUNDER
HEAVY METAL THUNDER
2005.03.02
TOCT-25617
この楽曲をダウンロード
LIVE!! Final Attack at Budokan
LIVE!! Final Attack at Budokan
2003.09.26
TOCT-25148〜49
楽曲をダウンロード
IGNITION
IGNITION
2002.10.09
TOCT-24870
楽曲をダウンロード
Burning Hammer
Burning Hammer
2001.10.31
TOCT-24658
楽曲をダウンロード
Barbe-Q マイケル
Barbe-Q マイケル
2001.03.07
TOCT-24546
楽曲をダウンロード
MAID IN JAPAN
MAID IN JAPAN
1999.11.26
TOCT-24258
楽曲をダウンロード
SEX MACHINGUNS
SEX MACHINGUNS
1998.10.16
TOCT-10469
楽曲をダウンロード
アーカイブ
カテゴリ
エントリー
トラックバック
リンク
サーチ
goo ブログ
goo おすすめリンク



これからも…続くよ!   あんちゃんで-す。

さて、長い長いツアーもやっと終わりました。
そして、忘れた頃に僕の順番ですね。

全国ライブハウスツアーに来てくださった皆さん、
本当にありがとうございました。
そして、スタッフの皆さんお疲れさまでした。


今回のツアーの裏テーマは経費削減でもありました(笑)
別に恥ずかしい事じゃないです。

この時代に、再スタートを切った者には当然の事です。

それ故、
バス移動をしたり、
機材も昔の半分以下に減らしたり、
ギターも、一人2本ずつしか、持たず、

            やって参りました。

おかげで、マシンガンズの原点である、
ライブハウス時代の感覚を取り戻す事が出来ました。

それより何より、同じスタート地点から、
メンバー全員が同じように階段を上っていく絵が
何となく見えてきた気がします。


全員が同じ歩幅で進んでいく事により、
チームワークが生まれます。
メンバーだけではありません。 …スタッフもです。
そうです、ファンもです。

もし、俺達が、大きな会場で再び出来るようになったとしても、
「マシンガンズを育てたのは私たちよ!」
            などとは言ってほしくないです。
「マシンガンズと一緒に進んできたのだ!」
            と言ってほしいのであります。

もちろん、皆さんの支えがあるからこそ、今があるのですが、
俺達は、BIGになる事が目的ではありません。

俺達みたいなバンドがどこまでやれるのか?
どれだけの人に、勇気を与えられるのか?
どうなっていくのか?
そこには何があるのか?
ヘビーメタルの市民権は得られるのか?
俺達は何者なのか?
どこまで行けば、俺達の限界なのか?

を自分自身で見届ける為に、見届けてもらう為に、
       スタートしたのです。

臭い言い回しになってしまいましたが、
   本気で俺はそう思っています。
HEAVY METAL THUNDER TOURは終了しましたが、
   俺達の旅は、まだまだこれからです。

相変わらず、変なバンドですが、
もし良かったら、これからも応援してやってください。
頑張ります。




Trackback ( 0 )    



まだまだ、続くぜ。 ドコドコのサイパンで~す。

ナァッ~~、今日もいつもと変わらず幕を開けた、…
ツアーファイナル、Zepp大阪
ファイナルであり、ファイナルでないような、
いつもと変わらない感覚… 緊張感、心のBPMも変わらない…
一つ一つ大事に精一杯持てる力を出しきってきたツアー!
みなさん、ホントお疲れ様でした!

いやいや、思いだすと沢山ありすぎて頭がシドロモドロ、
一体何回バスドラムを踏んだだろう??
相当な数にいってるに違いない????

2バスドラム、最近は使っている人があまりいないため、
初めて見る人はなんで2つもあるんだろうと思うはず……

普通は1つで充分、それもOK!

しか~し、物足りない、
もっとパワフルさが欲しい、
見た目の威圧感も欲しい、

っんならやっぱ2バスでしょ!
と、2バスの魅力について語っていると、
わけのわからないまま長くなりそうなんで、簡単に言うと、
ライブでもレコーディングでも、リハでもそうだが、
特にライブかな、、

面白いもんで毎回同じように踏むのは非常に大変な事なのだ
バスドラムの音ばかりでかくモニターに返してもダメだし、
セッティングも多少はあるが変に変えると体を痛めてしまう、
もちろん筋肉の状態も違う、
じゃーなぜゆえに
明確な答えはわからない、
人それぞれ違うわけだし、考えすぎてもよくないので、
これは常に研究とゆうことで

観て聴いている人には、どうゆう風に聴こえているんだろう?
と、よく思うんだが…、

ちょっとでも速度的に遅いのかなーとか、
早くでだしてしまったとか様々な状況で変わるかもしれないが、
ギター、ベースの16分♪と共に重なりあう強烈さ
を毎回伝えたいのだ。

聴いている人達の腹に突き刺さり、
日頃の溜りたまったものを吐きだしてもらいたい、などなど、
いろんな思いを常に持ち毎回毎回臨んだツアー、

当たり前のようにできていたものができない時の悔しさ…

2バスに限らずそうだが改めて、
一発一発の大事さを見直す事を教えられた┌|∵|┘

今回のツアーにおいては、
一言では語れない”何か”が、
      積もっていった

事には間違いないが、
ステージのメンバーはとにかく凄かった、

自分自身で、限界をつくらない姿を
          後ろから見て、奮い立った!


きっとみんなの心にも届いていると思うわけです
みなさーん、本当にありがとう!
ヘビー メタルなサンダーにうたれた身と心で、
これからもドコドコいきますかいね~~~
サンダ~
Trackback ( 0 )    



”5月2日”のオレ様日記

名古屋…
オレ様にとって特別な場所である。
だからと言って、もちろん特別扱いしているつもりは無いし
”どこでライヴやろうと120%全力投球である”
               のは言うまでもない

だがしかし!  やっぱり違う。

オレ様が名古屋のお隣り三重県出身だからか…?

おやじがライヴ前の楽屋に座りこんで、
オレ様にではなく他のメンバー3人と話しこんでいたからか…?
(みんなホントにごめんていうか、ありがとう

もちろんそれも多少はあると思う。

だがしか~し!一番の理由は、
名古屋がオレ様にとって、ロックの原点
                     であるからだ。

生まれて初めてロックのライヴを観て、聞いて、感じた場所…
そしてオレ様に夢を与えてくれた場所…

ラウドネスのAKIRA TAKASAKIを観て、
とにかくギターが上手くなりたいと思った…

そう!そしてもう一人!
現在のステージ上のオレ様に一番影響を与えてくれた人物、
夢を与えてくれた人物がいる。
逆立った金髪に、ド派手なメイクにド派手な衣裳、
そしてド派手なギターを持った、 あの人は…
名古屋のライヴハウスに立っていた。

衝撃である。まさに…
゛PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK゛
                         である。
その時の衝撃は今でもはっきり覚えている。
ていうか、忘れようにも忘れられない。

結果的にオレ様は今でも、
逆立った金髪に、
ド派手なメイクに
ド派手な衣裳、
そしてド派手なギターを持って
ステージに立っている。


ていうか、全く一緒やんけ~~~へへへッ

これから先、あの人には二度と会うことはできない…

だがしか~し!!!
オレ様の中にあの人は生き続けている。

魂を引き継いでなんて偉そうなことは言わないが、
あなたに影響を受けて18年、
ギターを弾き続けステージに立っている奴がいるという事を!!
天国から笑いながら見てくれてたらなぁ…ウフフ

毎年、今日5月2日になると
感謝の気持ちで胸イッパイになる。
ありがとうございます!
これからもよろしくお願いします!
愛してます。
なんかファンレターみたいになってる(笑)
ちょっと恥ずかしい…

そんなオレ様も、
今は影響を与える事が出来る立場、
夢を与える事が出来る立場にいる、
という事は自覚している
…つもりである!


影響を与えているかいないかなんて実際のところどうでもいい。
オレ様に出来ることといえば、
自分の信じた道をまっすぐ突き進むのみなのである。
もちろん、この先5年後、10年後、…


今日の名古屋のステージのオレ様を観たことによって、
ギタリストの道を歩むことになるやつが現れるかもしれない。
それはそれはうれしい話しである。

でも、ひとこと言っておく!

厳しいぞぉ~ホントに(笑)。

でも、一度しかない人生…夢はあきらめないでほしい。
一生かけてもかなわない夢もあるかもしれない。
現実問題、夢をあきらめざるをえないときもあるだろう。


でも、これだけは言える。

夢はそれぞれみんなに与えられた自由な世界である。
どんな夢を持とうと自由である。


楽しいよ~!!!

オレ様にも夢がある!
一口ではなく一頭の競走馬の馬主になる!あれっ?!違う違う…
そう!世界一のギタリストになる!!!

すごい夢やなぁ…そんなん無理に決まってるやん?!
って言ったそこの奥さん!!…

甘~い!オレ様を誰やと思てんねん!
三重県出身、かに座のO型やでぇ!…

う~ん頭がイタイ…
夢を見るのはオレ様の自由でっせ!
夢はでっかく果てしなく!
残り大阪ライヴも夢いっぱいな感じで、
ヨロシク~~~!
イェ~イ!!!
Trackback ( 0 )    



スティーブとモニターと私。

皆様こんにちは。ケンジローです。
ついに、東京に帰ってまいりました!

約一ヶ月半にわたるヘヴィーメタル全国行脚を経て、
再び首都東京に戻ってきたのです。
全国各地の皆様、本当に有難うございました。

思えば、ほぼ2日に一回、ヘヴィーメタルを演奏していた
私の人生の中でも本当に、濃い一ヶ月半だったと思います。


中学2年の時にIRON MAIDENの「RUN TO THE HILLS」
ビデオクリップに衝撃を受けてベースを手にしました。

ベースを手にしたその日から気持ちはスティーブ・ハリス。
足をモニターにかけて、ヘッドを客席に向けて、
指でバッキバキに弦をハジく
姿に感銘を受けました。

当時はまだまだ子供ですから、自分の姿をそこに重ねて、
想像の世界で楽しんでいたものです。
それから15年程の歳月が流れ、全国津々浦々、
熱いお客様の前で演奏する立場になるとは、…
思いませんでした。しかし、こんな幸せなことはないです。

と同時に、自分の原点でもある音楽を演奏するわけですから、
毎回、自分自身へ”プレッシャー”をかける事が、課題でした。

なぜなら、幸せな気分に浸っているだけでは、
ヘヴィーメタルは演奏出来ない。
とにかく気合で弦をハジきます。

ただ、どういうわけか、モニターに足をかけてしまうと、
一瞬ですが童心に帰って、幸せな気分になってしまいます。

モニターとスティーブは切っても切り離せない関係のようです。

「サスペンス劇場」を演奏したところで、
モニターに足をかけてしまえば心はスティーブ。
そこにイアンは居ません。


「ダンシング課長」を演奏したところで、
モニターに足をかけてしまえば心はスティーブ。
そこにエレフソンは居ません。


ルーツとは不思議なものですね。
実家の片隅に置いてあるスティーブベース
(と私が勝手に呼んでいる。色はメタリックブルーですがシャーベル製。)
人生で最初に買ったベースが恋しくなりました。
ツアー中に弾きたくなってしまいました。
そんなわけでライフジャケットを着ても、
心はスティーブ、だったりします。
でもサムライ.スティーブは踏み台だってやっちゃいます。
ステップだって踏んじゃいます。

    本物に負けないぞぉ~。

そんなスティーブ.ケンジローですが、
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!

しつこい様ですが…、
 サムライ.スティーブ.ケンジロー
                         でした。
Trackback ( 0 )    



スペシャル??画像付き。あんちゃん旅日記。

長崎公演が終わり…、
スタッフ全員で飛行機での帰京となりました。
バスに乗り長崎空港へと向かいま~す。

そこで!なんと!空港に行く途中には、
サイパンの生まれ故郷!
     大村市を通ります。
お待たせしました
サイパンファンの皆様!
     ここが彼の育った、街でございます。


そして、これが、彼を育てた海!
     大村湾です。



更に、  いとうレストランです。

ようこそ~、いらっしゃいませ~
彼にとってファミレスというのは、……
ここのイメージなのだそうです。

最後は、空港の手前にかかる橋から海を撮ってみました。

以上、サイパンスペシャル??
   大村市紹介?でした。



Trackback ( 0 )    



長崎の音は、どんな音?

いやー ついにやってしまった。サイパンです!
生まれ育った長崎で初めてのライブを…
ドラムと出あった故郷で、、、なんともいえない感触だった

いつもと同じ気持ちで挑んだはず…
頭でわかっていても、
心の中は緊張していたような!
とにかく すべてにおいてお礼を言いたい

ありがとうございます。

… と 始まったー ”みかんのうた
ドンタカトコドコ、、、今日はタムの音がなんだか違う…
テンションが軽い、叩いた後の感触がスムーズなような…
※テンション=ヘッドの張り具合い
会場によってチューニングが変わる為、毎回違うのは当たり前、

なぜならば、スーパードラムテクのT氏は、いつも、
シビアに叩いた時のテンションまで様子を伺っているからだ。

軽いとはいえ、自分が叩くフィルは普通な様でちょっと変則だ、
フラムっぽい32音符と16音符をおり混ぜて、

タカ トコ トゥル トゥ トゥ、と時には速く、時には遅く…
とは言う物の…、
昔からの悩みで、タムを叩く時はいつもてこずる。

その悩みとは、
思うように、音が、抜けない
その感触のままライブをやると、”力”が、入りすぎてしまい、
せっかくの出音を殺してしまう

特に高速回しの曲、”鬼軍曹”、”ジャーマン”とか
簡単なフィルも移動とゆうポイントを大切にするため
BPM200を越す場合、流れに重点をおく!
リズムと共に流れてこそフィルの意味があるのだ!!

まだまだ、他にも、いろんな事が関係してくるが、
叩いた時のはね返りのテンションを保って挑めればベスト!

今日は軽いかんじでフィルを叩いてたはずが、
力の入り具合いが変わってきた、
今日だけといわず毎回そうなのかもしれない…
ばってん、それを追求していく思いがあれば音も変わるだろう

叩いて出る正直な音、

ドラムを始めて、初めて出した音より、
ちゃんと成長していただろうか?

今日は故郷の長崎で、
どうゆう音で、届いたんだろう?

また長崎で、いや大村で… いやいや、
なには、ともあれ、
長崎県、ありがとう
Trackback ( 0 )    



キャ~?!画像付き。あんちゃん旅日記。

博多から長崎へは、いつものようにバスに乗って移動だ。

どこだかわからないが、博多市内です。

さてさて、長崎県に入りました。
ちょこっと取材が入ってましたが、すぐ終わりました。
はぁ~暇ですねぇ~
だが、しっかし~…フフフ、…
俺の釣り友ネットワークの恐ろしさを、見せてやろう!
なんと、ここ長崎にも、釣り仲間がいるのだ。

綺麗な海ですねぇ~

ここで、もう一枚!!

景色も最高!!

オマケかなぁ~?、これでもか!!!

キャー!釣れちゃいました。
わかりにくいかと思いますが、アオリイカです。
びよ~~んと、足を持っています。

長崎っていいところですね。
Trackback ( 0 )    



コダワリ、てんこ盛り。

福岡…調子よかったなぁ
絶好調!!!よく飛んだなぁ…ピックが…
はっきり言って、どうでもいいことである。

オレ様は手裏剣の名手でもなければ、円盤投げの選手でもない。
どれだけ飛ぼうがそんなこと知ったこっちゃねえよ!である。
遠くまで飛んで喜んでいるのはオレ様だけである。
でもうれしいんよね…遠くまで飛ぶと
もちろん、ヒラヒラヒラ~って目の前に落ちることも多いけどね
投げかたもいろいろ試してみた。

と言っても練習したことはないよ~。そんな暇があったら...
「ダンシング課長」のギターソロ練習しろよ!である。

最近は上手投げ、もしくは下手投げである。
下手投げのほうが上手投げより失敗は少ない。
でも上手投げのほうがスピードは出る。
っていうか、何やこれ?
大相撲ダイジェストかよ…
まぁええわ、続けよう… 遠くに飛ばすために必要なこと!

其の一!
肩の力をぬいて、
手首のスナップを限りなくきかして投げる。

そうすることによって~~!!!、
ピックに高速回転がかかり美しく飛び立っていくのである。

其の二!
会場の空気の流れにのせる。
さすがにそこまでは予想できない。
ステージ上で指をたてて風向きをはかるわけにもいかない。
出たとこ勝負である。

其の三!
いい加減にせぇ!!いい加減にせぇ!である。
もうええわ!!でも、肩の力をぬいて、手首のスナップを…は
ギターを弾くうえでも重要である。
おぅ~…ギタリストっぽい発言!!!
リラックスは必要である。

まぁこんなピック飛ばしにこだわって、
一喜一憂している、オレ様とは裏腹に、
ヒヤヒヤしている人物もいる…
ギターテクニシャン(以下、ヒゲボーイ)である。

ピックには限りがある。
もちろん、今回だけでなく、今までのツアーでもツアー前に、
それぞれのメンバー用を大量に用意してもらうのだが、
オレ様のだけ、無くなるスピードが異常に速いらしい。
そりゃそうだろう…
多いときは、一回のライヴで20枚くらい無くすこともある。
単純計算で20本ライヴすれば、400枚である。400×100円で、
え~とっ…。違う違う!セコいなぁ…
そういう問題ではなく、
ツアーピックは市販のピックとは違って、
ツアータイトルが入った特別仕様なため、
すぐ手に入る代物ではないのだ。
案の定、ツアー中盤でヒゲボーイから枚数制限がかかった…

ヒゲボーイ「今の調子でいくと、ヤバイっすね…」

オレ様「何枚までOK?」

「あとライヴが10本なんで、&<%>$#(計算中)...! ! !
        1本あたり13枚でいければ、なんとか…」

オレ様「わかった。じゃあ、
     それ以上マイクスタンドに付けんとってくれへん?
      オレ、あるだけ投げてまうから…」

「わかりました。じゃあ、それで…」

とてもじゃないがギタリストとテクニシャンの会話とは思えない
まるで、おかしをあるだけ全部食べてしまって、
オカンに怒られてる子供である。

だがしか~し!
    見兼ねたESPギターのスタッフが、
工場に無理を言って
    追加オーダーをしてくれたのだ!

そのピックさん達は、先日の鹿児島ライヴの日に届いた。
う~ん!!!ESPさまさまである

これで思う存分投げれる…
なんか違うような気がするけど…まぁイイ!


これはオレ様のコダワリ!
ヘヴィーメタルもコダワリ!
ドル箱を積み上げるのもコダワリ!
3点買いもコダワリ!

コダワリが無くなったら面白くないよなぁ?
そうやんなぁ??
そうやろ???
違う????
Trackback ( 0 )    



マニア?な画像つき。あんちゃん旅日記。

鹿児島から博多へ向かう。
ところが、....またもや.....
博多でプロモーション活動が入ったため、バスには乗らず、
みんなより先に新幹線で、博多に入った。
今回は”けんじろう”と一緒だ。

 開通して間もない、ピッカピカのツバメ号だ!
電車マニア?(らしい...)けんじろうと一緒に、
      撮影だ。
そんなポーズとって恥ずかしい様な...

まだ、鹿児島から博多までは全開通しておらず、
乗り換えがあるが、約2時間半で着いてしまう。
すごーいね。
Trackback ( 0 )    



バトル in 鹿児島。

皆様こんにちは!ケンジローです。
ついにやってまいりました、鹿児島!

生まれて初めて足を踏み入れました。
楽しみにしていた桜島
本番二時間位前になると霞がとれて、
楽屋からほぼ全景を確認することが出来ました。

感動の余韻に浸りつつ、いよいよライブです!
気合を入れてベースを弾きます!
鹿児島キャパルボホール、客席がよく見えました。
拳の塊を見ると私もついつい右手に力が入ってしまいます。
ただ、力を入れ過ぎると、
逆に音が前に出ない場合があるので要注意です。

「みかんのうた」が落ち着いてピッキング出来たとしても、

二曲目の「伝説のキャッチボール」はテンポが早いですから、
ついつい力が入ってしまう事があります。
この曲はスリーフィンガー中心で弾いていますが、
実はレコーディングではツーフィンガー中心で弾いています。
が、しかし.....
ライブは生モノです。
その時の精神状態は如実に曲のテンポに影響します。

サイパンジョーのドラムは気迫そのものです。
テンポが上がればこちらも必死でついていきます。
その都度弾き方も変えるわけです。
セックスマシンガンズのライブは、

ステージと客席の間だけでなく、
ステージ内でも、
バトルが繰り広げられているのです。

二ブロック目(一回目のMCの後)は、
キーがF#mの曲が多いのですが、
ここでは少し話が変わってきます。
個人的には「開放弦あんまり使えないゾーン」と呼んでいます。
今度は左手に力が入り過ぎないように注意です。
そして「下半身ゾーン」「気合ゾーン」と流れていきます、、、
場面の変化を感じることが大事だと思います。

そういう意味でも、
「気合ゾーン」での桜島と、
アンコールでの桜島、全然印象が違いました。
最初の桜島は強迫感、
最後の桜島は開放感、
といった感じでしょうか。
ライブとは不思議なものですね。
それにしても、ダブル桜島、私自身本気で感動してました。
いや、生の桜島を見たのでトリプルです。

来てくださった皆様、本当にありがとうございました!
鹿児島ライブの熱気と黒豚しゃぶしゃぶの味を噛み締め
また旅立ちます。
ではまた!


Trackback ( 0 )