
まぁでも本気でフリューゲルに取り組もうと思ったら、トロンボーン奏者にとって最大のネックであるピストンの指使いの問題もあり、相当指使いの練習もしないといけないので、やはりフリューゲルを吹くのはほどほどにしておきましょうかね。でも、自分のライブでトロンボーンとフリューゲルを持ち替えて吹くのも面白そう。
フリューゲルのマウスピースですが、楽器付属のマウスピースだと小さくて音がトランペットに近い感じなので、デニスウィックの3FLというカップが大きくて深いものを使っています。このマウスピースだと、フリューゲルらしい太く柔らかい音色が出せてとても良いです。3FLはかなり大きいサイズなので、トランペット奏者が持ち替えで吹くには少しきついかもしれませんね。画像のトロンボーンのマウスピースと比較すると、その大きさがわかります。
最近思うのですが、フリューゲルホーンはトランペット奏者が持ち替えて吹くよりも、トロンボーン奏者が持ち替えて吹いた方が、フリューゲル本来の太く柔らかい音色が出せるのではないかと思ったりもします。フリューゲルの音色自体、トランペットよりもトロンボーンに近いですし、トロンボーン奏者なら大きいマウスピースで吹けるので、より深みのある音色が出せるはずです。指使いの問題さえクリアできるなら、フリューゲルはトロンボーン奏者に絶対おすすめです。
最新の画像もっと見る
最近の「中国製楽器」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- Sliding Cafe関連(171)
- Sliding Cafe Jazz Project(53)
- オンラインショップ(5)
- オンラインレッスン(17)
- レッスン(244)
- Tbエチュード関連(150)
- 楽器・機材関連(232)
- レコーディング(108)
- アレンジ、楽曲制作(556)
- お薦めCD(LP)、DVD(31)
- マルチブラスのすすめ(16)
- Apple製品、Mac関連(146)
- スタジオ関連(92)
- 中国製楽器(35)
- 音楽業界な話題(12)
- 日本人と西洋音楽(2)
- ヘッドホン(19)
- ライブ・コンサート情報(9)
- 笹塚・幡ヶ谷界隈(13)
- 花のある暮らし(18)
- 写真&カメラ(21)
- 嗜好品(2)
- 697Z関連(22)
- ファーストアルバム制作日誌(28)
- Weblog(644)
- 顔面神経麻痺(182)
- 顔面神経麻痺からの演奏復帰記録(47)
バックナンバー
人気記事