goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと寄り道。

あっち行ったりこっち行ったり
寄り道が好きな管理人のつぶやきです。

メルボルン

2013-01-28 22:50:51 | Josh Klinghoffer



1月26日メルボルン


ジョシュ大丈夫なんでしょうか?











このような髪型にした理由。












きっとこれだったんですね。

痛そうですが、ホントに大丈夫でしょうか?


ストレスからなんでしょうか?



過酷なツアーです。
それに加え、レッチリのギタリストと言う重圧は、半端ないと思われます。



ジョシュのパパ、ママが、わざわざオーストラリアまで駆けつけたのも
そう言う事情もあったんじゃなかろうかと思えてきました。



もしかして、いっぱいいっぱいなんじゃ?



来日してくれないとか、ツアーが永遠にあったらなんて思ったりもしましたが

これだけたくさんの姿を見せてくれただけでOKな気がしてきました。

そもそもレッチリが存続できたことが奇跡みたいなものだし
これ以上は望んじゃいけない気がして。。。


しんみり。。。



勝手な推測に過ぎませんが・・・


とにかくツアー最後まで応援します!










アデレード

2013-01-27 00:38:52 | Josh Klinghoffer


1月25日アデレード



この1枚の写真のおかけで

あんなに封印していた頭部ネタだったのに・・・
そこにしか目がいかない事に(´;ω;`)

Big Day Outのバックステージですが
見ての通り、スキンヘッドになってるぅ(゜o゜;;




検証その1



別、普通にカッコイイです。






その2


ジョシュの髪って只でさえ分り難いのに
なんだこりゃ(・・?








その3


同じ日に撮影されたとは思えないほどまとも。






その4


よく見ると横、刈り上げてる!






その5


う~~んnnnこの状態で後ろでまとめてキャップに入れ込めば、ああなるかも。。。









その6


絶対そうかも。。。確信(多分)








その7


やっぱ、ズラかも(/ω\*)





結局、真相はわかりません。



それはさておき、ジョシュが元気そうで良かったです(・∀・)

Big Day Outは、オーストラリア最大の野外フェスです。
日本で言えば、フジロックのような感じだそうです。

がしかし、ラインナップ見ても、知ってるバンドはあまりないです。

「OFF!」は、出てますよ。


で、「HUNTING GROUNDS 」って言うオーストラリアの6人組バンドが出てるんですが。。。


           Hunting Grounds - Flaws
         
イントロが、ドット・ハッカーみたいだなあ~って思って見てたら



ひひ左端の人・・・ジョシュかとおもた(^^;



なんかうっすら似てるような( ̄▽ ̄;)









実際は全然似てまへん。



真ん中の黒い人。






やっぱ、全然似てないわ。
可愛い(*´`)





本題に戻れ!

明日のメルボルンは、しっかり音楽聞きます!


クイーンズランド洪水

2013-01-24 21:31:28 | Josh Klinghoffer




Red Hot Chili Peppers - Josh Klinghoffer's Parents Rescued From Australian Floods
23 January 2013

ジョシュのご両親がオーストラリアで洪水に巻き込まれたようです。
幸い、ご無事だそうです。

ホント、良かった。
記事、読みながらドキドキした。
ジョシュ、きっと心配で心配でしようがなかったと思う。




Josh Klinghoffer's Parents Rescued From Australian Floods


彼の両親がクイーンズランド洪水に巻き込まれたとき、レッドホット・チリペッパーズ・スター・ジョシュ・クリンフォファーはオーストラリアへのバンドの旅行の間、大きな恐慌を与えられました。


グループは現在、フェスティバルを旅行しているBig Day Outに参加しているオーストラリアです、そして、先週(ends20Jan13)シドニー足で彼らの息子を支えるために、クリンフォファーの母と父は国へ飛びました



それから、カップルは国の北部に休暇の間離れてジェット機で飛びました、しかし、彼らが火曜日に危険な洪水に引っかかった(2013年1月22日)とき、ケアンズからの彼らの景色のドライブは悪夢に変わりました。


彼らの車が水浸しの歩道に引っかかったとき、スティーブンとキャサリーン・クリンフォファーは窮地に陥りました、そして、彼らは腰までの高さの洪水から救い出されなければなりませんでした。


ギタリストの父はこわがらせる事件の言います。「前に水たまり中を行って、私は考えました。『ちょうど遅くなるならば、私は渡ることができます』。私は、学びました、私が知らなかった部分、それが道でした、少し渓谷 ― 私が道(川に変えられる)と考えたもの ― の、より深く、そして、より深く行きました。一旦我々がその点を攻撃するならば、車は立ち往生しました、そして、我々は窮地に陥りました。車が全く水に入れさせられて、我々は中央において正しかったです。我々は誰(我々を救い出した)にでもとっても感謝します、そして、我々はオーストラリアの奥地についてレッスンを学びました。」



地域は、激しい暴風雨により最後の数週の間猛烈なフラッシュ氾濫に遭っていました


                          ソースはこちらです




写真アップするの迷いましがホッコリしたので。。。

        

        人柄の良さそうなご両親です。
        優しそうな目元がお母様にそっくりですね。


ホントにご無事で良かったです。


       




レッドアイ

2013-01-23 22:20:17 | Josh Klinghoffer


あの「眼」が気になって気になって・・・(^_^;)

たら

情報頂きました!!!!!
どうもありがとうございました

(*´Д`)スッキリしました。
感謝です。


シドニーのCDショップのロゴマーク入りのTシャツだそうです。

           


       ここで買えるみたいです。



そうだったんだあ~~レッドアイ。。。眼球にとらわれすぎて、ヒットせず(´;ω;`)




オーストラリアは、シドニーでさえも今は、大きなCDショップってないらしくて
ここは、中古とかも扱ってるマニアック系なお店らしいです。

        


        




こんな看板なんですね。
          



なんかオサレです。
有名なグラフィックデザイナー作らしいです。





        
 
         独立レーベルでもあるので、ここは本社ってとこでしょうか?





ちなみに、オーストラリアで、割と誰でも知ってるお店は
JB-HIって言うチェーン店だそうです。

但、CDだけじゃなくゲームソフトとか楽器も扱ってるみたいです。
日本で言えばTUTAYAみたいな感じですかね。


        



シドニーに行ったら(行けないと思うけど(;_;))是非レッドアイレコードに寄り道したいです。



     
 
 









2013-01-22 23:13:05 | Josh Klinghoffer



1月20日ゴールドコースト追加写真です。





はっきりくっきり眼球です。

きっと、後方で見てるオーディエンスへのメッセージなのでしょう。

「遠くも見てるよぉ~~~~」











まさに鬼太郎と目玉のおやじ状態(笑)










ジョシュカメラだから、いつもフリーは後ろ姿。
ごめんね









世界で初めて人口眼(バイオニック・アイ)の埋込みに成功したのが
オーストラリアだそうです。








優しい笑顔だよね。。。。ジョシュ・アダム・クリングホッファー。

アダム・・・とイヴ・・・・







       
18日シドニー動画です。


          Red hot chili peppers big day out 2013 Sydney



ぎゃあああああ飛んだよ!!!!!!ジョシュが!!!!
かなり大胆なジャンプです。0:06


( ・∀・) イイネ!

もう誰にも影が薄いとか言わせまへん( *`ω´)



オークランドのソロ←しつこいけど(^_^;)


          Josh Klinghoffer - Don't Dream It's Over Crowded House - Auckland, NZ


ホントにホントに綺麗な声~~~~~
男臭いレッチリの中で花のような存在です( ̄▽ ̄;)