goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと寄り道。

あっち行ったりこっち行ったり
寄り道が好きな管理人のつぶやきです。

思い出

2014-04-18 22:52:01 | ミュージック

マムフォード&サンズ
久々に覗いてみたら、ビックリ(°д°)

無期限の活動休止なんですね。
しかもバンジョーのウィンストン・マーシャルの記事から入ったので
更にビックリ。

「バンドは終わった…」って。

酔っ払っての発言らしいので
話し半分って感じでしょうか?

第二のコープレ
これからガンガン売り出すのねぇとか思ってたら。。。

ベースの人が病気だったり
急激に売れたストレスから心身共にに疲れたんでしょうか?

お金持ちだから生活に困る事はないでしょうが・・・

うううんん
結局、ここに行き着いてしまうんですね。
育ちの良さ故、ロックと思えなくなってしまうです。
そう言う評価、必要かどうかすらわかりませんが。

当人達は、「ロックじゃない」とか言われても
「で?」って感じなんでしょうが。

アメリカーナの精神音楽を歌うイギリス人。
UK音楽に対する反骨心なのか
ただアメリカンルーツミュージックがやってみたかったのか
前者ならロック、後者なら道楽。

「貧乏で苦労してた方がロック」って言う定義もどうかと思うけど
比べちゃいけない。わかっちゃいます。
が「The Band」とは
違うかも(ーー;)

「The Band」を語るなんておこがましくて、とってもできませんが
異国の人がアメリカンルーツミュージックを演奏するスタイルから
ついつい比べてしまうんです(ノ_・,)

小学生の頃、日曜洋画劇場(多分)で見た「イージーライダー」の中で流れてた
「The Weight」を初めて聞いた時のあのショッキングな感覚とは違うんです。

なんだろう?
小学生なのに、ちょっと人生振り返ってみたりして(笑)
あれは強烈でした。
誰が歌ってんのかもわからないのに、歌ってる人に人生を感じたりして(^_^;)
今考えると、相当変な小学生かもしれませんが(爆)

それ以来、自分の中で、未だに越えられてるバンドは、いないです。


背負ってるものがある人の言葉には、重みがあります。
ときには人に感動を与えます。


人も羨むような育ちの良さ。
もしかしたら、マムフォの悩みはそこだったりして。

ステージ衣装をわざわざビリビリにしてるメイキング見たとき
ガッカリもしましたが、妙に納得もしました。

お金持ちにもそれなりの悩みはあるんだと。。。
たくさん悩んでまた復活して欲しいですね。



明日は、リヴォン・ヘルムの命日です。
命を削って最期までドラムを叩いていました。
いつまでも心に残っているバンドそれが
「THE BAND」


   

懐かしいです。
擦り切れほど見たラスト・ワルツ。
ちっとも変わらない自分の人生を変えた曲。












































起きた?

2014-03-04 23:22:53 | ミュージック

どうやらジョン・メイヤー
やっと目が覚めたようで
良かったヽ(;▽;)ノ

久しぶりにトリオで演奏してます。
           
ピノ、相変わらずの佇まい。
シャキッと背筋伸びます(笑)

ジョーダン、ちっとも年取らないなあ~

それに大御所、チック・コリアと共演。
どうやらなにやら良い傾向にあるんじゃないでしょうか?


ジョンの声はまだ完全には復活していないけど
ポップな曲やカントリーじゃなく
あえて得意じゃないかもしれないジャズ・フュージョン系?

とにかくトリオ復活する気になった事が
嬉しいですね(*≧∀≦*)


ジョンのここ最近の曲は
付き合ってる彼女に影響されてんのか
テイラー・スゥイフトと付き合ってるときは、カントリー調に。
ケイティ・ペリーとの時は、よりポップになりと
迷走状態。

カントリー調は、まだしも
ケイティとジョンのいちゃいちゃ、へんてこPVとか
もう勘弁してよぉ~~
誰と付き合おうがどうでもいいけど
これは
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
                
と思ってたら

最近、再破局したらしいふたりです。
が、再々々破局くらいあってもおかしくないふたりなので
話し半分で聞いてます(笑)

それでも、久しぶりにトリオで復活。

「正気に戻ったジョン」って感じです。
この後、またブルースに戻ってくれる予感もします。
または、ジャズに走ってくれても大歓迎です。

しっかし、アルバム毎に彼女の声が入ってるとか
未来の嫁は、嫌だろうねぇ~ 
そう思うのは一般ピーポーだけかもね。。。(; ̄ェ ̄)

目覚めたジョンって事で
4月からのライブ、かなり期待できそうです。


絶対行けないんだけど
行きたい。。。




本望です。

2014-02-25 23:42:36 | ミュージック

初クラプトン行きました。
横浜アリーナで。

神に会えてホッとしました(^ω^)
一度は、拝んどかないと後悔すると思ってたので。

ふむ。。。

2006年のデレク、ドイル、ジョーダンが一緒だったツアーの
動画見すぎたせいでしょうか?
ちーと物足りなかったです。

しかも前の週にテデトラ見てたので
なんと言うのか、やっぱり物足りない(ノ_・,)

アンコールもねぇ~~~
聞いてたとおり、本人歌わないパターンでした。
ポール・キャラックが、一生懸命歌うのが、痛々しかった。

とは言え、やっぱりクラプトン。
ギター弾くと、只のおじさんから一変する。
色気あるわ~

今回は、ギターがクラプトンひとりなので
淋しい雰囲気もありましたが
クラプトンのギターの音だけが鳴り響き
これは、これで良かった気もします。

クロスロードを弾くクラプトンを見れて
ちょっと感激(┯_┯)

そして、バックコーラスの女性二人組
すっごく良かったです。
かなり存在感があったと思います。

「バックコーラスの歌姫たち」を見てたので
今までとは違う目線で見れていたかもしれませんが
彼女たちがいなかったら、今よりもっとじみ~~~になってたことでしょう。

なにはともあれ
エリック・クラプトン
それだけで十分なんでしょう。
存在してくれてるだけでいいんでしょう。

アグレッシブではないけど
年輪ライブとでもいいましょうか
今のクラプトンだからこそ出せる味なんでしょう。

「グッド・イブニング」「サンキュー」
あとちょろっと、メンバー紹介、それもさらっと。
そんだけしか喋ってません。

神は、むやみやたらにお話になられません(^_^;)




















来年も来日お待ちしております。

2014-02-13 23:25:23 | ミュージック

しばらく余韻に浸ってます。
ふむ。。。
ホント良かった。

テデスキ・トラックスバンド

アルカイックホールで見ました。
正真正銘、凄腕バンドでした。

噂通り、誰ひとり脇役がいない。

動画でしか見た事なかったデレク・トラックス
プレイしてる時は、もの凄く熱いのね!
右手も左手も、もの凄い勢いで移動していて
キレっキレっだった。
こう言う人を天才って言うんだなあ。

スーザンのボーカルも、ソウルフル!!!
特にオーティス・レディングの
"You Don't Miss Your Water"は、震えがくるくらい迫力ありました。

スーザンのギターも、実際、生で聞くと、かなり力強かったです。
歌う時は、男前なスーザンですが、話すときは、滅茶苦茶可愛い(*´`)
時々、ドラムの方見て、笑顔でアイコンタクトしたりして
なんだかんだ言って、スーザンで回ってるのかもこのバンド。

ツインドラム素晴らしかったです!
JJジョンソンが好きで、もうひとりのドラマーに目が行ってなかったけど
いや、凄い!
むしろ、JJジョンソンよりパワフルかもしれない。
こんな凄腕ドラマーが二人もいるとか
なんて贅沢なバンドなんだろう!!!!

ホーン隊も楽しくて
もうなんてか、とにかくひとりひとりが凄い。

ジャムありインプロあり
どれも難易度が高くて、お客さんがついて行けてなかったです(笑)
ここで座る?とか
ここで立つ?とか
ホールって基本席があるので、立ったり座ったりが激しくて
ライブハウスでスタンディングで見る方がより楽しめた様な気がします。

そうそうドイルを忘れちゃいけない。
ゲストはドイルでしたが
自然に入ってきて、あっさりはけて、またアンコールで普通に入ってく。
12人目のテデドラって感じでした。

初っ端からルイ・アームストロングのThe St. James Infirmary Blueswでぶっ飛ばすドイル
わぉ!なんちゅ~~渋いと言うのか暗いと言うのか
お葬式の歌(自分の中では)。。。。
インパクトはありました。確かに。
ドイルがルイ・アームストロングってちょっと意外(((゜Д゜;)))

フレディ・キングのPalace of the kingの三人ギターもかっこよかったぁ。

お馴染みのストールを首に巻きつけ、動きがアヒルみたい(^^;
でもなんか、人間味があるんだよね。ドイル。
クラプトンに愛されるだけあるわ。

デレクとは家族ぐるみの付き合いらしいけど・・・
スーザンの耳元で何度も囁くドイルを目撃。
(ΦωΦ)フフフ…
ジョージ・ハリスンの嫁に恋して略奪→結婚→離婚のクラプトンの様に
ならない事を祈ります(amen)
ありえないけどね(爆)

とにかく素晴らしいライブでした!
来年も絶対行くわ。


テデトラがカバーし、この日の公演の最後(アンコール前)の曲
ジョー・コッカーの「Space Captain 」ですが
「バッ・クコーラスのディーバー」って言うドキュメンタリー映画に使われてるって言うんで
早速見に行きました。

確かに~~~「Space Captain 」流れてました。

                  
























みんなで「ぎぶるうぇ」

2014-02-04 23:47:38 | ミュージック

ヽ〔゜Д゜〕丿スゴイ

ブルーノ・マーズ圧巻(((゜Д゜;)))

今まで成金スタイルのブルーノ・マーズしか知らなくて
ここまでプロフェッショナルとは!

昨日のスーパーボウルのハーフタイムショーです。
         

ししししかもレッチリと共演だなんて
嬉しすぎる(*≧∀≦*)



楽しいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
(ΦωΦ)フフフ…
いたいた!
お久しぶりジョシュです!

後ろ姿が可愛い(*´`)
キラキラ系の衣装です。
ブルーノに合わせてるのね。
でもパーカー。
ジョシュらしい(^O^)



ブルーノ、アンソニー、ジョシュ
不思議な組み合わせだわ。

ジョショのサルエル、思いっきり伸びてるし(笑)




久しぶりに見たけど
この日のジョシュ、乗りまくって、動きまくって
はっちゃけております。
もしや、ブルーノファン?

アンソニーのヅラは大丈夫でしょうか?




いやとにかく楽しい「ぎぶるうぇ」


スーパーボウルのハーフタイムショーは
歴代、超ビックネームのアーティストがお決まりで
今年は、ブルーノとレッチリでブルーノは全然期待されてなかったらしいです。

でも蓋を開けてみると、レッチリファンの自分から見ても
ブルーノのショーに飛び入りしてる風なレッチリ。
オープニングとエンディングを見事に決めたのは、ブルーノ・マーズでした。


マイコが乗り移ったのかと思える動き。
あんなにダンスが上手い人だとは思いませんでした。
ドラムもたたけるし
実に多才な人なんですね。

いや~~この人のショーも見てみたいわ。

追記
なんとレッチリ当て振りだったとは。。。トホホ(ノ_・,)
フリー曰く、わざとアンプラグにしたそうです。
ばれてもいいように。

NFL側の意向で生演奏できなかったらしいですが
「いかなる場合でも当て振りはやらない」と言うスタンスだっただけに
レッチりファンとしては、ちょっとショックですよね。

スーパーボウルの魅力には、勝てなかったって事でしょう。
このチャンスを逃すなんて、アメリカじゃ考えられない事なんでしょうね。
それだけ魅力があり、かつ影響力のあるものなんでしょう。

ちなみに、ブルーノ・マーズは、この出演後CDが売れまくってるそうです。