goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれクラフターの趣味ブログ

Are you excited? 人生、楽しんだ者勝ちだ。本ブログではAmazonアソシエイト広告を掲載。

あの茶色い毛虫の正体

2023年05月05日 18時37分30秒 | 自然・生物・菜園
地域によって異なるが、4月から5月あたりに道路上をウニョウニョと移動している毛虫を見かけたことはないだろうか。
この茶色い毛虫の正体は、ヒトリガという蛾の幼虫。その見た目から熊毛虫とも呼ばれており、毒を持たない。


こんな感じで公園や歩道などで頻繁に見られる。蛹になる場所を探して動き回るので、草むらから出てきてしまうことがあるのだ。
その結果、車や自転車に轢かれてしまったり、歩行者に踏みつぶされてしまうことも


刺激を与えると丸まってしまう。なんか可愛い。毒も針もないので触っても全く問題ない
ではなぜ毛が生えている? と思われるかもしれないが、寄生バチや鳥から身を守るためだと考えられる。

毒を持つ毛虫は大抵「触ったらアカンやつだぞ」と言わんばかりのヤバい見た目をしているので、触っても大丈夫かは見れば分かる。
例えばイラガとか、チャドクガとか。閲覧注意なので見たい方のみ調べてみてほしい。

~閲覧要注意~ 朝から恐怖のイラガ駆除 - 気まぐれクラフターの趣味ブログ

川沿いサイクリング今日も休日の朝ドライブ...という名のサイクリングへ。朝から出かけようとするとドアの前まで来てゴロゴロし始めるにゃんこ(=^・^=)セイタカアワダチソウ...

goo blog

 
↑この記事にイラガの写真を掲載してあります。閲覧要注意! 鳥肌・トラウマ注意!
閲覧は自己責任で・・・


当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!

☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆

Skyちゃんねる

「気まぐれクラフターの趣味ブログ」に加える動画や日常の様子を投稿するチャンネルです。

YouTube

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。