昨日は久しぶりに実家へ。
帰る途中,2年前に亡くなった友人宅の前を通ると,ひっそりとしていた。
高校卒業後は,ラグビー日本選手権(釜石VS同志社)を観に行っただけで,付き合いは途絶えていたけど,
彼の死はとてもショックだった。
さて,読書の話。
少年法をテーマにした三部作「空白の叫び」を読み終えた後,すぐに本屋へ行き,買ってきたのは,これ。
久しぶりのビジネス書。

IT社会の巨人といえば,以前は悪の枢軸とも言われた「マイクロソフト」だったけど,今はその座から転落。
PCの世界では,相変わらず9割のシェアを維持しているそうだが,そもそも今はPCよりもモバイルを主としたPC無しの方へ世界は移ってきている。
ゲームでも負け,モバイル機器のOSでも後手に回っている。ビル・ゲイツが退いた後は,パッとしませんなあ。
今は2大巨頭の時代。
iPhoneで電話を再発明すると豪語した「apple」と検索の雄「google」
Appleは,シンプルで分かりやすい操作性ともつ人に喜びを味わわせるデザイン性の高いハード。
ソフトからハードまで自社だけで生産できる強みがある。
Googleは,「世界の情報管理は俺にまかせろ」っていう感じ。
必要なアイディアは買収によって巨大化を図っている。
お互いに棲み分けをし,相手のエリアに入ってこないという暗黙の了解があったらしいけど,
Googleがアンドロイドで携帯OSに乗り込んできてから関係が悪化したそうだ。
(でも影では,通じ合っているという噂も…)
さて,勝つのはどっちか,それとも合併したりして…。そうなったら,しばらくアメリカの支配が続く恐れがある。
それにしても日本企業はどうしたの?
トロンOSはアメリカの政治圧力に負け,世界のモバイルミュージックを席巻したソニーは,iPodに完敗。
半導体やディスプレーでも今は韓国のサムスン電子に大きな遅れをとっている。
あのウォークマンみたいに,世界中の生活様式を一変させる商品は,もう日本からは出ないのかな。
寂しい限りです。
帰る途中,2年前に亡くなった友人宅の前を通ると,ひっそりとしていた。
高校卒業後は,ラグビー日本選手権(釜石VS同志社)を観に行っただけで,付き合いは途絶えていたけど,
彼の死はとてもショックだった。
さて,読書の話。
少年法をテーマにした三部作「空白の叫び」を読み終えた後,すぐに本屋へ行き,買ってきたのは,これ。
久しぶりのビジネス書。

IT社会の巨人といえば,以前は悪の枢軸とも言われた「マイクロソフト」だったけど,今はその座から転落。
PCの世界では,相変わらず9割のシェアを維持しているそうだが,そもそも今はPCよりもモバイルを主としたPC無しの方へ世界は移ってきている。
ゲームでも負け,モバイル機器のOSでも後手に回っている。ビル・ゲイツが退いた後は,パッとしませんなあ。
今は2大巨頭の時代。
iPhoneで電話を再発明すると豪語した「apple」と検索の雄「google」
Appleは,シンプルで分かりやすい操作性ともつ人に喜びを味わわせるデザイン性の高いハード。
ソフトからハードまで自社だけで生産できる強みがある。
Googleは,「世界の情報管理は俺にまかせろ」っていう感じ。
必要なアイディアは買収によって巨大化を図っている。
お互いに棲み分けをし,相手のエリアに入ってこないという暗黙の了解があったらしいけど,
Googleがアンドロイドで携帯OSに乗り込んできてから関係が悪化したそうだ。
(でも影では,通じ合っているという噂も…)
さて,勝つのはどっちか,それとも合併したりして…。そうなったら,しばらくアメリカの支配が続く恐れがある。
それにしても日本企業はどうしたの?
トロンOSはアメリカの政治圧力に負け,世界のモバイルミュージックを席巻したソニーは,iPodに完敗。
半導体やディスプレーでも今は韓国のサムスン電子に大きな遅れをとっている。
あのウォークマンみたいに,世界中の生活様式を一変させる商品は,もう日本からは出ないのかな。
寂しい限りです。