goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

徒然 さやか日記

久しぶりに大阪へ 学びと気づきの一日

今日は穀雨…
曇り。雨降りではなくお陽様がスタンバイ。
昨日は早朝ウォーキングに4.72km
久しぶりの大阪お出かけを合わせると9.1km

今朝は、痛めてる右膝がズキンズキン🤣
でも、心地好い昨日一日の余韻を感じ
ゆっくりSunday morning
これからのウォーキングやお出かけを
楽しめるように、今日は保養とstay work。

昨日は朝5時半からゆっくりお散歩
田畑の畦に咲く可愛い野生のスミレに
呼び止められた
…この子達も草刈りで姿を消すのかなぁ…
ふと、そんなことも思ったりしながら
自分だって毎朝草引きに精を出してるじゃないの!と、
1人ブツブツ呟いたり、のお散歩。

2年前のお誕生日に、
心友が根ごと届けてくれたスズラン
昨年の春は、待てど暮らせど花芽はつかなかったが、
やったぁ〜!
今年は蕾ちゃんが間もなく開花しそう
昨日もお散歩から帰って、
お出かけ前にたっぷりお水をあげた



そして、
いざ、久しぶりの福島
ザ シンフォニーホールへ
お目当ては、
名ピアニスト時代しか知らない
指揮者としてのエッシェンバッハさん
御歳85歳の彼が
どんな第九を創り上げるのだろうか
…昔々、彼の弾くシューベルトばかりを
聴いていた私は興味津々。

福島でたっぷり時間があったので、
少し寄り道も😂
パン百名店にも入っている
小さな小さなお店
パネ ポルチーニさんに。
…案の定、並んだ
名物クリームパン
賞味期限は必ずその日中に、とのお言葉
シンフォニーホール前の上福島北公園で、
オバサンは迷わずベンチに座って
一瞬にして、パンを頂きました(笑)
…絶品!
並ぶのは嫌いだけど、並んで良かったぁ笑


とあるバイオリニストが抑えてくれた席は
最高に良いお席で、
演奏の素晴らしさだけでなく、
今回は、数名の奏者さんからも
多くを学ばせて頂けた。

「素晴らしい」と称されている奏者さんの
何が素晴らしいのか、
何が尊敬され、
どうして特別客演として招かれているのか…
演奏、視線、楽器の構え…
音楽と指揮者の意図する音楽に
真摯に向き合う姿勢
…釘付けになるほどに素晴らしかった。
淡々と、自身の内なる音楽と、指揮者に向き合って、(悪い表現だけれど)周囲の人々の演奏、音などどうでもよくて、気にしても仕方ないことで、とにかく、自分の力の限り、自己の音楽表現作業に向き合う姿勢、エネルギーの要る作業(演奏)の中、素早く脱力をすることも身につけながら、指揮者の意図する音楽に添おうとする眼差し、演奏姿勢、力みの無い淡々さ…
素晴らしい演奏者を真正面から拝察させて頂けたこと、その奏者の音色が、小さな消えいるほどの音色までをも聴かせて貰えたこと
多くの素晴らしい奏者さんの中で
人を惹きつける力のある奏者さんは
やはり、すごい…と感動した。



バーンスタイン作曲の「ハリル」は
精神的な奥深さ、
言葉に現せない思い、を
音楽から感じた。
…解る、理解出来る…などの言葉は
平和に暮らしている私、
平和ボケしている私には、
決して口に出来ない。
けれど、
今朝は、あらたにバーンスタイン自身の指揮、イスラエルフィル、テル アビブでの録音、フルートはランパルでの録音を聴きたくなった。
とあるバイオリニストに尋ねると、
やっぱり素晴らしい演奏だよ、との
後押し推薦も貰えた。

今日はYouTubeで探してみたい。





出窓の
開花間近のデンドロビウム達の横に
実家の母に分けてもらった(もとは私が分けてあげたのだけれど絶やしてしまった)
ストレプトカーパス

茎を切ってグラスに差していたら
根が出てきてくれた!

やった!
今年も可憐な花を楽しませてもらえそう

種蒔きトゥルシーも、
ぴょこぴょこ芽を出してくれている


今日は、二十四節気の穀雨。
山々の若葉も息吹きをあげ
蝶々が飛び、
野鳥達が囀り…

神さまに、感謝です

…目下、私の課題は、
goblogが幕を閉じるとのお知らせに(涙!)

引っ越しを考えるか、
自身のblogも閉じてしまおうか、
悩む連日。
…些細なことながら…



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音の世界」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事