
Prefix Entity Cont. ITU CQ
7J1(7) Okino Tori-shima AS 45 27
(7J1) Only contacts made May 30, 1976, to November 30, 1980,
count for this entity. Contacts made December 1, 1980, and
after entity as Ogasawara (JD1).
QSLは、
http://hamgallery.com/qsl/deleted/Okino_Torishima/
を参考にして下さい。
交信有効期間:
1976年5月30日から198011月30日まで。
それ以降は、小笠原にカウントされます。
KG61、7JのPXが使用されました。
7J認定中に、2回のPediが実行されました。
1963年のドンによる「KG61D」は認められていないのかな?。
QSLを見ると、ダグラス・リーフと記載して有りますね。
1976にJARL創設50周年を記念して「7J1RL」が運用されま
したが、NEWにするか否かで、かなり話題を呼びました。
電話の市外局番は04998だが、加入者は存在しないそうです。
日本の国土は約38万km2で世界第60位ですが、領海と
EEZ(排他的経済水域)を合わせると約447万km2で世界第6
位になります。
1997頃、JF1IST、藤原氏がQRVしたそうですが、
DXCC上は「小笠原」でカウントだと思います。
ここは以下のサイトを参考にして下さい。
http://homepage3.nifty.com/boumurou/island/sp01/
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/pdf/14851/14851_p128.pdf#search=%22%E6%B2%96%E3%83%8E%E9%B3%A5%E5%B3%B6%E3%80%80DX%22
この記事からのリンクです。
http://blog.goo.ne.jp/skv_2006/e/71f9cf10482728292081628108200aed
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます