goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

即位20年報道に付いて

2009-11-12 19:04:29 | Weblog
何故? エクザエルなんだろう? 女性ボーカルをコラボする事は考えなかったのかな?
それより、お寒くございませんか? お風邪にお気をつけてください。と思ったのは自分だけではないだろう。
皇室典範の改正をどうするのか、すぐにでも決めなければならないんと違うか? 話題性が無いからテレビは取り上げないのか?

事業仕分けは続くのか?

2009-11-12 18:08:01 | Weblog
昨日から公開されている「事業仕分け」は、マスコミ・国民には好評だが、省庁と一部議員には廃止してほしいものだ。
金を使う側の論理と、カットする側の論理は相容れないのは、始める前から分かっていた事だ。
3兆円の目標に対してどれくらい迫れるかは分からないが、この事業仕分けは、政党が変わっても続けてほしいと思っている。
自民党が次の選挙で政権を取り戻したとして、事業仕分けを続ける気があるのだろうか?
報道では、企業団体が自民党の族議員の代わりに民主党の議員を取り込んだのを示すように、会場に登場した。とあった。
企業にとっては、政党なんてどこでも一緒なんだろう。
何年後になるかは分からないが、マニフェストに「事業仕分け」を継続するのが1つの目明日になるのかもしれない。

あの整形後の写真と逮捕時の映像を見て

2009-11-12 07:05:03 | Weblog
誰もが思っているんだろうけど、逮捕されて移送される時に取られた映像と1時間ごとにテレビで映されていた整形後の顔写真を比べると、写真の方が「ブサイク」だなあー。
映像の方があごのラインがシャープで、男前に感じる。
昔、日本中を騒がした幼児殺害の男を逮捕した時に発表した「めちゃブサイク」で、女の人には相手にされないだろう。と思わせる写真を公開したが、現場検証中の男は「端正な知らずに見れば、いい男の部類だった」
犯人・容疑者に対して「いい男やいい女に対して、無関係なものは同情しやすい」と考えているんだろう。
実際、アニメやドラマでもいい男が犯罪者になる作品は、視聴率がいいものね。

森繁さんの訃報で

2009-11-11 06:11:32 | Weblog
大往生とスポーツ紙が告げている。死因が老衰なのでいずれ来る事だと誰もが思っていただろう。

思いだすのが、映画の共演者の告別式での弔辞を重ねている寂しい顔だ。
自分より若くして逝ってしまった友人達を見送るのはつらいと話していた。

弔辞を読むのは誰か? が話題になると思うが、二度と森繁さんが読まずにすんである意味でほっとしているのではないかな。

石原都知事のオリンピックにこだわり

2009-11-10 08:57:38 | Weblog
って、何なんでしょうね?
最近まで都民だったので興味が有るんだけど、16年の立候補だってテレビで報道するまで何もしらなかった。
誘致活動に莫大な税金がかかるのを、都民には何も言わずに活動を始めた。
活動中も都民のほとんどは誘致出来るとは思っても居なかった。
今回の20年の立候補にしても、並々ならぬ東京でのオリンピック開催にこだわる理由が有るんだろうと、誰もが思うだろう。
経済的理由では納得ができないし、メッセージはオリンピックでなくても出来るだろう。
こだわりの理由を明かしてほしいな。しないだろうけどね。

永住外国人への地方参政権付与法案について

2009-11-10 08:42:13 | Weblog
日本生まれ、日本育ちの南北朝鮮人を含む永住外国人への地方参政権で、賛否(反対派が多数だろう)がたまに話題になる。
今朝も、テレビ番組での議員が、永住外国人への地方参政権付与法案がテレビで発言して問題になっている。らしい。ワイドショーであまり取り上げないからね。
個人的に考えるのは、永住外国人への地方参政権を認めるなら、その外国人の戸籍的母国にすんでいる日本人にも同じように
その国での参政権を認める事を条件にすればいい。
外国人登録を拒否する意見も聞く事が有るが、それも同じで、日本での優遇政策を相手国にも求める。
これが人権の平等ってものでしょう?

対米軍関係

2009-11-09 20:16:08 | Weblog
沖縄の駐留米軍の基地もそうなんだけど、基本的に日米同盟をどう考えているのかをアメリカに表明してほしいよね?
本当に対等な関係で居るとすれば、犯罪を犯した兵隊を日本の裁判にかけるのは当然だろう。
刑が確定した後で、政治的処理として国外追放にするのも、妥協案の1つだと思う(人が死んだ場合は別だけど)
それと、まず、思いやり予算の廃止。基地二している土地の使用料を地方や国に収めるのは当然だろう。
使用料日本が全額負担した上に、日本人の税金で基地の中の住宅や映画館、レストランを作るのはどうなんだろうね。
普天間の問題の交渉カードとして、思いやり予算の撤廃を使う事を考える。と、発表するだけでも政府の株は上がると思うんだけどね。

釣りと創作活動

2009-11-08 09:51:18 | Weblog
久々に作文に毛の生えたようなSFファンタジー小説を書いてみようかな。なんて思っていたとき
たまたま、紀行番組で釣りのシーンが流れていた。
そこで浮かんできたのが、創作活動も釣りも同じようなものだということ。
 何をつりたいのかは、何を書きたい・作りたいか。だし
 場所や道具を決める時は、現場の状況を想像・想定している。
 餌を付け糸を垂らして、浮きを眺めている時は、魚がどんな行動をしているかを頭の中で想像している。この時が一番のんびり出来て、期待に溢れリラックス出来ている。創作も、登場人物など作品の肉付けやストーリー展開をおこなっている。一番楽しめる時だ。
 魚がヒットしたら、考えずに経験で竿を引く。大物ですぐに引き上げなければ、魚との駆け引きになり、周りの事に神経は働かせない。創作活動なら、筆を走らせる。形を整えて行く。楽しさより、想像した事を現実化して行く葛藤の方が大きくなる。
 魚が浮いてきたとき、作品が完成間際のとき。やっと一息が付ける。また、気を引き締め直すとき。
 田茂に入れて引き上げる。ピリオドを打ったり、サインをする。達成感で幸せな気分(程度にもよるけど)になる。
その達成感を味わう為に、もう一度糸をおろしたり、机やアトリエに向かう。

達成感を何によって味わうかが、趣味の差に繋がる。美味しい物を食べるだけでも、食材や調理法まで知る事を含めれば、創作活動といえるだろう。

10時を過ぎてしまった。B-1グランプリ。今から行っても2時間くらい待つんだろうな・・・

出遅れた。KYUSHU B-1グランプリ

2009-11-07 19:53:53 | Weblog
第1回kyushuB-1グランプリが、久留米で行われた。明日、8日もやるんだけど。
お昼ご飯も兼ねて11時半頃に、会場の1つ(三本松公園)に到着したんだけど。
チケットを買うだけで、約1時間以上並んで待たなければならず、チケットを買ってからも人気の商品には30分以上待たなければならない。大会本部の掲示板に売れ行きの状況を書いていたんだけど、食べたいもの(八戸せんべい汁やしろころ)は、既に完売だった。
並んでもしょうがないので、六角堂に移動。そこでも、チケットを買うだけで40分は待たされそうだった。
並んでまで買うくらいなら、普段営業している店に行くのが美味しく食べられると思っているので、ここもパス。
で、一番小さい西鉄久留米駅前に移動しても、30分はチケットを買うだけで待たされそうな行列。
今日はあきらめて、とっとと帰ってきました。
10時前には並んでないと厳しいね。
明日はどうするか決めてない。通販でも買えるからねえ・・・

井筒屋か閉店してから、自分が知る限りで、あけぼの商店街から六ツ門にかけて、子供の頃のにぎわいを見せていた。
こんなに人を呼ぶ力が、B-1グルメにはあるんだねえ。
全国区のイベントを呼び込むのは、食が一番簡単なのかもしれない。

自分の部屋からは夜通し月が見れます

2009-11-06 15:43:55 | Weblog
一週間前に気がついたんだけど、部屋のブラインドを調節して外の上からの光を入れるように調節すると、
月の光が20時過ぎから6時まで差し込むんだよね。もっとも、6時近くになると周りが明るくなるから月明かりは感じられないんだけどね。
2時頃に目が覚めて、ベッドの中から見上げた窓越しに、月が明るく輝いていて、横にはオリオンの三ツ星が見えた時は、はっきりと目が覚めてしまった。
これから寒くなると、断熱の為に雨戸を閉める事になるから(東京では雨戸なんて閉めた事が無かった。閉まっていると留守か誰も住んでいない。と思われるし、そもそもマンションには雨戸が無いからね)、見られなくなるんだけどね。