一週間前に気がついたんだけど、部屋のブラインドを調節して外の上からの光を入れるように調節すると、
月の光が20時過ぎから6時まで差し込むんだよね。もっとも、6時近くになると周りが明るくなるから月明かりは感じられないんだけどね。
2時頃に目が覚めて、ベッドの中から見上げた窓越しに、月が明るく輝いていて、横にはオリオンの三ツ星が見えた時は、はっきりと目が覚めてしまった。
これから寒くなると、断熱の為に雨戸を閉める事になるから(東京では雨戸なんて閉めた事が無かった。閉まっていると留守か誰も住んでいない。と思われるし、そもそもマンションには雨戸が無いからね)、見られなくなるんだけどね。
月の光が20時過ぎから6時まで差し込むんだよね。もっとも、6時近くになると周りが明るくなるから月明かりは感じられないんだけどね。
2時頃に目が覚めて、ベッドの中から見上げた窓越しに、月が明るく輝いていて、横にはオリオンの三ツ星が見えた時は、はっきりと目が覚めてしまった。
これから寒くなると、断熱の為に雨戸を閉める事になるから(東京では雨戸なんて閉めた事が無かった。閉まっていると留守か誰も住んでいない。と思われるし、そもそもマンションには雨戸が無いからね)、見られなくなるんだけどね。