子供のパスポート期限が半年を切り、ビザ免除の延長、
さらには一時滞在記録の抹消?などが重なり、バタバタの3週間でした。
ベトナムビザ免除の延長
私はもちろん、日本国籍の子もいるので、ベトナムのビザ免除(90日)を超えると3ヶ月ごとに延長手続きをします。
申請書を書き、保証人のサインをもらい、管轄の公安で確認印 → 出入国管理局に提出(2階の左の部屋)
→ 1週間後受け取り(2階右) → 公安で新しい日付を登録。
書類は申請書1枚、写真1枚、結婚証明書とコピー、出生証明書とコピー。費用10ドル。(今回は226000ドン)
注意するのは申請した人しか受け取れないこと。
お昼休みの間は番号札も取れないこと。11時前には番号札の機械も止められていました。(午後は1時半ー5時)
受け取りの時に次の回のために、申請書をもらいます。何故か1回に1枚しかくれません。。
延長を1ヶ月以上忘れると 1区の国家金庫で罰金を科せられます。。。結構高いです。
パスポート(日本人用)
ベトナムには残り半年以上無いと出入国ができないので注意。
子供の写真(3.5x4.5)を撮り、
古いパスポートを持って、領事館に行き、申請書を書いて出すだけ。簡単でした^^
土日を含んでも5日後に子供本人を連れて受け取り。
5年間用1150000ドン(6000円くらい)。身分証明に自分のパスポートも持参。
パスポート(ベトナム人用)
まず3区タオダン公園の前の出入国管理局(グエンヅー通りから去年の5月にお引越し)
の1階で水色の紙に挟まった書類を買う。5000ドン。
申請書を記入し、管轄の公安で確認印を押してもらい、写真(4x6)を1枚は申請書に、
2枚は小さいほうの紙に貼り、(残り1枚は貼らずに持っていく)
出生証明書とコピー2枚、申請人との関係を証明するのに、結婚証明書とコピー、
一時滞在ノート(水色)とそのコピーをそろえて、出入国管理局に申請(2階一番奥)。
案内デスクに書類を持っていくと、中を確認して番号札を書類につけてくれます。
70人待ちとかですが、カウンターが多く、どんどん進み1時間くらいで順番が回ってきます。
せっかく並んでも、不備があると出直し!
申請が終わると別のカウンターで20万ドン(1000円ちょっと)払い、8営業日後に受け取り(2階右)。
2万ドン別料金ですが、郵便EMSで自宅まで届けてくれるサービスもやっていました。
一時滞在ノート(外国人用)
A4サイズのピンクのものです。通常は大家さんとか、家を持っているベトナム人配偶者、
または間に入っている不動産屋さんのスタッフの人とかが持っていて、
管轄の公安で外国人(日本人)の滞在申請をするものです。
ただこのノートにきちんと登録していないと、
ビザやパスポートを取るときに公安で確認印がもらえません。
大家さんや不動産屋さんが自動的にやってくれると期待していると困るのは自分なので
ビザを更新したらその足で公安に登録に行きます。
新しい日付のページのコピーとパスポートとこのノートだけですぐに登録してくれます。登録は無料。
(登録の際、大家さんが滞在している日本人にお金を要求することがあるようですが、
この登録のために交通費と時間と労力、時には袖の下が必要?なんてことも
あるので、多少は仕方が無いかも。)
今回はたまたまノートを新しいものにする必要があったので、
コピー屋さんでノート(80円くらい)を買い、登録したい外国人のパスポートと
日付の判子のページと2ページ目のコピー、家の書類のコピー、
子供の分はベトナム語に訳した出生証明書とコピーをそろえて提出し、翌日新しいノートを受け取りました。
一時滞在ノート(ベトナム人用)
B6サイズの水色のものです。地方からホーチミンなどに働きに来ている人は管轄の公安に一時滞在を申請します。
申請してノートをもらっても期限内に更新しないと滞在登録は抹消されるようで。。
コピー屋さんで書類を買い(報告書、申請書)
申請者の写真、国民証明書、ベトナム国籍の子供の出生証明書、家の書類などを
そろえて提出。約一週間で新しい滞在ノートを発行してくれます。登録無料。
これもベトナム人が自分のために持っているものですが、ベトナム国籍の子供のパスポート申請
をする際に必要になります。更新を忘れると、記録も抹消され、パスポート申請もできません。
2年以上一時滞在をすればホーチミン市の戸籍も申請できるようで、
子供がローカルの学校に行く時に必要になります。
こうやって書くとひとつひとつの手続きは難しくなさそうですが、
公安の確認印を頂くのが予定通りいきません。
混んでいることも多く、待つのは当然。目の前にいても、仕事が忙しいと
「明日また来て」ということもあり。。。
しかもいつでも担当の方がいらっしゃるわけではなく、仕事や勉強会で
外出中であれば、ひたすら待つ、か、出直すわけです。
担当以外の方が代わりに判子を押してくれることはありません。
あらかじめ時間を約束してその時間に行っても外出中!?なこともあり
一つの判子に4往復なんてこともあるのです。。
出入国管理局に行くときも、時間つぶしの本と飲み水などは必需品でした。
誰かの参考になるかな。。