goo blog サービス終了のお知らせ 

ウロ

木の洞に頭突っ込み独り言

わての息子は左利き

2012年08月03日 | 日記
左巻きじゃありません。
これ既に死語か? 私も意味がよく分かってない。

子育て相談で「左利きで困る事は」とあるけど
「座り位置を間違えると利き手同士がぶつかって食べづらい」
「冷蔵庫のドアに入れる麦茶ポットの持ち手の位置が逆になってる」
ことぐらいです。

当人は「はさみがうまく使えん」と言うております。

左利きっぽいなあと気づいた時、面白いので放っておきました。
今でも箸の持ち方がとんでもないですが、左利きなら許されそう。
鉛筆は左手。習字の筆は右手。

無意識に始めてしまう事は左手だけど
親が教える事は右手。
習字だけは右手でやらせた方がいいし。
あとゴルフもね。道具がないから。

あのね。

右手に腕時計をするのが むっちゃ セクシー。

子供が左利きでも気にすることはない。
困るのどうせ自分だしー(おい)


息子は左利きの上につむじが三つもある。
これはもう天才だろと期待したが、
そして確かに幼児の頃の能力は並み以上だったが
20歳どころか10歳を待たずして ただの人(……以下?)。

好きな数字が「2」ってあたりでもうあかんやろ。


ああ。あと左利きだと
「お手っ」と言われると反射的に左手を出します。
「右だろっ」とよく頭をはたいてました。
最近お手!やってないけど、今でもやってくれるかなあ。

ずっとやってない事に「お馬さんごっこ」がある。
馬は息子。
小中学生の頃、交換条件に「馬になれ」とやらせてました。
はあ?と思ったそこのあなた。
一度試してみるといい。むっちゃ楽しい。
かつ。むっちゃしんどい。どこの筋肉を使うのか分からんが乗る方もきつい。

高校生あたりからやらせてないから
今なら手足も伸びて筋肉ついて背中も広くなって
乗り心地は相当違うと思う。

でも

お手!ならともかく 大学生息子相手にお馬さんごっこは変態の領域かしらね。
コメント    この記事についてブログを書く
« カテゴリ変更 | トップ | お迎えは白いベンツ »

コメントを投稿