goo blog サービス終了のお知らせ 

KAIGAN

↑をクリックすると、トップページに跳びます。このブログは現在、更新を停止しています。m(_ _)m

セイタカにジェラシー

2004-10-20 03:46:18 | Creatures
セイタカアワダチソウが嫌いだ。 秋も深まってくると、空き地や土手が黄色に染まる。 セイタカアワダチソウが一斉に開花するからだ。その光景は本当に美しい。 野に咲く花で同じ黄色といえばタンポポが思い浮かぶが、 豪華さではセイタカアワダチソウが圧倒的に上だ。視界を占める黄色の割合が違い過ぎる。 しかしながら、長い冬が終わり、春の野にちょこんちょこんと咲いているタンポポが私は好きだ。 別に豪華さを追い求 . . . 本文を読む

WE LOVE MANTISES!【カマキリスト宣言】

2004-10-17 23:17:01 | Creatures
カマキリが好き。 細身の体がたまらなくカッコイイ。 秋晴れの日曜日、原っぱを歩いていた。 何か音がする。耳を澄ますと、それはセイタカアワダチソウの方から聞こえてくる。 次の瞬間、僕はヤツを見たんだ。そう、カマキリだ。 褐色型、腹部の大きな個体。間違いない、ハラビロカマキリのメスだ。 とりあえず僕はカマキリを刺激しないようゆっくりと近づいて、ヤツを観察することにした。    このフォルムが最高に . . . 本文を読む

秋晴れトンボ@秋味ぶろぐ

2004-10-15 23:29:57 | Creatures
秋晴れの晴天!! 今日はとてもいい天気でした。気分も最高(^_^) トンボの羽もキラキラと輝いていて、喜びMAX!!! 青空がないとやっぱりダメです。ブルースカイブルー。 週末も雲一つないで晴天でお願いします! 都内で8日ぶり秋晴れ、最低気温も14度下回る (読売新聞) - goo ニュース ただちょっと残念なこともありました。 デジカメの電池残量がなくなって、撮影強制終了_| ̄|○ いや、確 . . . 本文を読む

隠れても無駄

2004-10-13 21:56:11 | Creatures
隠れていたって、僕には分かる。 全ての動きを読み取る写輪眼。 逃げても無駄さ。どもまでも執拗に追いかけてやる。 絶対に逃がさない。お前を生け捕るんだ。 秋の原っぱが僕をハンターにさせた。 トノサマバッタのダブル。 コンクリートの上、いきなりの飛翔に驚く。トノサマバッタだ。 今は産卵の時期で、オスメスのセットをよく見かける。メイクLOVEモード全開、フルアクセル。 ただし、この状態では飛べな . . . 本文を読む

秋に紫陽花!?

2004-10-12 21:43:53 | Creatures
近所の公園で紫陽花が花を咲かせていました。 季節はもう秋なのに紫陽花。ちょっと納得がいきません。 近くにある立て札を見ると、「タマアジサイ」と書いてありました。 ネットで調べたところ、通常のアジサイより開花の時期が遅いらしいことが分かりました。 名前の由来はというと、つぼみが球状だから「玉紫陽花」なんだそうです。 多摩特産の紫陽花ではないのか。とりあえず多摩はもっと頑張った方がいいと思う。 タ . . . 本文を読む

台風の爪あと ウラナミシジミ

2004-10-10 21:58:30 | Creatures
台風22号が去った。 でも生憎の曇り空。台風一過の晴天とはならなかった。 濡れた路面を歩いていると、道路脇があちらこちら橙色に染まっていた。 キンモクセイの花が散っていたのだ。香りもほとんど感じられない。 つい先日までは綺麗な花を咲かせていたというのに、なんだか切なくなった。 ユジンとジュンサンがかき集めたのか。(冬のソナタより) 盛者必衰。散ってしまった金木犀の花はゴミと同様の扱いらしい . . . 本文を読む

キンモクセイの香り@秋味ぶろぐ

2004-10-09 11:34:22 | Creatures
キンモクセイ(金木犀)も秋を代表する花だろう。 道路の向こうにキンモクセイの花が咲いているのが見えた。 僕は迷わずキンモクセイの方向に向かう。遠回りしたって構わない。 距離を詰めるにしたがって、濃密に漂ってくるキンモクセイの香り。 それに誘われるがまま、ただ歩みを進めた。今の僕なら、蝶の気持ちも分かる。 いや、ラフレシアに引き寄せられたハエかもしれない。 この際どっちでもいい。とにかく魅力的だっ . . . 本文を読む

白山神社のランタナ

2004-10-07 17:59:41 | Creatures
白山神社の○○シリーズ、今回で最後になります。 最終回を飾るのはやっぱりランタナ! 君以外に相応しいキャラクターはいないよ。 まさに適材適所。オールラウンダーなランタナに拍手です。 白山神社の境内でランタナを見つけました。 場所は御守り販売所の横。ひっそりと咲いていました。 前回訪れた時、見逃していた可能性が高いです。ごめんなさい。 神社にランタナ。かなり意外な組み合わせだと思います。 長期 . . . 本文を読む

紅葉までカウントダウン!

2004-10-03 07:28:10 | Creatures
雨の日曜日は退屈。 自分だけのモミジまでとは行かないけど、 いい場所にあるイロハモミジを知っている。 写真は9月中旬ころの様子を写したもの。 だからもみじ葉はまだ青い。紅葉まであと2ヶ月近くあるだろうか。 11月中旬になったら、真っ赤に染まったモミジに会える。 ひらひらと舞い落ちた一枚のもみじ葉が、さらさらと小川へ流れていく。 そんな光景をゆとりを持って眺めていたい。 色んなものを犠牲にして . . . 本文を読む

旬過ぎてなほ艶やかに彼岸花

2004-10-02 23:35:42 | Creatures
秋を代表する花、ヒガンバナ。 田んぼの畦道に赤い花を咲かせているイメージが浮かぶ。 ひがん-ばな 2 【彼岸花】 ヒガンバナ科の多年草。田の縁(ふち)や川岸に群生。秋の彼岸の頃、 高さ約30~50センチメートルの花茎の頂に赤色の花を一〇個内外つける。 花被片は六個で強くそり返り、雄しべは長く目立つ。花後、線状の葉が出、 翌春枯れる。鱗茎(りんけい)は有毒だが薬用にする。曼珠沙華(まんじゆしやげ . . . 本文を読む

再びランタナ、セセリチョウ

2004-09-24 06:53:42 | Creatures
ランタナと再び出会った場所。そこは上野動物園に程近かった。 根津神社を出発したら、文京区と台東区の境目を南下した。 左手は谷中。東京の下町と言ったら、浅草、千住、そしてこの谷根千エリアだろう。 山の手の新興住宅街や臨海都市部とは違う別世界が広がっている。 特に谷中は寺院や坂が多く、古くからの景観が味わえる。ポタリングに最適な場所だ。 もちろん自転車ではなく、徒歩でも構わない。その場合はJR日暮里 . . . 本文を読む

巣鴨のランタナplus

2004-09-21 07:55:06 | Creatures
偶然訪れた街、巣鴨。そこには素敵な出会いが待っていました。 道に迷う。よくあることだ。 急いでいる時に道に迷ったらそりゃ困る。 けど、そうじゃない時は積極的に道に迷いたい。 普段通ることのない道には必ず新しい発見があるからだ。 期待と不安が入り混じった不思議な感覚。 それが嬉しくて仕方ないから、僕はしょっちゅう道に迷うのだ。 気付くと僕は巣鴨の高岩寺裏にいた。 高岩寺といえば、とげぬき地蔵で有 . . . 本文を読む

ボクたち兄弟@夏っちゃんBLOG

2004-09-02 23:57:21 | Creatures
朝晩がたいぶ過ごしやすくなってきた。 日が暮れるのも早い。夏が終わろうとしている。 響き渡っていたセミの鳴き声も、今じゃほとんど聞こえない。 あれだけ鳴いていたのに、どこへ行ってしまったというのか。 セミの死骸を見ることは滅多にない。 都会だとたまにコンクリートの上に転がっているが。 セミの死骸を見かけないのは、それを食べてる奴等がいるからだ。 アリとかシデムシの類だろう。凄くアリがたい存在だと . . . 本文を読む

不忍池のハス@夏っちゃんBLOG

2004-08-25 21:21:32 | Creatures
上野の不忍池へとやって来た。 ブログ各所で見かけたハスの花を、自分の目で見てみたかったからだ。 決してスワンボートに乗りに来たのではないのであしからず。 不忍池の湖面はハスで覆いつくされていた。 見渡す限りハス。完全に独占禁止法違反だと思う。 とりあえず写真を撮ってみる。 が、花びらがいい開き具合のハスは見つからなかった。 見つかったとしても池の中央にあり、とてもじゃないけど遠かったのだ。 ちょ . . . 本文を読む

マイ ネーム イズ ルビースター

2004-08-23 23:45:06 | Creatures
姉「私の名前はルビースター。よく覚えておきなさい。」 妹「お姉さま、ごめんなさい。ベービースターと勘違いしておりましたわ。」 姉「お黙り!このすっとこどっこいが。あんなラーメンと一緒にしないでちょうだい。」 妹「(土下座しながら)この通り、泣いて詫びますわ。   ちなみにワタナベイビー公認ホームページも「ベビースター」と言いますの。ここですわ。」 姉「ええい、まだ言うか。どうやら痛みを知ら . . . 本文を読む